最新更新日:2024/06/03
本日:count up79
昨日:184
総数:824019
家でも学校でも明るく笑顔で活動できるように、「早ね・早起き・朝ごはん」の規則正しいリズムと感染症対策の「換気をする」「手洗いをする」をしっかり行って、心も体も元気に過ごしましょう!

6月30日(木) 今日も元気いっぱいです【朝の1年生】

画像1 画像1
朝の1年生の教室のようすです。教室を訪ねると「校長先生!おはようございます!」と元気な声で迎えてくれます。暑い中登校してきましたが、今日も元気いっぱいの1年生です。あいさつから今日もパワーをいただきました。ありがとう!

教室では、連絡帳にていねいに明日の連絡を書いたり、朝顔にお水をあげる準備をしたりして過ごしていました。1組には新しいお友達としてカブトムシが加わったと報告してくれました。昨日学校で出会ったようです。大事に育ててあげましょうね。
画像2 画像2

6月30日(木) おおきくなあれ【1年生】

中庭の朝のようすです。夏の日差しを浴びて、1年生が育てているアサガオの花が咲き始めました。咲いた花やつぼみの数をうれしそうに報告してくれます。一生懸命に水やりなどのお世話をしてきただけに、喜びもひとしおですね。

暑さに負けず、ぐんぐん育っていくように、お水をたくさんあげて生長を見守ってあげようね。
画像1 画像1

6月30日(木) 願いごとが叶いますように!【黒板メッセージ1年生】

1年生の担任の先生からのメッセージです!
画像1 画像1

6月30日(木) みんなの一生懸命のおかげだね【黒板メッセージ1年生】

1年生の担任の先生からのメッセージです!
画像1 画像1

6月30日(木) 見守りありがとうございます!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日もとても日差しが厳しく気温が高い朝になりました。汗をかきながらも交通安全にしっかりと気をつけて、各班列になって登校できましたね。校区の交差点では、PTA旗ボランティアさんや地域見守り隊のみなさんが「おはようございます」「いってらっしゃい」と笑顔で声をかけていただき、子どもたちの登校を見守ってくださいました。感謝感謝です。ありがとうございました。

明日も気温が高い朝になる予報です。見守りの活動を行う方も、日差しを避ける帽子などの対策や水分補給のできる準備をしていただけたらと思います。外の活動ですので、マスクを下げたり外したりしていただいても大丈夫です。感染症対策よりも熱中症対策を優先し、ご自身の健康に気をつけて活動していただきますようお願いいたします。

6月29日(水) 一宮市サポートチーム会議に参加してきました

画像1 画像1
今日は、一宮市総合体育館多目的室で、一宮市内の小中学校で生徒指導主事や生徒指導主任を担当する先生が集まって研修を行う一宮市サポートチーム会議が行われました。本校からも校長と生徒指導主任の2名で参加して、子どもたちの健全な育成のための意見交流を行ってきました。

会には、一宮警察、一宮市教育委員会学校教育課、一宮市子ども家庭部青少年課、一宮市青少年センター、一宮市スクールソーシャルワーカー、一宮市生徒指導訪問アドバイザーなど一宮市の小中学校をサポートしてくださる関係機関の方も参加され、現在の取組を教えていただくとともに、夏休みに向けての子どもたちへの指導の助言をいただきました。

話題になったことや事例研究で学んだことを、学校の生徒指導にも生かして、大和東っ子の笑顔あふれる生活につなげていきたいと思います。

6月29日(水) 丹田呼吸法【2年国語】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の国語の授業のようすです。「丹田呼吸法を学ぼう」というテーマで、体をしっかりと使った声の出し方について、教務主任の先生の特別授業を受けました。「すう」「とめる」「はく」を意識して、力のある声で詩の朗読をすることができましたね。

6月29日(水) いくつおおいかな(1年算数)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の算数の授業のようすです。「いくつおおいかをしきにあらわそう」というめあてで授業を進めていました。式を作って答えまでしっかりと書くことができましたね。

6月29日(水) おいしくいただきま〜す【4年給食のようす】

4年生の給食の授業のようすです。今日もしっかりと食べることができました。栄養満点の給食をいただいて、午後も元気フルパワーで頑張りましょうね!
画像1 画像1
画像2 画像2

6月29日(水) おいしくいただきま〜す【3年給食のようす】

3年生の給食の時間のようすです。静かに、おいしく給食をいただきました。しっかりと食べて、午後も元気にがんばろうね。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月29日(水) 今日の給食です!

画像1 画像1
ごはん、ぎゅうにゅう、ぶたじる、ポテトコロッケ

コロッケは、西洋料理の「クロケット」が明治時代に日本に伝わり、材料や作り方が変化したものという説があります。今では家庭でも気軽に食べられる料理になりましたが、昔はビーフステーキよりも高価で、普段なかなか食たべられない料理だったそうです。

6月29日(水) 私たちにできること【6年国語】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の国語の授業のようすです。「テーマに関する問題点を調べて整理しよう」という意テーマで調べ学習に取り組んでいました。テーマは『水』。現状や問題点、解決策など、まとめることができましたね。

6月29日(水) 沖縄県の産業【5年社会】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の社会科の授業のようすです。「沖縄県の産業について考えよう」というテーマで学習を進めていました。気候に合わせたさとうきびづくりやパイナップルづくりが工夫して進められていることがわかりましたね。

6月29日(水) みんなで合奏【ひまわり組さん】

ひまわり組さんの音楽の授業のようすです。木琴やけん盤ハーモニカを使って演奏に挑戦していました。一人ずつ演奏したり、みんなで合奏したりして、音楽を楽しむことができましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月29日(水) 図にかいて求めよう【2年算数】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の算数の授業のようすです。数の関係をテープ図に表して問題を解くことに挑戦していました。図にかくことで、わからなかった数をイメージすることができましたね。

6月29日(水) 「はをへ」をつかって【1年国語】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の国語の授業のようすです。「『は』『を』『へ』をつかってぶんをつくろう」というめあてで学習を進めていました。言葉を上手につないで文が作られていることがわかりましたね。

6月29日(水) スイミー【2年国語】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の国語の授業のようすです。「第三場面を読み取ろう」というテーマで学習を進めていました。どんなものを見たのか、書きだしながらそのようすを確認することができましたね。

6月29日(水) 計算カード(1年算数)

1年生の算数の授業のようすです。ひきざんの計算カードをつくりました。たくさん計算の練習ができますね。計算博士になれるようにがんばろうね。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月29日(水) 俳句を読もう【3年国語】

画像1 画像1
3年生の国語の授業のようすです。「俳句を読もう」というめあてで学習を進めていました。いろいろな季語について知ることができましたね。

6月29日(水) 落ち着いた生活をしよう【黒板メッセージ2年生】

2年生の担任の先生からのメッセージです!
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/10 交通事故ゼロの日 安全を確認する日
3/12 FV
3/13 一斉下校15:00 引落日
3/15 職員定時退校日

お知らせ

1年生 学年だより

2年生 学年だより

3年生 学年だより

4年生 学年だより

5年生 学年だより

6年生 学年だより

ひまわり

行事予定表

学校評価アンケート

一宮市立大和東小学校
〒491-0927
愛知県一宮市大和町戸塚字薬師浦320番地
TEL:0586-28-8717
FAX:0586-44-5801