2/20 6年生 図工「版画」

版画に取り組んでいます。
丁寧に彫り進めることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/20 2年生 すごろく遊び

 図工では、「すごろく」を作製しました。マス、ルーレットなど全てが手作りで、世界に一つしかないオリジナルのすごろくが出来上がりました。早速、友達と遊んでみました。遊びながら、さらに改良を加えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/20 今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、ごはん、牛乳、豚汁、野菜かきあげでした。今日の豚汁には、さといもが入っています。さといもは親いもから子いも、孫いもと増えていくので、縁起がよい食べ物と言われています。そのため、おせち料理などのお祝いの料理にも使われています。また、ぼたもちやおはぎにさといもを入れて食べる地域もあります。

2/17 1年生 体育

 体育で「たまごわりサッカー」をしました。
 味方にパスを出すチームとそれを邪魔するチームに分かれて、点数を競うゲームです。
 相手に邪魔されないように工夫しながらパスを出している様子が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2/17 4年生 6年生を送る会の練習

6年生を送る会の練習をしています。
ダンスは楽しそうに踊っていました。マスクの下からも笑顔が伝わるようにしたいですね。今日から実行委員も動き出し、どんな送る会になるのか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

2/17 今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、ごはん、牛乳、だいこんのそぼろ煮、ししゃもフライの甘だれがけでした。冬野菜の代表にあげられるだいこんは、日本で古くから栽培されています。春の七草の一つ「すずしろ」はだいこんのことです。昔から日本人の食生活に欠かせない野菜の一つで、今ではいろいろな品種のだいこんが全国各地で栽培されています。よく出回っている品種は青首だいこんです。

2/17 2年生 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ひごと粘土玉を使って箱の形を作りました。
いくつずつ必要かをよく考えて、全員完成させることができました。

2/16 3年生 チューターさんと折り紙

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 大学生の先生(チューター)が来てくれました。自己紹介をしてもらった後、たくさん質問が出ました。その後、6年生に贈る花を作るのを手伝ってもらいました。

2/16 3年生 ものの重さ(理科)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「同じ体積でも物の種類によって重さは違うのか」について調べました。
銅、鉄、アルミ、木、塩ビ、ポリスチレンを比べました。

2/16 3年生 暗唱検定

画像1 画像1
 今日も校長先生に、暗唱を聞いていただきました。初級を合格する子が増えてきました。また、3年生でも中級合格者が出ました。

2/16 6年生 暗唱タイム

今日のチャレンジタイムは、暗唱をしました。卒業までに初級が合格できるようがんばっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/16 あすなろ カウントダウンカレンダー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は6年生が卒業する日まであと何日!という「カウントダウンカレンダー」を作成しました。一緒に遊んでくれたり、困っているときに助けてくれたりした大好きな6年生とのお別れが近づいています。メッセージや絵で感謝の気持ちを心をこめてかく姿に、あすなろ学級の子どもたちの純真な心を感じました。

2/16 2年生 算数「はこの形」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
工作用紙を使って箱の形を作りました。
苦戦していましたが、よく考えて組み立てることができ、完成すると喜ぶ姿が見られました。

2/16 2年生 鬼遊び

 体育では「鬼遊び」をしています。2チームに分かれて、しっぽを取って守ったり、突破して宝を運んだりしています。みんなしっかり走って、体を動かしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/15 6年生 体育の時間

 6分間走をしました。同じペースを保ちながら走れるよう、タイムを気にして走っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/15 あすなろ 恵方巻

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日はみんなで「恵方巻」を作りました。色紙を丸めて好きな具材を作り、トイレットペーパーの芯とティッシュを使って完成させました。かわいらしくておいしそうな「恵方巻」ができ、みんなとってもうれしそうでした。

2/15 5年生 マット運動

マットの上を転がったり、技に挑戦したりして運動しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/15 1年生 生活科

 冬の遊びとして風車を作りました。
 はねの数、紙コップをどこまで切るかなど自分で工夫をして風車を作っていました。
 回らなかった子も回った子にアドバイスをもらって回るようになっていました。

画像1 画像1
画像2 画像2

2/15 3年生 体育の時間「ラインサッカー」

 体育ではラインサッカーの学習をやっています。今日はとっても寒かったけれど、みんな元気にがんばりました。ボールをけるのが苦手な子も楽しめるように、ドリブルは少なめでラインマンにパスをしながらゴールを目指します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/15 2年生 みんなで協力!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日油引きのため、教室のものをすべて廊下に出しました。
今日は朝からみんなで協力しながら、教室にものを戻しました。
みんなが朝から力を合わせて頑張ってくれたおかげで、すぐに教室が元通りになりました。

本日:count up5
昨日:124
総数:616098


★新しいトップページは
こちらから
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/10 【交通事故ゼロ】【観察】
3/12 【安全】
3/13 集金引落日  5,6年6時間授業
一宮市立千秋小学校
〒491-0804
愛知県一宮市千秋町佐野字北浦136番地
TEL:0586-28-8723
FAX:0586-76-0266