ようこそ!萩原中学校へ!

3月7日(火) 第76回卒業式

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日、第76回卒業証書授与式が挙行されました。天候に恵まれ、多くの方にご参列いただき、門出を祝ってくださいました。どの生徒も式に臨む態度は素晴らしく、萩原中学校の生徒としての誇りを持って旅立つ姿を見せてくれました。

 ご来賓・保護者の皆さま、地域の皆さま、この3年間、本校の教育活動にご支援とご協力をいただき感謝申し上げます。ありがとうございました。

3月7日(火)3年1組 卒業式

画像1 画像1
卒業おめでとうございます。最後のSTで話したことを載せます。
先生は、「担任は学校で親の役割をしなくてはいけない」と思ってこれまでやってきました。
中学校3年間は、学生生活の中でも一番成長する時期であり、一番悩んだり壁にぶつかったりする時期でもあります。
3年1組のみんなも、それぞれ悩みを抱えながら頑張ってきたと思います。
担任として、学校での親として、そんなみんなの悩みに寄り添わないといけないと思い、声をかけてきました。
3年間の中で壁を乗り越えた人もいます。壁にぶつかって超えられなかった人もいます。壁を乗り越えることから逃げた人もいたかもしれません。
それらはすべてあなたたちの経験となりました。
「うれしい」「やった」「くやしい」「あの時チャレンジしておけば…」これらすべての思いがあなたたちを成長させました。
これから先、それぞれ自分の値を進んでいきます。不安が多いかもしれません。
でも、大丈夫です。中学校3年間での経験が、みんなの背中を押してくれるはずです。自信を持ってその道を進んでいってください。
みんなとともにここまで歩んできましたが、先生はこれから先、一緒に歩いていけません。
ここからは、みんなの歩く後ろから、手を振って応援することにします。姿が見えなくなるまで、姿が見えなくなっても手を振り続けます。
1年間ありがとう。3年1組を解散します。みんな、これから頑張って下さい。
3年1組 担任

3月7日(火) 3年2組 卒業式

画像1 画像1
 みなさん、卒業おめでとうございます!天候にも恵まれ、すばらしい旅立ちの日になりましたね。いろいろな奇跡が重なって、みなさんの入学から卒業まで携わることができ、とても幸せでした。これからは「まぁいいよ」と許されてきたことが、どんどん通じなくなっていきます。自分で選択することが増え、苦しい思いをすることもあるでしょう。けれど、どんな道を選んでもその道をよくしていくのは自分自身です。みなさんのこれからの人生が実り多きものになりますように!

3年2組 担任

3月7日(火) 3年3組 卒業式

画像1 画像1
ご卒業おめでとうございます。

人生の中で、大きな壁を超えなけれなならない中学3年生のこの1年を、君たちと共に過ごせたことを誇りに思います。

「修学旅行」
「体育祭」
「合唱祭」
「クラスのみんなとの時間」
何かにくじけそうになった時、中学校での記憶を思い出してくれると嬉しいです。

今日は自分で自分のことを目一杯褒めてあげてください。

いつでも中学校で待っています。

卒業、おめでとう!!

3年3組 担任

「礼儀 感謝 責任」
「令和4年度 一宮市立萩原中学校 3年3組 fin」
「苦しい時が上り坂 楽な時は下り坂」
「お守り大切にしてね」
「パワー! ヤー!!」

3月7日(火) 3年4組 卒業式

画像1 画像1
卒業おめでとうございます。
みなさんと過ごした1年間はとても心地の良い時間でした。
当たり前だったことが、実はとてもありがたいことだと実感した3年間でした。
放課で、授業で、給食で、清掃で…みんなと話したこと、過ごした時間はとても尊いものであったとしみじみ感じています。

新しい場所でもそれぞれ頑張ってください。みなさんの活躍を応援しています。

3年4組 担任

3月7日(火) 3年7組 卒業式

画像1 画像1
2人そろって卒業式に参加することができてよかったです。
この1年間は授業や行事などでがんばる姿を近くで見ることができて、とても貴重な時間を過ごすことができました。
卒業して新たな場所に行くことに不安もあると思います。辛いことや苦しいことがあっても一人ではありません。必ず誰かが見守っています。そのことも忘れないでください。
卒業おめでとう

3年7組 担任

3月7日(火)2年生 卒業式に参加しました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、3年生の先輩方の卒業式でした。昨日から2年生は会場準備や清掃など、お世話になった先輩方のために一生懸命準備に取り組みました。今日の卒業式は、教室からのリモートでの参加となりましたが、先輩方の最後の姿を真剣に見入ることで、感謝の気持ちを表すことができました。また、会場内で、在校生代表として送辞を述べた生徒や、式中の歌の伴奏を行ってくれた生徒もいました。緊張する場面でも、堂々とした姿で、先輩方の晴れ舞台を飾ることができました。本当にお疲れ様でした。
 式後は、グラウンドから正門に向かって、門送をし、先輩方を最後まで大きな拍手で送り出しました。マスクをしている子も、していない子も、卒業生の顔には最高の笑顔がありました。そんな最高の卒業式にすることができたのも、すばらしい2年生みんながいてこそだと思います。
 先輩方は、今日、この萩原中を卒業し、新たな一歩を踏み出しました。2年生の皆さんも、いよいよ最高学年。皆さんも、新たな一歩を踏み出す時です。不安な気持ちはあって当然。失敗を恐れず、何事にも挑戦していきましょう。前を向いて、一生けん命頑張ろうとする姿は、必ず後輩にも、そしてお世話になった先輩方にも伝わり、みんなのことを応援してくれるはずです。明日からまた、一緒に頑張っていきましょう。
3年生の先輩方、ご卒業、本当におめでとうございます!!

3月6日(月) 立志の会に向けて

画像1 画像1
 本日の3限に、立志の会で発表する決意の言葉を、声に出して練習しました。初めは周囲の生徒とともに発表の練習を行いましたが、最後には学級全体の場で決意の言葉を発表しました。生徒たちは緊張しながらも、一生懸命自分の思いを伝えようとしていました。立志の会まであと一週間となりました。保護者の皆様の前で堂々と発表することができるよう、今後は屋内運動場でも数回練習します。本番での発表が楽しみです。

3月6日(月)1年 リーダー、頑張りました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 明日の卒業式の準備で、各クラスのリーダーが清掃を行いました。
 時間が過ぎても、隅々まで清掃する姿は、とても素晴らしいです!みんなの頑張りは、きっと卒業生にも伝わります。ありがとうございました。

3月6日(月)卒業式 予行練習

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日、1年生は卒業式の予行練習に参加しました。当日に参列することはできませんが、3年生が卒業していく思いや、式の雰囲気を感じました。しっかりと拍手をし、3年生へエールを送ることができました。

3/3(金) 3年生を送る会。(3年生の先生からの贈り物)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
最後は、3年生の先生たちが会場を盛り上げました。クイズをしたりダンスをしたり…そして最後は学年主任の先生からの話がありました。「この先の未来、自分を制限せず思い切り表現して生き抜いてほしい。」卒業する3年生は、入学と同時に緊急事態宣言延長となった学年です。コロナ禍で多くの当たり前だった活動を停止させてしまった3年間でした。それでも立派に乗り越えてくれた生徒のみんなへ心のこもったメッセージでした。さあいよいよあと2日です。長い子は9年間、一緒に学んだ友との別れです。最後はみんなで1つになり、素晴らしい卒業式にしてほしいと思います。その姿を、次の後輩に背中で語りましょう!

