2/24 3年生 ホワイトボードで交流

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数の「□を使った式」でホワイトボードを使って自分の考えを表しました。ノートに書くよりも抵抗がないようで、みんなしっかりと自分の考えを書いていました。

2/24 3年生 版画

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 黒インクでの版画は初めてです。工作室に見に行ったら、みんな興奮気味で、「うまくできた!」「見て!見て!」と生き生きとした表情で話してくれました。
 

2/24 3年生 体育「高跳び」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 自分のふみ切りやすい足を決めて、リズムよく踏み切って跳び越しました。だんだん助走をつけて、記録を伸ばしていくことができました。

2/24 3年生 音楽「パフ」の合奏

 「パフ」を4つのパートに分かれ、それぞれの役割を考えながら、グループで楽しく合奏しました。リコーダーの主旋律がとても美しく、優しい気持ちになる曲です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/24 今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、ごはん、牛乳、コンソメスープ、ハンバーグのデミグラスソースがけ、かつおふりかけでした。今日のコンソメスープには、ブロッコリーが入っています。ブロッコリーは風邪予防に効果があると言われてるビタミンCが豊富に含まれています。その他にも、出血時に血を止めるはたらきやカルシウムが溶け出すのを防ぐはたらきがあるビタミンKも含まれています。

2/22 4年生 図工

画像1 画像1
画像2 画像2
 いろいろな技法を用いて、不思議な花の作成をしています。

2/22 6年生 記録会

 体育で持久走の記録会をしました。6分間でペースを保ちながら、より長い距離を走ろうとがんばっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/22 今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、白玉うどん、牛乳、カレーうどん(汁)、キャベツ入りつくねでした。秋に種をまき、春から初夏にかけて収穫するものを「春キャベツ」、夏に種をまき、冬に収穫するものを「冬キャベツ」と言います。「春キャベツ」は柔らかく、甘味があるのが特徴です。「冬キャベツ」は、葉がしっかりしているので、煮くずれが少なく、加熱する調理に向いています。

2/22 5年生 算数の授業

今日は時速を分速に直したり、分速を秒速に直したりする方法を学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2/22 2年生 音楽の学び

 音楽では、音符と休符、ドレミの勉強をしました。理解しているか、プリントで確かめています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/21 3年生 英語にチャレンジ!

 一年間のまとめとして、英語の聞き取りに挑戦しました。ALTの先生が話す英語を聞いて、質問に答えました。一年間でずいぶんたくさんの英語がわかるようになり、自信をつけていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2/21 6年生 理科「生物と地球環境」

地球環境について調べ学習をしました。
そして、調べた内容に自分の考えを付け加えて、グループで発表しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/21 今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、ごはん、牛乳、茶わん蒸しスープ、白身魚の黒酢だれでした。黒酢は名前の通り、黒っぽい色をしています。穀物酢や米酢のツンとした香りと酸味の強い味に対して、黒酢は独特なまろやかな香りとコクがあります。今日は、白身魚の黒酢がけのたれに使用しています。

2/21 2年生 完食

 今日から2月24日まで、「給食を残さず食べようキャンペーン」です。2年生は、全員が完食しました。今後も続けていきたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/20 第2回千秋中学校区学校運営協議会全体会・第5回千秋小学校学校運営協議会

画像1 画像1
画像2 画像2
「第2回 千秋中学校区 学校運営協議会の報告」
 1 開催日時 令和5年2月20日(月)10:00〜10:30(オンライン)
 2 場 所  千秋4小中学校(千秋小はパソコン室)
 3 公 開  
 4 傍聴人 なし
 5 出席者  46人
 6 議題と審議の内容

以下の議題について承認されました。
(1) 令和4年度千秋中学校区学校運営協議会のまとめ
  経過報告、各校の取組、親子ふれあいデー等について、オンラインにて説明し、承認を受けた。
(2)令和5年度千秋中学校区学校運営協議会について
  千秋中学校区活動計画案について、オンラインにて説明をし、承認を受けた。
(3)その他 なし

【第5回 千秋小 学校運営協議会の報告】
 1 開催日時 令和5年2月20日(月)10:30〜11:10
 2 場 所 千秋小 パソコン室
 3 公 開  なし
 4 傍聴人  0名
 5 出席者 12名
 6 議題と審議の内容 
 
以下の議題について承認されました。
(1)学校評価(結果)について
(2)令和5年度学校経営方針について

2/20 4年生 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
 つながりに気をつけようの学習で、読みやすい文章について考えました。
「女の子は必死で走る弟を追いかけた。」という文章をどう読みやすくしたのかな?
 先生も体を使って、わかりやすく説明しました。

2/20 4年生 すがたを変える水

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 すがたを変える水の学習で、水を熱してみました。また、アルミの穴から出てくるものをガラス棒で調べました。
 実験をどの子も真剣に行い、しっかりと観察することができました。

2/20 あすなろ 体育の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、サッカーボールを使って的あてゲームをしました。目標をもって一生懸命挑戦し続ける姿は、とてもかっこよかったです。笑顔がいっぱいの授業になりました。

2/20 5年生 合唱の練習

卒業式の歌の練習が始まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/20 2年生 生活

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月に入りコツコツと制作をしてきた作品が全員完成しました。
まきもの、すごろく、絵本などを作りました。
自分のことについて詳しくまとめ、良い作品が出来上がりましたね。

本日:count up9
昨日:124
総数:616102


★新しいトップページは
こちらから
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/10 【交通事故ゼロ】【観察】
3/12 【安全】
3/13 集金引落日  5,6年6時間授業
一宮市立千秋小学校
〒491-0804
愛知県一宮市千秋町佐野字北浦136番地
TEL:0586-28-8723
FAX:0586-76-0266