「若さあふれる活気ある六中」をテーマに、生徒、教職員、保護者、地域の方々みんなが笑顔になるような学校を目指します。に

10/6郡山市合奏祭

本校吹奏楽部が出場しました。
1,2年生が、練習の成果を発揮してくれました。
銀賞を獲得することができました。
保護者の皆さんには、陰に陽にご支援をいただきありがとうございます。
ますます練習を重ね、次なるステップを目指していきたいと思います
画像1 画像1

10/11(火)の給食です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
きょうのこんだては・・・
牛乳
麦ごはん
プルコギ風炒め物
うずら卵のキムチスープ
エビシューマイ

残さずいただくことができましたか。

1年生理科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生理科の授業では、水が沸騰する様子を観察し、記録する学習をしました。
100度が沸点と思っていますが、結果は・・・
「百聞は一見に如かず」
実際に目にすることで、興味関心が高まることでしょう。
水温を測る人、時間を計る人、タブレットで記録する人など、グループで分担しながら、手際よく実験を進めていました。

気温の変化に注意しましょう

今日、明日は、最高気温が20度を下回る予報が出ています。
急に気温が下がり、まだ体が慣れていませんので、着衣で調節するようにしましょう。

日曜日くらいまでは低温傾向となりそうです。

10/5の給食です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日の給食献立は…
牛乳
コッペパン
鶏肉の香味ソース焼き
かにかまごまサラダ
ホワイトシチュー

コッペパンにサラダや鶏肉をはさんでいただきます!

いよいよ秋本番!

画像1 画像1
画像2 画像2
水曜日(10/5)以降は、気温の急降下が予想されています。
山々の紅葉が一気に進むのではないでしょうか。
校地内の木々も秋色になりつつあるようです…

今日の給食です。

10/4(火)の給食献立は・・・
牛乳
中華丼
餃子
キムチ和え

おいしくいただくことができましたか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本校周回道路の標識

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
登下校中における生徒の交通安全は保護者の皆様をはじめ、地域の方々のご協力によるものと感謝いたします。
本校周回道路については、「一時停止」や「時間帯規制」がありますので、今一度確認していただき、生徒そして地域の方々の事故防止になお一層のご協力をお願いします。

来校される方々へお願いします。

業者や夜間に体育館を使用される方など、来校される皆さんへお願いします。
本校正門前は、道幅が狭いうえに車両の通行量が多くなっています。車を運転して正門を出る際は、道路の手前で必ず一旦停止し、左右の状況をしっかり安全確認してください。特に薄暮時や夜間は、車両や自転車、歩行者の発見が遅れたり、距離感を見誤ったりすることが起こりがちです。安全運転の励行をお願いします。
保護者の皆様におかれましても、けがなどによる送迎を除いて、引き続き、本校の外周道路や正門前で乗降しないことや、駐車場内への車の乗り入れをしないことなど、子どもたちの安全確保と交通規則・マナーの順守をお願いします。

校内合唱コンクールの練習2

10月20日の校内文化祭「霜月祭」で学級合唱コンクールを行います。そのコンクールに向けた練習を、時間を区切って始めています。
今日は、1年生が体育館で合唱時の並び方や待機時の順番などを確認しました。また、女声、男声に分かれてパート練習を行い、学級で工夫をし、廊下や特別教室などを活用しています。
画像1 画像1 画像2 画像2

校内合唱コンクールの練習1

画像1 画像1 画像2 画像2
10月20日の校内文化祭「霜月祭」で学級合唱コンクールを行います。そのコンクールに向けた練習を、時間を区切って始めています。
今日は、1年生が体育館で合唱時の並び方や待機時の順番などを確認しました。また、女声、男声に分かれてパート練習を行い、学級で工夫をし、廊下や特別教室などを活用しています。

スマホ使用の仕方、SDGs

2年生のフロア廊下には、スマホに関する適切な使用及びSDGsに関連付けて2年生が作成したポスターが掲示されています。
一人一人が常に忘れずに生活したい内容です。
画像1 画像1

学校だより第21号を発行しました。

学校だより第21号を発行しました。
どうぞご覧ください。
学校だより第21号

学校だより第22号を発行しました。

学校だより第22号を発行しました。
どうぞご覧ください。
学校だより第22号

3年生数学科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生数学科の授業では、2元1次方程式のグラフについて理解を深めています。1次関数の特徴を復習し、2元1次方程式と関連付けて学習を進めていきます。1,2年生で学習したことが3年生の学習でつながってきています。

10月3日の給食です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月3日の給食献立は・・・
牛乳
あさか舞ごはん(写真のご飯は校長用のため、減量しています。)
福島県産ジャンボソースカツ
大根のおかかおひたし
県産なめこの味噌汁

今日は、地場産物活用献立です。
おいしくいただきました。
午後の活動も、しっかり取り組みましょう。

中庭に、秋の花々が・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月に入り、朝晩は涼しくなってきました。今週水曜以降は、一気に季節が進みそうです。寒いと感じる気温になるかもしれませんので、着衣で工夫しましょう。

9月30日の給食です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【献立】
牛乳
ロールパン
鶏のハーブ焼き
イタリアンサラダ
コーンチャウダー

おいしく、残さずいただきましか?
今日は、食品ロス削減デーです。

エコキャップ、プルタブ回収やっています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
生徒昇降口の入ってすぐの廊下には、エコキャップやプルタブの回収ボックスがあります。
通学時に家庭から持参する生徒や、わざわざ持参していただく保護者の方など、小さな努力が日々積み重なっています。

秋晴れの一日!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
秋の青空が広がり、気持ちのいい一日となっています。本校4階の校舎からは、雄大な山々が一望できました。
磐梯山、安達太良山などの名峰が、とてもきれいでした。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/9 3年愛校作業
3/10 3年通知表配付 卒業式準備 部活動なし
3/13 卒業式 部活動なし
3/14 1・2年通知票下書完了
3/15 県立前期選抜発表
郡山市立郡山第六中学校
〒963-8041
福島県郡山市富田町字十文字2番地
TEL:024-951-0264
FAX:024-951-6424