最新更新日:2024/06/13
本日:count up4
昨日:287
総数:826785
家でも学校でも明るく笑顔で活動できるように、「早ね・早起き・朝ごはん」の規則正しいリズムと感染症対策の「換気をする」「手洗いをする」をしっかり行って、心も体も元気に過ごしましょう!

8月19日(金) 大和東っ子情報室89【ノブッダくん募集作文より】

画像1 画像1
◇3年生の作文を紹介します◇
だい:夏休みに楽しみにしていること
ぼくが夏休みに楽しみにしていることは、いとことキャンプに行くこと、友だちともキャンプに行くこと、ナガシマのプールに行くことです。

ナガシマのプールは、おばあちゃんがチケットを当ててくれました。そしてぼくは、毎日早く行きたいと思っています。いちばん楽しみにしているのは、いとことキャンプに行くことです。そして、2学期もがんばりたいと思います。

◆もう2回のキャンプやナガシマのプールに行くことはできたかな?チケットを当ててくれたおばあちゃんに感謝感謝ですね。楽しい思い出をたくさん作って、2学期もまた頑張りましょう◆

8月19日(金) 夏休み30日目、今日も元気にすごしましょう!

画像1 画像1
夏休み30日目の朝をむかえました。6時ごろに外に出てみるとずいぶん気温が下がって湿度も低くて、気持ちがよかったです。空は薄い雲がかかっていますが、きれいな青空が見えました。太陽の光も少し優しく感じられます。秋が少しずつ近づいてきていることがわかりますね。

今日の天気予報は「晴れ時々曇り」で最高気温は33度だそうです。夏休み終わりまでの予報を見てみると、次の日曜日は「晴れ時々雨」ですが、残りの日は曇りや雨の予報ばかりのようです。今日は貴重な「晴れ」の時間になります。熱中症や感染症、交通安全に気をつけながらも、外で元気に活動できるといいですね。秋の気配を見つけられるかな。

それでは、今日もみなさんにとって素敵な一日となりますように!

8月18日(木) 大和東っ子情報室88【ノブッダくん募集作文より】

画像1 画像1
◇5年生の作文を紹介します◇
私の将来の夢はファッションモデルです。なぜなら、幼稚園の時にモデルの仕事を体験したからです。

近くの中学校の中学生たちがデザイナーをめざしていて、私の幼稚園で選ばれた子たちの衣装をつくってくれました。たくさん練習するのはきつかったけれど、とても楽しかったです。

本番は、ショッピングホールでやりました。緊張はしたけれど、中学生のみんなに応援してもらえました。とても楽しくて、これからも続けたいなと思いました。

◆幼稚園の時にすでにモデルを経験しているなんてすごいですね。モデルさんの活躍があって、デザイナーさんの作品が生きます。2つの職業の夢はつながっていますね。華やかな舞台を楽しみながら、すてきなモデルさんになれるようにがんばってくださいね◆

8月18日(木) 大和東っ子情報室87【ノブッダくん募集作文より】

画像1 画像1
◇3年生の作文を紹介します◇

大和東小学校は、元気いっぱいで、えがおですてきな小学校です。とくに、外で遊ぶときが、とってもえがおです。あいさつもできます。あいさつができない子もあいさつができるようになってほしいです。そうしたら、この大和東小学校は、あいさつができるあいさつ学校になります。みんながあいさつをしてがんばりましょう。

この学校は、ほうか、外遊び時間のとき、めっちゃ元気いっぱいです。やっぱり外遊びは楽しいですよね。おにごっこをやっている人やゆうぐで遊んでいる人もいます。外遊びは楽しいからやっぱりえがおになります。これからもすてきな大和東小学校をつくりましょう。(ノブッダくんのイラストを描いてくれていました)

◆明るいあいさつができ、元気と笑顔がいっぱいの大和東小学校は、校長先生にとっても自慢の学校です。2学期もさらにあいさつや元気、笑顔が広がるように、児童のみなさんや先生たちと一緒に頑張っていきたいと思います。素敵な大和東小学校を作り上げていきましょうね◆

8月18日(木) 夏休み29日目、今日も元気にすごしましょう!

