宮西小日記最新更新日:2024/06/03
本日:count up7  
昨日:152  
総数:913967

3月7日(火)4年生 ドリームマップを作ろう3

 夢をかなえた自分をみんなに伝えました。
「緊張したけど頑張って伝えたよ」
「みんなの夢も知れて良かった」
「自分の夢を友達にも応援してほしい」
など様々な感想がありました。先生たちも夢に向かって頑張るみんなを応援しています!
次はキャリア教育発表会で、お家の人にも伝えていきましょうね。
画像1 画像1

3月7日(火)4年生 ドリームマップを作ろう2

 ドリームマップの制作準備中です。未来の自分を想像して、夢をかなえて大人になった自分をわくわくしながら作っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月7日(火)ひまわり 体育は楽しいね。

 体育の時間に、元気よく走ったり、マットで前回りをしたりしました。ジグザグに走ったり、台からピョンと跳ぶのも楽しくできました。体を動かすのは楽しいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月7日(火)ひまわり 英語でお店屋さんごっこをしたよ。

 英語の時間に、体の部分の名前や食べ物の名前を練習しました。先生がお店屋さん、みんなはお客さんになって、すきな食べ物の名前を英語で言って買い物をしました。上手にできましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 3月7日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立
ご飯、牛乳、マーボーどうふ、あいちのやさいはるまき、ひじきのちゅうかあえ

3月7日(火)3年生 クリスタルアニマルを作ろう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図工の時間に、ペットボトルや卵のパックなどの透明な容器を使ってクリスタルアニマルを作りました。材料の形をいろいろ組み合わせながら、自分の思い描いた生き物に仕上げます。制作の後には、みんなで協力して、きちんと片づけ・掃除もできました。

3月7日(火)6年生の思い出

5月に出かけた遠足の一コマです。6年生は、彦田公園まで歩いていきました。天気に恵まれ、公園の遊具も使って、みんなと一緒に楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月7日(火)4年 ドリームマップをつくろう

5・6年生に続いて、4年生でもドリームマップを作りるために、講師の先生方を招聘して授業をしてもらっています。
夢をかなえた自分になり切ろうというテーマで、その時の社会の様子や、夢をかなえた時に笑顔にしている人、夢をかなえたあなたはどんな人?など、将来の自分の姿を想像しました。この後は、ドリームマップを作って発表の準備を進めていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月7日(火)6年 卒業式の練習

今日は、中学校の卒業式ですね。宮西小の先輩たちも中学校を卒業します。おめでとうございます。
本校でも卒業式の練習が始まりました。まずは、卒業式をする心構えを先生から聞いたり、入場の仕方を練習したりしました。卒業式まであと9日になりました。思い出に残るすばらしい卒業式になるよう、みんなの力でつくりあげましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月7日(火)5年 プレゼン

自分なりのテーマについてアンケートや聞き取り、ネットのデータなどを使ってプレゼンをするための準備をしました。
クラスのあいさつの実態を調べてまとめている人、ふわふわ言葉をたくさん使っているかどうかの聞き取り調査など、どんな結果が出てくるのか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月7日(火)2年 授業

「おしゃべり 音楽時計」という曲をけんばんハーモニカと手拍子でリズムをとって演奏します。
算数では、復習問題を黒板を使って解きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月7日(火)クリスタルアニマル

空きペットボトルを使って、不思議な生き物を作っています。ペットボトルを切ったり接着したりするのは、思った以上にむずかしいところがあります。先生に相談しながら、自分のイメージした生き物を作っていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月7日(火)1年 復習がんばるぞ

復習問題のプリントに取り組んでいます。
先生からの説明を聞いて、確かめながら学習しています。1年生の学習をしっかりと振り返り、2年生の準備をしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月7日(火)平和のとりでを築く(6年生)

 広島の原爆ドームについて書かれた文章について学習しました。題名に込められた筆者の思いについてグループで話し合い、それを発表ボードに書いて、全体発表をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月6日(月)今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立
ご飯、牛乳、豆乳入り味噌汁、ハンバーグのおろしだれです。
ハンバーグに鶏肉と豚肉が入っていて美味しかったです。

3月6日(月)5年 エプロン作り

エプロンにつけるアップリケのデザインをネットで調べて参考にしました。
友達と協力してミシンを操作する準備をすすめて、取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月6日(月)4年 初雪のふる日

国語では、安房 直子(あわ なおこ)氏の「初雪のふる日」を学習しています。
安房さんは、昭和後期から平成にかけて活躍された児童文学作家で、一貫して幻想的な作品を書き、数々の文学賞を受賞しています。他には「うさぎのくれたバレエシューズ」「ハンカチの上の花畑」などがあります。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月6日(月)2年 メッセージ

6年生を送る会を終えて、先生からのメッセージが掲示してありました。
大成功の文字がとてもよかったです。
画像1 画像1

3月6日(月)2年 こんな家が

空き箱を使って夢の家を作りました。
箱と箱を組み合わせるところがうまくいかなくて苦労している子どももいましたが、みんな目を輝かせていっしょうけんめいに作っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月6日(月)1年 思い出いっぱい

1年生になってからの出来事を振り返り、その中から書きたいことを選びました。
1学期から順番に、子どもたちが経験してきた出来事を改めて振り返るとたくさんありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

お知らせ・ご案内

宮西小年間行事予定

宮西小カレンダー

保健だより

学校評価

相談窓口一覧

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより