最新更新日:2024/06/03
本日:count up15
昨日:45
総数:448848

3月10日 2年生 ともだち見つけた!

図工の「ともだち見つけた!」で学校のいろいろな場所から「かおに見えるかたち」を見つける活動をしました。「これ、かおに見える!」「ここにもあるよ。」と子どもたちは身の回りのものや自然の中から、たくさん見つけました。子どもの感性の豊かさを感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月10日 6年生 中学校の先生の出前授業

 今日は、尾西第一中学校の先生が来てくださって、出前授業をしてくれました。数学・理科・英語・社会の4教科に分かれて、中学校の授業を少し体験した子どもたち。とても楽しそうで、中学校への期待が高まっていたようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月10日 1年生 英語活動

 1年生最後の英語の授業がありました。歌で楽しく始まり、今まで学習した動物や数の言い方のおさらいをした後、みんなでビンゴをしました。また2年生で、いろいろなことを教えていただけるのが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月10日(金)3年生 英語の授業

授業の始めに、歌を歌いながらジェスチャーをします。
今日は、head(頭)、shoulder(肩)などを触りながら名前を言う歌に取り組みました。
子どもたちは、楽しそうに歌いながら体を動かしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月10日今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、「ご飯・牛乳・白みそ汁・れんこんサンドフライ・こんぶサラダ」でした。

こんぶは、だしをとったり煮物に使ったりすることが多いですが、今日はサラダでいただきました。
こんぶには、グルタミン酸という「うま味成分」が多くあります。こんぶサラダも、よくかむとこんぶのうま味が感じられましたね。

3月10日 あおぞら 授業風景

 2時間目の授業の様子です。算数の教室と、国語の教室がありました。教科書やドリルを使って、一生懸命に勉強しています。1年間のまとめをしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月9日(木) 6年生 卒業式の練習

 卒業式の練習も、残すところあと1週間ほどとなりました。
歌や呼びかけ、卒業証書の受け取り方など、練習を重ねるほどに上手になってきています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月9日今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、「けんちんソフトめん・牛乳・五平もち」でした。

今日は、愛知県の郷土料理である、五平もちです。
愛知県では、古くから鶏を育てる養鶏や、豆みそ作りなどが盛んだったので、鶏肉や豆みそを使った、郷土料理がたくさんあります。
今年度、きしめんや、ひきずり、煮みそ、かきまわしなど、給食にも愛知県の郷土料理が登場しましたね。


3月9日 あおぞら 生活

 昨日、畑にじゃがいもを植えている様子です。
「大きくなーれ」「おいしくなーれ」と声をかけながら植えました。みんなで協力して、土を耕したり、水をやったりできました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月8日(水)3年生 体育の学習

体育で、「ラインサッカー」をしました。ゲームのルールを確認して、皆で楽しく取り組むことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月8日今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、「麦ご飯・牛乳・中華わかめスープ・鶏肉のチリソース」でした。

麦ご飯は、大麦を混ぜて炊いています。どれが大麦か、わかりましたか?
茶色い線が入っていましたね。
大麦には食物せんいが多く含まれています。食物せんいは、私たちの体の中のいらないものを体の外へ出し、お腹の調子を整える働きがあります。

3月8日 あおぞら 道徳

 「ずるい?」「ずるくない?」について考えました。
 本当に平等にするということは、どういうことなのか、いろいろな場合で考えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月7日 5年生 マーチング練習

 今日は初めて外で全体練習をしました。しっかりとメジャーを見て演奏できている子が多いので、外でもずれることはありませんでした。この調子でがんばっていってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月7日 あおぞら お別れ会

 昨日の5時間目に「お別れ会」を行いました。6年生と一緒に鬼ごっこをしたり、感謝の言葉を伝えながらプレゼントを渡したりしました。5年生が中心になって、司会進行を上手にしてくれました。とても楽しい1時間になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月7日 1年生 体育

 今日は体育でドッチボールをしました。暖かな日差しがあり、春の訪れを感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月7日 2年生 算数問題作り

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の算数では、かけ算になる問題を作りました。作ったあとは、友達と問題を交換し、お互いに解き合いました。「いい問題だね!」「式も答えもあってるよ!」あちらこちらで、楽しい声が聞こえてきました。

3月7日今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、「ご飯・牛乳・じゃがいものそぼろ煮・生揚げのおろしだれ・味付けのり」でした。

今日は、正しいはしづかいの日でした。
煮物のじゃがいもをはしで割ったり、生揚げをはしで切ったりして食べやすい大きさにする練習をしました。

きれいに食べるためには、はしの持ち方が大切です。正しくはしを持ち、こぼさず食べることができるようになったら、はし名人です!

3月6日 1年生 体育「ボールけりゲーム」

体育では、ボールけりゲームをしています。チームで作戦を考えながら、工夫して取り組んでいます。今日は陽気も良く、青空の下で、のびのびとゲームができました。皆、とても楽しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月6日 3年生 「ありがとう」の気持ちをこめて

 クラスの仲間に、今までの「ありがとう」の気持ちをこめてカードをプレゼントしました。相手の好きな食べ物や動物を聞き、それを絵を描いたり折り紙を折って貼ったりして作りました。もらった相手に喜んでもらい、作った児童も嬉しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月6日 5年生 計算検定

今日は、5年生最後の計算検定でした。今まで学習してきた成果を発揮しようと、集中してテストに臨んでいました。
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
一宮市立三条小学校
〒494-0003
愛知県一宮市三条字苅16番地
TEL:0586-28-8734
FAX:0586-62-9122