最新更新日:2024/06/03
本日:count up79
昨日:184
総数:824019
家でも学校でも明るく笑顔で活動できるように、「早ね・早起き・朝ごはん」の規則正しいリズムと感染症対策の「換気をする」「手洗いをする」をしっかり行って、心も体も元気に過ごしましょう!

やまひが情報室129

画像1 画像1
題:サッカー 1年男子

やまひが情報室128

絵の題:しょうらいのゆめ(小学校のせんせい)
1年女子
画像1 画像1

やまひが情報室★127

絵の題:カドノートでまるだったらシールがもらえるので、しゃしんでとったイメージ(2年女子)

◇わたしは2学きにならった九九カードをがんばりました。九九を先生にきいてもらうのがきんちょうしました。心の中で「じょうずに言えるかな?」と思いました。でも、れんしゅうしずに一ぱつで言えたので、自分はすごいと思います。学校ではならわないかもしれないけれど、13のだんや、15のだんもやってみたいです。(2年女子)
画像1 画像1

やまひが情報室★126

絵の題:べんきょう
絵と文の作者:2年女子

◇わたしが冬休みにたのしみにしていることは、12月31日にじょ夜の「かねをならしに行くことです。この大みそかの日だけは、夜遅くまで起きています。来年も元気ですごせるようにおねがいしながら、かねをつきます。あったかいかっこうで、かぜをひかないようにして出かけたいです。
画像1 画像1

やまひが情報室★125

絵のイメージ:お母さんの実家のラーメンを写真にとっているようす
絵と文の作者:3年女子

◇冬休みは12月30日から1月3日までお母さんの実家に帰ります。お母さんの実家では畑があるので、サツマイモ、じねんじょ、大根をとります。わたしは楽しみです。妹も楽しみにしています。お母さんの実家では、おせちやいろいろな食べ物を食べたり作ったりします。あと、お母さんの弟2人に会いに行きます。そのときは、ラーメンを作ってくれます。妹にも作ってくれます。すごく楽しみです。お母さんの弟とゲーム、トランプをします。その家には犬が7ひきいるので、さわってみたいです。犬は大きいのもいれば小さいのもいます。遊べるものもたくさんあるので楽しみです。
画像1 画像1

深夜の外出は、危険がいっぱい!

深夜とは午後11時から翌日の午前6時までをいいます。深夜の外出は、恐喝や性被害に遭うなど危険がいっぱいです。深夜といわず、暗くなってから不要な外出をしないように約束し、お子さんを事件や非行から守りたいと思います。
画像1 画像1

やまひが情報室★124

イラストの作者:4年男子
イラストの紹介:ぼくはマンガ家になって有名になりたいです!

文の作者:4年女子
◇わたしが将来なりたい夢はダンサーです。なぜかというと、キレキレなダンスをおどって、みんなの「すばらしい!」という声が聞きたいからです。笑顔も大切にしていきたいです。今の段階だと、まだ人前では笑顔でおどれていないので、これからは大切にしてあきらめずにがんばりたいです。むずかしいダンスにもちょうせんして、みんなが「すごい!」と思うようなダンスをおどりたいです。毎日いっぱい練習して、将来ダンサーになれるように、いっぱいがんばりたいです。これからもダンスを続けていきたいです。このような趣味を見つけられてよかったです。
画像1 画像1

やまひが情報室★123

イラストと文の作者:5年女子
イラストの紹介:大人になってトリマーになったところ

◇私の将来の夢は、トリマーになり、そして犬のマンガを描くことです。わたしの家には、ワンちゃんが1匹います。わたしは、よくワンちゃんをシャンプーします。シャンプーをするたびに「早く大人になってトリマーになりたい」と思います。ワンちゃんを洗うのが楽しいし、ワクワクします。マンガを描くのは、私が絵を描くのが好きだからです。私は犬のマンガをよく書いています。なので、大人になったら犬についての豆知識などを作り、お客さんに楽しんでもらいたいです。
画像1 画像1

やまひが情報室★122

画像1 画像1
文の作者:5年女子

◇私は、冬休みにいとこやおじいちゃん、おばあちゃん、お母さんと旅行に行くことが楽しみです。あまり会えないいとこは、会うのが久しぶりなので少し緊張します。でも、楽しみにしています。みんな同じ車に乗るので、さわがしくならないように気をつけたいです。あと、1月1日はお正月でお年玉をもらうので、それも楽しみです。

やまひが情報室121

イラストの作者:ひまわり組さん
イラストの紹介:トラとうさぎを描きました
画像1 画像1

やまひが情報室120

イラストの作者:6年男子
イラストの題:ノブッダくん
画像1 画像1

大みそかも元気に過ごそう!

