物憂げな6月の雨に打たれて♪ 常中坂を駆け上がろう ☆常中DREAMERS☆

2023 03 04 【吹奏楽部(常滑高校さんとの合同練習)】

3月26日に実施予定の常滑高校さんとのジョイントコンサート(常滑市民文化会館)に向けて常滑中で合同練習が行われました。常滑高校の生徒の皆さん、先生方ありがとうございました。軽快なリズムの『宝島』は手拍子が合いますね。指揮者の先生のトークのリズムも素敵です^^
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2023 03 03 【学年集会(3年生)】

3年生の最後の学年集会が行われました。
各学級代表からメッセージがありました。学級が一つになっていった過程、行事で団結した時のこと、みんなへの感謝の気持ちが伝えられました。感動しました!

先生たち一人一人からも学年全体へメッセージがありました。3年生のみんなへの想いがたくさんつまったとても素敵なお話でした。感動しました!

先生方へお礼のメッセージカードが手渡され、拍手で幕を閉じるかと思いきや、一人の男子生徒が演台に駆け上がりました。先生方一人一人へ感謝のメッセージでした。そこには普段見せない男泣きの姿がありました。3年間の感謝の想いがしっかりと伝わってきましたよ!涙なしには聞いていられませんでした。村田大河さん、かっこよかった!

どのお話にも最後の言葉は共通のキーワードで締めくくられていきました。みんな常中が『大好き』だということが伝わってきました!感動して前が見えなくなりました^^
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2023 03 03 【給食感謝の会】

3年生は本日、義務教育最後の給食を味わいました。
毎日おいしかったですね。感謝ですね!

そこで本日は3年生が感謝の気持ちをこめて給食感謝の会を実施しました。給食の栄養管理をしてくださっている栄養教諭の池戸さん、常滑中で直接給食のお世話をしてくださっている藤垣さん、宇野さんをお招きしました。(吉田さんにもお世話になっています)お一人お一人からお話をいただきました。ありがとうございました^^

給食委員長の長谷海人さんからお礼のメッセージがあり、花束を贈呈しました。とても温かくいい会でした!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2023 03 03 【同窓会入会式】

3年生199名が常滑中学校同窓会に入会しました。
冨本伸公(とみもとのぶひと)同窓会長からお話をいただきました。縦と横のつながりを大切にしていくことの大切さを感じました。

年度幹事代表として長石拓翔さんからも決意表明がありました。これからは卒業生として同窓会員としても末永く常滑中学校のことをよろしくお願いいたします。

益満勇様、山本直子様、武内里江様にもご出席を賜りました。ご多用のところ、ご来校いただき、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2023 03 02 【煙突モニュメント・思い出レンガ完成式】

強風の中、卒業間近の3年生のみんなと完成式を行いました。

来賓でお越しいただいた皆様には心より感謝申し上げます。
レンガを寄贈していただいた東窯工業株式会社(旧杉江製陶所)杉江明子様、施工・設置でお世話になった有限会社関徳組様、株式会社大美様、鯉江優次PTA会長様を始めとするコミュニティスクール委員の皆様、竹内孝光学校教育課長様、常中見守り隊の皆様、ありがとうございました。

内倉悠心さん、長石拓翔さん、磯村優花さん、徳山巧澄さんは完成式を立派に運営してくれました。とても素敵なメッセージでしたね。本当にありがとう!

3月7日の卒業式には卒業生199名がこの地から羽ばたいていきます。
常滑から世界へ。Fly to the FUTURE!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2023 03 01 【3年生を送る会】

3年生は体育館、1,2年生は教室で参加する形式で3年生を送る会を行いました。
生徒会執行部の進行で各学年や部活動から3年生へのお礼のメッセージが伝えられました。
画像で3年間を振り返ったり、異動された先生方からの動画メッセージを視聴したりしました。

3年間仲間とともによく頑張った様子が伝わってきました。入学時と比べて心も体も大きく成長し、今まさに飛び立とうとしている3年生のみんな。いよいよ、「卒業」というの日が間近になりましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2023 02 28 【卒業式練習】

卒業式に向けて練習が行われています。
立ち位置や所作などを確認しました。
晴れ舞台で堂々と胸を張って歩いてくださいね。
本日で2月最終日です。いよいよ大詰めですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2023 02 26 【南陵中テニスコート完成イベント】

南陵中学校運動場南側にテニスコート(3面)が新設されました。
県ソフトテニス連盟の協力の元、日本実業団リーグの強豪である東邦ガスの選手から指導を受けられる交流兼指導会が開催され、市内の中学生も参加させていただきました。

素晴らしいコートでしっかりと指導をしていただきました。
これからますます楽しみですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2023 02 24 【卒業式練習】

3月7日の卒業式に向けて練習が始まっています。
本番に向けて準備していきましょうね^^
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2023 02 21 【煙突モニュメント完成間近】

常滑中学校コミュニティスクール元年、常中100周年に向けた取り組みとして、常中の玄関口に煙突モニュメントを制作しています。常滑らしさの象徴である煙突がモチーフです。常中玄関口の新シンボルです。日に日に完成が近づき、毎日楽しみです^^

モニュメント制作に使われているレンガは、大正時代から続いた奥条の旧杉江製陶所様からいただきました。歴史ある貴重なレンガです。ありがとうございました!
また、施工には地元企業(有限会社関徳組様、株式会社大美様)のご協力をいただいています。本当にありがとうございます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2023 02 21 【学校運営協議会(常滑中学校コミュニティスクール)】