画像1 画像1 画像2 画像2
夏休み29日目の朝をむかえました。外は雨が降っていますが、すっきりと目覚めて朝の活動にとりかかることができているでしょうか。今日は午前中は雨降りの予報です。室内でできる勉強やお手伝いなどをして、夕方雨が上がったころには元気に外で体を動かせるといいですね。

写真は5年生が田植えをした田んぼの昨日の様子です。お日様の光や雨の恵み、田を管理してくださっている方の愛情を受けて、すくすくと成長を続けています。小さかった苗がずいぶん大きくなりましたね。稲刈りまでまだ時間があります。稲の成長もぜひ観察してくださいね。

昨日のニュースでは、大阪の小学3年生(9歳4か月)の少年が世界最年少プロ囲碁棋士が誕生したと報道されていました。4歳の時に大好きなオセロゲームに似ていた囲碁を始めて、囲碁所に通いながら力をつけていったのだそうです。

興味があることを続けると、すごい力が発揮されることを教えてくれた気がします。みなさんと同じ小学生の子が大人の人にどのように挑んでいくのか、これからの成長が楽しみですね。

それでは、今日もみなさんにとって素敵な一日となりますように!

8月17日(水) 通学路情報【宮地2丁目東信号工事】

画像1 画像1
本日、市役所の治水課の方とお話をしました。写真のように「宮地2丁目東」の信号の工事は、お盆の前にガードレールがつきました。新しい道の開通がいよいよ近づいていると思いましたので、その時期を尋ねてみました。

治水課の方は、「工事は完成していますが、まだ検査が終わっていませんので、しばらくは通行止めを解除しません。工期が8月31日までになっていますので、その後の2週間以内に検査を行ってから開通の運びとなります。もうしばらくお待ちください。」と話されていました。開通する前には、改めて小学校に連絡をしてくださるそうです。

2学期のスタートは、出校日のときのような交通環境の中で登下校を行うことになります。治水課から開通の連絡が入りましたら、みなさんにお知らせいたします。

8月17日(水) 地域の方からのプレゼント

画像1 画像1
本日午後に地域の方が来校され、「子どもたちのためにぜひ使ってください」とトイレットペーパーやティッシュぺーバーがいっぱいにつまった段ボールをプレゼントしてくださいました。とてもありがたいですね。

教頭先生が受け取り、学校を代表して感謝の気持ちを伝えました。このことは、数年前から毎年プレゼントしてくださっているとのことです。

いろいろな場面で地域の方が小学校のことを大切に思って支えてくださっています。「ありがとうございます」の感謝の気持ちをもって、2学期も児童と職員みんなで元気に生活していきたいと思います。

8月17日(水) 通学路情報【グリーンベルトの工事が始まります】

画像1 画像1 画像2 画像2
本日、地域交通課の方よりお電話をいただきましたので、地域のみなさまに報告します。以前より学校東側の歩道に通学路であることがわかるように「グリーンベルト」を施工してもらえるようにお願いしていた件です。入札が完了して業者が決定したので、来週から工事を行う予定であるとのことでした。

ただ、来週の天気予報を見ると、ずっと曇りや雨の予報が続いています。何とか夏休み中に作業を完成したいと話されていました。自然には勝てませんが、2学期のスタートまでに工事が完了して、グルーンベルトの上を登下校できるとありがたいです。工事では、道路周辺の方にはご迷惑をおかけしますが、ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。

(写真はグリーンベルトを施工するローズマリーさんの横から正門までの歩道です)

8月17日(水) 交差点事故防止出張講座

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は北舎の教室を使って、キッズの子らが「交差点事故防止出張講座」に参加しました。講師の先生が準備してくれたデジタル機器を使って、安全に横断歩道を渡ることができるか体験し、次の3つのことを確認しました。

・道を渡るときには。横断歩道を利用すること
・わたるときには「右・左・右」を確認すること
・横断するときには、右手を上げること

講師の先生からは、「自分が注意していても、運転手が横断者を見落としている可能性もあるので、運転手さんが自分を見ているかどうかも確認して、心配な時は渡らないように気をつけよう」というお話もありました。悲しい事故にあわないように、今日体験して学んだことをこれからの生活に生かしていきましょう!

