最新更新日:2024/06/14
本日:count up35
昨日:287
総数:826816
家でも学校でも明るく笑顔で活動できるように、「早ね・早起き・朝ごはん」の規則正しいリズムと感染症対策の「換気をする」「手洗いをする」をしっかり行って、心も体も元気に過ごしましょう!

11月30日(水) 音楽 ひまわり組

画像1 画像1
画像2 画像2
鍵盤ハーモニカで「きらきら星」を練習しました。指使いがあっという間にできるようになり、自信いっぱいで取り組めました。リコーダーの演奏もがんばりましたね。

11月30日(水) 今日もおいしくいただきま〜す!

画像1 画像1
ごはん、ぎゅうにゅう、ビーフンスープ、ねぎしおぶたどんのぐ、みかん

今日の「ねぎ塩豚丼の具」には大豆もやしが使われています。もやしは植物の名前ではなく、穀類や豆類の種を水にひたして発芽、成長させたものです。大豆を発芽させた大豆もやしは、たんぱく質が豊富でうま味があります。

11月30日(水) 学年だよりを配付しました

画像1 画像1
本日、各学年より「学年だより12月号」を配付しましたので、ご家庭でご覧ください。ウェブ上の「配付文書」でも確認できますので、ご利用願います。

<学年だより12月号>
ひまわりさんはこちらから
1年生はこちらから
2年生はこちらから
3年生はこちらから
4年生はこちらから
5年生はこちらから
6年生はこちらから

11月30日(水) クラスルームのMeetにて【1年学活】

画像1 画像1
1年生の学級の時間のようすです。学級閉鎖のため、午後2時よりクラスルームのMeetを使って学級の時間を行いました。健康観察や先生からのお話を聞いたあと、担任の先生から「ジャックと豆の木」の読み聞かせをしてもらいました。登校できなくて残念でしたが、みんなの笑顔が見られてうれしかったですね。

11月30日(水) おみせやさん【1年国語】

画像1 画像1
1年生の5時間目の授業のようすです。「おみせやさんのじゅんびをしよう」というめあてで学習を進めていきました。グループでどんな商品を作るか話し合いをしました。
画像2 画像2

11月30日(水) ものの名まえ【1年国語】

1年生の国語の授業のようすです。「ものの名まえ」の音読に取り組んでいました。とてもよい姿勢で音読することができていて、すばらしいです!
画像1 画像1
画像2 画像2

11月30日(水) テストのふりかえり【1年国語】

1年生の国語の授業のようすです。テストのプリントの返却があり、間違えやすいところのふりかえりを行っていました。文字の特徴に気をつけて、次は正しく書けるようにしっかりと確認しておきましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月30日(水) かわいい訪問者【校長室】

午後の長放課に、1年生の子らが校長室を訪ねてくれました。お話の中で、今日たのしかったことや将来の夢などについて教えてくれました。「将来校長先生になりたい」と教えてくれる子もいて驚きました。先生という職業は、とてもやりがいがあるすてきな職業だと思います。一緒に働くことができるとうれしいです。

ひとりひとりいろんな夢があると思います。夢に向かっていろいろなことに挑戦してくださいね。がんばると、それだけ喜びが大きくなります。心より応援していますよ。
画像1 画像1

11月30日(水) ねばりづよく【ひまわり組】

ひまわり組さんの5時間目の授業のようすです。それぞれ、自分の目標に向かって粘り強く学習に取り組むことができていました。よくがんばることができていましたね!
画像1 画像1
画像2 画像2

11月30日(水) 慣用句【4年国語】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の国語の授業のようすです。「慣用句を学ぼう」というめあてで学習を進めていました。次の( )の中に入る言葉がわかるかな。

(1)難問に( )をひねって考える
(2)あの本が、( )から手が出るほど欲しい。
(3)音楽に( )を傾ける。
(4)景色のすばらしさに( )をみはる。
ここをクリックしてみよう!

11月30日(水) 製品の分類【5年社会】

5年生の社会の授業のようすです。「工業製品を分類しよう」というめあてで学習を進めていました。機械工業、金属工業、化学工業、食料品工業、せんい工業などについて理解を深め、グラフの読み取り方について学んでいきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月30日(水) 読書感想画【6年図工】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の図工の授業のようすです。読書感想画の取り組んでいました。だいぶ仕上がって完成が近づいてきましたね。

11月30日(水) なかま分けしよう【2年算数】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の算数の授業のようすです。「直線の数を見てなかま分けしよう」というめあてで学習を進めていました。直線の数を基準にして、いろいろな形をなかま分けすることができましたね。

11月30日(水) アルファベットになれよう【4年国語】

4年生の国語の授業のようすです。「アルファベットになれよう」というめあてで学習を進めていました。有名人の名前をアルファベットで表してみました。うまく書くことができたかな。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月30日(水) 音読しよう【3年国語】

3年生の国語の授業のようすです。「3年とうげ」の音読を行っていました。ペアで聞き合いながら、ていねいに音読しようとがんばりましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月30日(水) そうじの仕方と手順【5年家庭】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の家庭科の授業のようすです。「よごれに合ったそうじの仕方と手順を理解しよう」というめあてで学習を進めていました。今年の家の大掃除は、大きな戦力になれそうですね。学んだことを生かして大活躍しましょう!

11月30日(水) せつめいするわざ【2年国語】

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生の国語の授業のようすです。「分かりやすくせつめいするわざをつかって書こう」というめあてで学習を進めていました。

11月30日(水) 冬の星【4年理科】

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生の理科の授業のようすです。「冬の星座について学ぼう」というめあてで学習を進めていました。今日は曇りぞれですが、雨のあとなのできっと空気が澄んで雲が晴れるときれいな星空が見られると思います。授業で学んだ星座がどのように見られるか楽しみですね。

11月30日(水) 30びょう手あらい【2年黒板メッセージ】

2年生の担任の先生からのメッセージです!
画像1 画像1

11月30日(水) 新出漢字を覚えよう【3年国語】

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生の国語の授業のようすです。新しい漢字の書き順や読み方、意味を学んでいました。今日新しく覚えるのは「医・薬・飲・重・配・度・幸・始」です。特徴をとらえてていねいに練習しましょうね。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/10 交通事故ゼロの日 安全を確認する日
3/12 FV
3/13 一斉下校15:00 引落日
3/15 職員定時退校日

お知らせ

1年生 学年だより

2年生 学年だより

3年生 学年だより

4年生 学年だより

5年生 学年だより

6年生 学年だより

ひまわり

行事予定表

学校評価アンケート

一宮市立大和東小学校
〒491-0927
愛知県一宮市大和町戸塚字薬師浦320番地
TEL:0586-28-8717
FAX:0586-44-5801