画像1 画像1 画像2 画像2
冬休み2週目の朝になりました。ひがしっ子のみなさんは、元気に朝の活動に取り組むことができているかな。校長先生は、昨日は知り合いの人たちと一緒に餅つきをしたり、しめ縄を飾ったりして、新年を迎える準備をしました。みなさんもきっと、おうちの人のお手伝いをして新しい年を迎える準備をがんばってくれていますね。

今日は一年の最後の日「大晦日(おおみそか)」。昔の暦では、毎月最後の日を「晦日(みそか)」とよんでいました。12月の晦日は一年の最後の日で、最も大事な日なので「おおみそか」と呼ばれるようになったそうです。

「おおみそか」といえば、「除夜(じょや)の鐘(かね)」と『年越(としこ)しそば』ですね。ノブッダくん作文にも除夜の鐘を打ちに行くことを楽しみにしていると教えてくれた子がいました。除夜の鐘は、深夜0時をはさんで108回つかれます。108回の回数の由来は、人の煩悩(ぼんのう)の数と言われています。煩悩はなかなか消せないかもしれませんが、清らかな鐘の音を聞いて、気持ち良く新しい年を迎えたいという、昔の人の願いが鐘つきに込められているのかもしれませんね。

『年越しそば』も楽しみのひとつですね。そばは細く長いことから、健康長寿などの縁起(えんぎ)をかついで、江戸時代ごろから食べられるようになったと言われています(諸説あります)。そばは細く長いだけでなく、切れやすいという特徴があります。「今年一年のわざわいを断ち切る」という意味もこめられているようです。家族みんなでおいしいそばを食べて、新しい年を迎えましょう!

家族と一緒にあたたかいしあわせな年越しの時間を過ごせるように願い、弓削田健介さんの『しあわせになあれ(絵本)』を再紹介します。よい年をおむかえください。
しあわせになあれの動画はこちらから

年末年始の新型コロナウイルス感染症に伴う連絡について【12月29日より掲載】

画像1 画像1
12月29日(木)〜1月3日(火)に、お子さまに新型コロナウイルス感染が判明した場合は、1月4日(水)に学校へ連絡をお願いいたします。

【連 絡 先】一宮市立大和東小学校
【電話番号】0586-28-8717 

(この記事の内容は、12/22(木)に保護者メールでもお伝えしています)

やまひが情報室119

画像1 画像1
題:サッカー 1年男子

やまひが情報室★118

画像1 画像1
<作者 1年男子>

◇ぼくの将来の夢は、虫ランドをつくることです。そこには、ふれあいパークとバトルステージがあります。ふれあいパークにいる虫は、クワガタムシ、カブトムシ、ちょうちょ、バッタなどです。バトルステージにいる虫は、ハチ、サソリ、カブトムシ、クワガタムシ、タランチュラ、カマキリ虫などです。

やまひが情報室117

絵の題:なわとびをがんばっているところ 作者:2年女子
画像1 画像1

やまひが情報室★116

絵の題:わたしがせいとたちを教えてあげているところ
絵と文の作者 2年女子

◇わたしのしょうらいのゆめは、ピアノの先生になることです。どうしてかというと、いろいろな曲がひけて、とても楽しいからです。それと、ピアノの音色がきれいだからです。りっぱな先生になるために、毎日れんしゅうをしています。いろんな場しょで、みんなの前でたくさんひいてみたいです。そのためには、はっぴょう会やコンクールに出てなれておきたいです。あと、わたしのピアノでみんなをハッピーなえがおにしたいです。お手本はハラミちゃんです。ハラミちゃんのようになれるように、これかられんしゅうをがんばっていきたいです。
画像1 画像1

やまひが情報室★115

絵の題:いぬをかきました 1年女子

◇わたしのゆめは、ともだちを100人つくることです。いまは、21人くらいなので、もっとおもとだちがふえるといいなとおもいます。3学きもがんばります。
画像1 画像1

やまひが情報室★114

絵のイメージ:クリスマスの飾り付け
絵の作者:3年女子

文の作者:3年男子
◇冬休みに何を楽しみにしているかというと、1つ目はポケモンのスカーレッドバイオレットがもらえること、2つ目はどんなしゅくだいなのかということです。ぼくのしょうらいなりたいしごとは、ケーキ屋です。なぜかというと、ケーキ屋になったらいろいろなケーキのレシピがわかるので、自作ケーキを作ってみたいからです。お店は、たんじょうびにたくさんの人が来るから都会がいいです。
画像1 画像1

やまひが情報室★113

イラストの作者:4年男子
イラストの紹介:とび箱8だんとんだときのようす

文の作者:4年女子
◇わたしが冬休みに楽しみにしていることは、お寺のおつとめに行くことです。ようち園のころからの友だちにさそわれて行っています。おつとめは、正座をしながらお経を読んだり、お寺のそうじをしたりします。その中でも私が楽しみにしているのは、「ピタリチャレジ」です。住職さんに言われた秒数を、目をつむって数えて予想します。その時間を当てるとおかしがもらえます。むずかしいけれど、うまくできるとうれしいです。他の小学校の友だちときゅうけい時間に話せるのも楽しい時間です。冬休みは、朝早起きして、1日でも多くお寺のおつとめに行きたいなと思っています。
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/10 交通事故ゼロの日 安全を確認する日
3/12 FV
3/13 一斉下校15:00 引落日
3/15 職員定時退校日

お知らせ

1年生 学年だより

2年生 学年だより

3年生 学年だより

4年生 学年だより

5年生 学年だより

6年生 学年だより

ひまわり

行事予定表

学校評価アンケート

一宮市立大和東小学校
〒491-0927
愛知県一宮市大和町戸塚字薬師浦320番地
TEL:0586-28-8717
FAX:0586-44-5801