私たち大人も、悲しい事故を起こさないように気を引き締めてハンドルを握りたいと思います。

8月17日(水) ミニトマトの様子はどうですか? 2年生

 学校で育てているミニトマトの緑色だった実が、ついにきれいな赤色に変身しました。ツルツルでとても美味しそうな色をしています。2年生のみなさん、お家に持ち帰ったミニトマトはどんな様子ですか?しっかりお世話をしていた野菜や植物が成長して、実や花ができるとうれしい気持ちになりますね。
画像1 画像1
画像2 画像2

8月17日(水) 恩師の先生からの応援メッセージ

画像1 画像1
今日はうれしいお客様がおみえになりました。校長先生を中1と中3で担任してくださった金田政美先生です。

「大和東小学校の子どもたちや保護者・職員のみなさんが愛に包まれて、幸せな学校になりますように」「出会いを大切にして夢や友情をはぐくんでほしい」というメッセージの込められた詩のボードやカードをプレゼントしてくださいました。

恩師の先生は、いくつになっても生徒のことを思い、励まし、勇気づけてくださいます。今日もお話をすることでとても幸せな時間を過ごさせていただきました。感謝感謝です。

いただいた詩のボードは、校長室や校内に掲示します。カードはウェブサイトで紹介していきます。みなさんもぜひ読んでみてくださいね。

『愛』
この愛が 永遠につづくために
お互い思いやりを忘れずに 生きて行こう
お互い他の幸せを気づかい 生きて行こう
お互いいつわりなく 生きていこう
この愛が いつまでも幸せであるために
決して離れず 生きて行こう
(作:旅の詩人 須永博士)

8月17日(水) 大和東っ子情報室86【ノブッダくん募集作文より】

画像1 画像1
◇5年生の作文を紹介します◇

わたしのしょうらいのゆめは、助産師です。理由は、赤ちゃんが好きで、子どもが生まれるそのしゅんかんを見たいからです。それに、赤ちゃんが一番最初に泣く「元気に産まれてきました」という印の元気な泣き声を聞きたいからです。

そのしゅんかんの時間は、助産師しかわからない、一番最初に「おめでとうございます」という言葉をいえることだから、助産師になりたいです。

◆すてきな夢ですね。助産師さんは、妊娠から出産、育児に至るまで、お母さんと赤ちゃんのの健康を支えるお仕事です。出産をサポートして赤ちゃんを取り上げるだけでなく、妊娠期や出産後の健康指導、乳房ケア、新生児のケアなども担います。お母さんと赤ちゃんを一番近くで応援する感動でいっぱいのお仕事ですね。今まで勤務した学校では、一宮市で活動する助産師グループOHANAさんを道徳の時間に招いて命の授業をしてもらいました。興味がある人はぜひ、ウェブサイトにアクセスしてみてください◆

助産師グループOHANAさんウェブサイトはこちらから

8月17日(水) 大和東っ子情報室85【ノブッダくん募集作文より】

画像1 画像1
◇1年生の作文を紹介します◇
サーティーワンのおねえさんになりたいです。なんでかというと、かわいいからです。

モデルになりたいです。どうしてかというと、ふくがかわいいからです。

うんていはさいしょはできなかったけれど、いっぱいれんしゅうして、はんぶんよりいっぱいいけて、うれしかったです。

なつやすみに、ぷーるにいくのがたのしみです。

◆毎日一生懸命にうんていの練習をしたので、少しずつ遠くまで進むことができましたね。何度も何度も挑戦する姿がとても素敵でした。一度にたくさんはできるようにはならないけれど、粘り強くがんばると目標に手が届きます。将来の夢もプールも楽しみながら目標に近づいていけるようにがんばろうね◆

8月17日(水) 夏休み28日目、今日も元気に過ごしましょう!