3/3(金) 3年生を送る会。(笑顔いっぱい3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
懐かしい1,2年のスライドを見て笑い、自分たちが作った作品を思い出して懐かしみ、受検が終わった安堵感いっぱいで楽しむことができました。みんなとの別れが刻一刻と近づいているのを束の間忘れて、笑顔いっぱいです。思えば3年前、入学したときはソーシャルディスタンスと言い、君たち同士近づくことさえ制限してきました。こんなことが当たり前にできる社会を、伸び伸びと成長していってほしいと願うばかりです。

3/3(金) 3年生を送る会。(在校生からの贈り物)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生も、残すところあと3日。在校生が卒業する3年生を送るために盛大な装飾と催し物を披露してくれました。歌や漫才、書道、一発芸、コント。この日のために、たくさんの時間をかけて準備してくれました。3年生のために、一生懸命緊張しながら披露してくれた生徒の皆さん、ありがとうございました!前に出なくとも、気持ちを込めた紙花づくりをがんばってくれた在校生のみなさんも、ありがとう。おかげで、会場に入る3年生は感動しきりでした。温かい雰囲気の中、会は進みました。

3月3日(金)3年生の3月6日以降の連絡について

画像1 画像1
 いつもお世話になります。来週3月6日以降のお知らせを4点ご連絡させていただきます。

1.3月6日(月)の下校時刻について
 14:50さようならです。5,6時間目は卒業アルバムの配付です。

2.3月7日(火)卒業式について
 卒業生は8:20〜8:35までに登校です。保護者の皆様は、8:40〜受付開始になっています。卒業生入場は9:20を予定しております。

3.3月9日(木)公立高校合格発表について
 第一希望もしくは第二希望の高校に合格した生徒は14時に萩原中学校武道場へ集合してください。合格証や登校日の連絡など、高校からの配付物をお渡します。
 公立高校の合格校がない場合(1校のみ受検で不合格、2校とも不合格)は、14:30以降に担任からご連絡をさせていただきますので、自宅で待機するようにしてください。

4.3月集金日について
 集金日までは引き落としの口座を解約しないようお願いします。3月13日が引き落とし日です。金額は6,270円です。

 よろしくお願いいたします。

3月3日(金)わたしの足跡

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日1年生は、1年間の自分の記録を振り返るために、わたしの足跡を記入しました。自分が担当した係や委員会、部活や習字、ポスターでの成果を書き記しました。3年間の記録をこれから自分の足跡として、残していきます。

3月2日(木)1年 国語の発表会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、国語の発表会がありました。
 国語の授業で、「随筆」を行っています。今まで一生懸命書いてきたものを、しっかり発表できました。

3月2日(木) 7・8・9組総合的な学習の時間の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
交流学級で、来週卒業を控えた3年生に送る、飾りづくりをしました。
割り当てられた字を、いろいろな色や絵で飾り、すてきなものが出来上がりました。
3年生に、飾りと共に感謝の思いが伝わると良いです。

3月2日(木) 2年生 国語の授業

画像1 画像1 画像2 画像2
 「走れメロス」を学習しています。今日は、メロスと王の人物像について本文から読み取り、学習プリントにまとめました。大事な妹の結婚式を挙げるために、城を出発し村に戻る主人公メロス。人質となっている友人のため、無事に城に戻って来ることができるのでしょうか。次回の授業が楽しみです。

3月2日(木) 2年生 男子体育の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の体育では、アルティメットと呼ばれるフリスビーを使った試合を行いました。投げ方や風によってフリスビーが飛んでいく方向が変わるので、みんな夢中になってフリスビーを追いかけています。

3月2日(木) 1年生女子 体育の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
今日、1年生女子の体育は持久走最後の日でした。
誰もが嫌で苦しい持久走ですが、みんなで前向きに応援し合いながら走り切りました。
持久走は体力をつけるだけでなく、気持ちの面でも大きく成長できる種目です。いろんな計測を通して走り方を覚え、苦しいポイントを我慢して耐えて走り切る達成感を味わうことができていました。
そして今日は、ほぼ全員の生徒が自己ベストを更新することができました。
1年生女子のみなさんよく頑張りましたね!


      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

1年通信

2年通信

3年通信

保健だより

各種たより

行事予定

おやじの会

保護者のみなさまへ

いじめ相談窓口

コミュニティスクール

緊急時対応

学校教育アンケート

月間行事予定

相談・カウンセリングはこちら

一宮市立萩原中学校
〒491-0376
愛知県一宮市萩原町串作字河室浦1番地
TEL:0586-28-8762
FAX:0586-68-3286