令和4年度第2回目の学校運営協議会を開催しました。
授業参観をしていただき、常滑中学校の令和4年度の取り組みについてご意見をいただきました。常中生が健やかに成長し、学校生活を安心安全に送ることができるのは地域の皆さんの協力と保護者の皆さんのご理解があるからこそだと感じました。
課題や反省を令和5年度の取り組みに生かしていきます。
ご多用のところ、ご来校いただきありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2022 02 20【PTA評議員会】

令和5年度の第1回目となるPTA評議員会が開催されました。
ご多用のところご参加いただいた皆様ありがとうございました。心より感謝申し上げます。

子どもたちの健やかな成長を実現するために常滑中学校PTAがあります。学校・家庭・地域の協力体制のもとに本会を運営し、「明日も学びに行きたくなる学校」を目指していきたいと考えています。どうぞよろしくお願いいたします!
画像1 画像1

2023 02 17【PTAあいさつ運動】

学年末テスト(1,2年生)2日目。本日も冷え込む中、PTAあいさつ運動が行われました。階段を上り終えた生徒の笑顔が印象的でした。朝のお忙しい時間にありがとうございました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2023 02 16【常滑市教育委員会表彰】

常滑市体育館にて表彰式が行われ、スポーツ、文化等で活躍した小中学校の児童生徒および教職員の表彰がありました。常滑中学校で表彰を受けたのは次の皆さんです。おめでとうございます!

★野球部(第9回全尾張軟式野球大会中学の部優勝)
〔榊原宗一さん、中山蒼介さん、石倉裕斗さん、岡部雄さん、佐藤煌眞さん、牧大惺さん、村田尊さん、大友桜士朗さん、高野航明さん、吉田圭希さん、山本壮真さん、織田昂泰さん、相武琉星さん、神田倖輝さん、水上颯斗さん、水野暁生さん、渡邉真次さん、関裕介さん、小原聖世さん、永松凛士さん〕

★小栗はぐみさん(知多地方体育大会柔道女子個人の部優勝)

★濱田杏乃さん(第48回マーチングバンド東海大会一般の部金賞)(正しい文字が表示できません。お許しください。濱の文字は「眉」の字が入ります)

★大方一花さん(第30回東三河PTCピアノコンクール小学生フリーステージ部門金賞)

★教職員(衣川修平先生、吉川大史先生、石川恵大先生、稲垣美幸先生)
画像1 画像1
画像2 画像2

2023 02 15【常滑市小中学校作品展】

常滑市民文化会館展示室にて2月15日から28日まで作品展が開かれています。
小中学校児童生徒の素敵な作品を鑑賞することができます。
常滑中からも選ばれた作品が展示されています。さすが上手な作品ばかりでした。ぜひ足を運んでご覧ください^^
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2023 02 16【PTAあいさつ運動】

PTAの朝のあいさつ運動が行われました。
寒風吹きすさぶ中、温かいあいさつが交わされました!
参加していただいた皆様、ありがとうございました^^
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2023 02 13【常滑中見守り隊への感謝の会】

オンラインで会議室と全教室をつなぎ、感謝の会を実施しました。
生徒会長が感謝の言葉を述べ、続いて担当の生徒一人一人が感謝の気持ちをお伝えし、プレゼントをお渡ししました。その後、見守り隊の皆様一人一人からメッセージをいただきました。
最後に見守り隊を代表し、鯉江庄一さんにお話をしていただきました。

暑い日も寒い日も雨の日も風が吹く日も登校する生徒の交通安全のために毎朝交通立哨をしていただき、「おはよう!」「いってらっしゃい!」の声かけをしていただいています。
心から感謝を申し上げます。ありがとうございます!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2023 02 08【生徒総会】

6時間目に会議室と各教室をつなぎ、生徒が学校をよりよいものにするために実施しました。生徒会、委員会の活動報告、会計報告を行い、質疑や意見発表を行いました。

生徒全体で学校のことを考えるとてもよい機会になりました!
担当してくれた生徒のみなさんご苦労様でした!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2023 02 08【常西小自転車訓練】

常西小6年生児童が自転車通学現地訓練を行いました。警察や指導員さん子どもを守る会や常中見守り隊のみなさんにサポートをいただきながら、常中まで到着しました。到着後は体育館で中学校の生徒指導担当から話を聞きました。
安全に自転車で通学するための準備ができました。小学校の先生方ご苦労様でした!4月の登校を楽しみに待っています♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2023 02 04【市卓球大会】

常滑市小中学生卓球大会が常滑市体育館で開催され、中2男子の部2位楠木要さん、3位井開歩夢さん、中2女子の部2位桑本一花さん、3位桑本唯花さんが見事に入賞しました。よく頑張りましたね^^お見事です! 
午後は元日本代表塩野選手からご指導をいただきました。教えていただいたことを活かして、これからの練習がんばっていきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/7 第76回卒業証書授与式
愛知県常滑市立常滑中学校
〒479-0018
住所:愛知県常滑市字二ノ田16-14
TEL:0569-35-2375
FAX:0569-34-9340
当サイト内の文章・画像等の内容の無断転載及び複製等の行為を禁じます。