画像1 画像1
大和東っ子のみなさん、おはようございます!今日は曇り空です。運動場も水たまりがたくさんできています。天気予報は一日『雨』になっていますので、外では過ごせないかもしれませんね。室内でもできるストレッチ体操やお手伝いなどをして、健康的に体を動かしましょう。

ところで、夏休み28日目ということは、残りは42−28=14、14÷7=2という計算で、夏休みも残り2週間となります。7月に立てた計画を見直して、あと2週間をどんなふうに過ごすか、改めて計画を立てる日にするといいですね。

感染症の広がりが心配なため、先週から「BA.5対策緊急アピール」が発出されています。お出かけの計画がある人は、家族全員で対策を確認して、楽しい行事になるようにしましょう!それでは、今日もみなさんにとってすてきな一日となりますように!

夏季休業中の学校閉校日のお知らせ

画像1 画像1
一宮市では、今年度も一宮市立小中学校において夏季休業中に学校閉校日を実施します。
本校におきましても下記の期間を学校閉校日としますので、ご理解ご協力のほど、よろしくお願い申し上げます。

【閉校とする期間】
 8月10日(水)〜16日(火)

【内 容】
 学校閉校日の期間中は、出校日や行事、部活動等の校内業務や来校者、電話対応等の対外的な業務を行いません。

【閉校期間中の対応】
 学校閉校日の期間中、緊急のご連絡は、平日の8時30分から17時15分の間に、以下の窓口へお願いします。
一宮市教育委員会 教育文化部 学校教育課
<電話>0586−85−7073
 学校教育課から、該当学校関係者へ連絡します。
【この記事は8月4日より掲載しています】

8月16日(火) 大和東っ子情報室84【ノブッダくん募集作文より】

画像1 画像1
◇5年生の作文を紹介します◇

題:大和東小学校の好きなところ

わたしが大和東小学校の好きなところは、緑がたくさんあるところだ。理由は、緑がたくさんあると、虫などがたくさん来るからだ。夏にはセミやカエルの鳴き声が聞こえたり、秋にはすずむしやコオロギの鳴き声が聞こえたりして、おもしろいからだ。

あと、季節のかわるところを見ることができるからだ。桜の木は春はきれいな花を咲かせたり、秋には葉が紅葉して赤色になったりする。それを見るのがたのしいし、夏には大きなひまわりが中庭に咲くなど自然がたくさんあるからだ。

このように、大和東小学校には、緑や自然がたくさんあるところが好きだ。

◆先生も、緑がいっぱいな大和東小が大好きで、桜の木や中庭は自慢のひとつです。桜の下のクローバーや中庭の池の周りには、いつも大和東っ子の笑顔が広がっています。自然の中でのびのびと活動しているみんなの様子をみていると、とても幸せな気持ちになります◆

8月16日(火) 大和東っ子情報室83【ノブッダくん募集作文より】

画像1 画像1
◇2年生の作文を紹介します◇
がっこうのいいところをしょうかいします。
みんながげんきであかるくてやさしいところです。
きゅうしょくがおいしいところです。
としょかんに本がいっぱいあるところです。
先生がやさしくて、みんながやる気があるところです。
やまっぴーとひがぴーがいるところです。
とてもかっこいい学校だなと思います。

◆学校の魅力を教えてくれてありがとう!子どもたちの笑顔がとても素敵で、あいさつをがんばっている元気な学校です。そして保護者の方や地域の方が協力的で、小学校をいつも力強く応援してくれる学校です。やまっぴーとひがぴーも、そんな地域の方の応援の中から生まれたキャラクターだと聞いています。キャラクターたちのやさしい表情を見ていると、勇気と元気がわいてきますね◆

8月16日(火)夏休み27日目、お盆の最終日も元気にすごしましょう!

画像1 画像1
夏休みの27日目の朝をむかえました。空が雲に覆われているからか、湿度が高めに感じますが、大和東っ子のみなさんは気持ちよく目覚めて朝の活動を行うことができているでしょうか。8月も半分が過ぎて、夏休みも残り半月になります。「早寝・早起き・朝ごはん」のリズムで、一日を健康的に過ごせるように心がけていきましょうね。

さて、今日はお盆の最終日になります。お盆の期間はお墓参りなどをして、ご先祖さまや親戚の方たちに今の学校の様子やがんばっていることを伝えることができたかな。夏休みに紹介している「ノブッダくん募集作文」が、読む人をほのぼのとしたうれしい気持ちしてにしてくれるように、みなさんのお話は親せきの人たちの心を幸せな気持ちに包んだことでしょう。

みなさんの笑顔にはまわりの人を明るく元気づける力があります。残りの夏休みもたくさんの経験を積んで、パワーアップして2学期がスタートできるのを楽しみにしています。それでは、今日もみなさんにとって素敵な一日となりますように!

8月15日(月) 大和東っ子情報室82【ノブッダくん募集作文より】

画像1 画像1
◇5年生の作文を紹介します◇
夏休みにがんばりたいこと、それは算数です。4年生のころ、計算ができなかったので、夏休みにふくしゅうをして、できなかったところをやります。とくに文章問題をやります。文章でくると、頭の中でこんがらがってできなくなります。家族に教えてもらって、かんぺきな5年生になるようがんばります。

水泳、とくにクロールの息つぎがうまくできるように、プールで泳いで身につけたいです。そして、部屋をきれいにそうじすることにも取り組みます。いつも部屋がぐちゃぐちゃなので、そうじをして足場のある部屋にしたいです。

2学期は立って発表して、しゃきっとした声で、手をシュピッと伸ばして、わかる〜という雰囲気を出して5年生を過ごしたいです。

◆算数の勉強は進んでいるかな。はじめは苦手なこともくり返し粘り強くがんばっていくと、少しずつできることが増えていきます。「できるようになるまでやればできる!」先生の好きなバレーボールのアニメの中に出てくるセリフです。時間はたっぷりあるので、一つずつできることを確かめながら進めていこうね。掃除や整理整頓は、勉強するにも必要なことです。周りをすっきりさせて気持ちよく過ごせるようにしようね◆

8月15日(月) 大和東っ子情報室81【ノブッダくん募集作文より】

画像1 画像1
◇2年生の作文を紹介します◇

僕は、夏休み中に8さいになります。たんじょう日かいのプレゼントは小さいかんようしょくぶつがほしいです。

夏休み中にカブトムシをとりに行くので、虫とかんようしょくぶつのりょうほうのおせわをがんばります。

◆8歳の誕生日おめでとうございます。お誕生日はみんなにお祝いしてもらえてうれしい日ですね。産んでくれたお母さんや、いつもお世話をしてくれている家族の方に「ありがとう」の気持ちを伝える日にもなるといいですね。たくさんの笑顔につつまれる素敵な日になりますように!◆
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/10 交通事故ゼロの日 安全を確認する日
3/12 FV
3/13 一斉下校15:00 引落日
3/15 職員定時退校日

お知らせ

1年生 学年だより

2年生 学年だより

3年生 学年だより

4年生 学年だより

5年生 学年だより

6年生 学年だより

ひまわり

行事予定表

学校評価アンケート

一宮市立大和東小学校
〒491-0927
愛知県一宮市大和町戸塚字薬師浦320番地
TEL:0586-28-8717
FAX:0586-44-5801