最新更新日:2024/06/03
本日:count up132
昨日:51
総数:598715
うららかな春の陽気とともに、新年度がスタートしました。今年度も、よろしくお願いいたします。

R5.3.3 送る会に向けて(1年生)

6年生を送る会に向けて、体育館で発表の練習をしました。
感謝の気持ちを伝えるために、どの子も本番さながらの真剣な表情でがんばっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

R5.3.3 6年生を送る会の練習(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生を送る会に向けて練習を進めています。セリフや歌にも気持ちがこもってきました。6年生への感謝の気持ちやエールが届けられるように、来週も練習を頑張りましょう。

R5.3.3 シェイクアウト

授業中の緊急地震速報が発出されたという想定で避難訓練をしました。
シェイクアウトの姿勢を素早くとり、安全を確保しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

R5.3.3 送る会の練習(1年生)

6年生を送る会の練習の様子です。
1年生全員で歌を歌い、その声は体育館中に響き渡っていました。
画像1 画像1

R5.3.3 エプロン作り(5年生)

5年生の家庭科では、エプロンを作っています。
真っ直ぐ縫えるようになってきました。
ポケットの縫い付けが済むと完成です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R5.3.2 ソフトバレーボールの試合をしました。(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育でソフトバレーボールを始めてから少し経ち、パスが少しずつ続くようになってきました。試合の中では、名前を読んだり、「ナイス!」「ドンマイ!」と声を掛け合ったりするようにもなり、ラリーはなかなか続きませんが、みんなで楽しい雰囲気を作りながら、行うことができました。
 チームプレーの楽しさを味わうことができました。

R5.3.2 クリスタルアニマル(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
とうめいな空きようきを土台にして、シールやビニルシート、油性ペンなどを工夫して使って作品を作りました。今度、みんなで電気をつけて鑑賞をする予定です。

R5.3.1 体育館での最後の体育 (6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は卒業前最後の体育館での体育だったので、

クラスでバレーボールやドッジボールを楽しみました。

バレーボールでは、声を掛け合って行う姿があり、

ドッジボールでは、ボールが2個、3個と増えるごとに

盛り上がっていました。

楽しみながら行うことができました。

クラスでの時間を大切にし、楽しみながら、

卒業式に向け、動きや歌、そして心の準備をしていきたいです。

R5.3.1 ワックスがけ(3年生)

今日は教室のワックスがけの日です。
教室のよごれをふきとり、ワックスをかけ、来年の3年生にわたすじゅんびをします。

まずは、教室の中のものを全部出して…
教室の中に何もないことは、年に1回の今日だけなので、
みんなでねころんでみました。

みんながきれいにそうじしてくれたので、その後、ワックスがけは先生におまかせ!
明日は気を付けて机を中に入れようね。
画像1 画像1
画像2 画像2

R5.3.1 物語を読み合おう(3年生)

国語の学習で書いた「物語」を読み合いました。
「早く読みたい!」
と言ってたのですが、こんなにおそくなってごめんね。

みんな、友達が作った物語にむ中です。
「起承転結(きしょうてんけつ」をいしきして物語を書きました。お家に持って帰ったらお家の人に見せてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R5.3.1 第5回学校運営協議会の報告

画像1 画像1
画像2 画像2
第5回 丹陽南小学校 学校運営協議会の報告について
【第5回学校運営協議会の報告】
1 開催日時  令和5年3月1日(水) 14:00〜
2 場  所  本校 図書館
3 公  開
4 傍 聴 人   1人
5 出 席 者  10人
6 議題と審議の内容
○学校評価について
 職員アンケートの結果については教頭から、児童・保護者アンケートの結果については教務主任から説明し、ご質問・ご意見をいただいた。
○令和5年度学校経営方針について
 校長から説明し、了解を得た。
○令和5年度行事予定について
 教務主任から説明し、了解を得た。
○丹陽中学校区学校運営協議会から
・学校教育部会・・・計算チャレンジの結果から、着実に学力が向上しているのがわかった。
・家庭教育部会・・・本年度はスマホ教室が開催でき、本校からも保護者に参加していただけた。今後も継続的に行い、多くの保護者に参加いただけるようにしたい。6年生向けのスマホ教室も継続していきたい。
・地域・連携部会・・丹陽4小中学校の児童会・生徒会の小中合同会議を行った。
・調査・広報部会・・今年度もゆめ通信を4号発行した。
◎それぞれの領域部会担当者から説明。了解を得た。

R5.2.28 パタパタストロー(2年生)

 図画工作でストローで動く仕組みを作り、それを生かした作品を作っています。ストローを動かして、何に見えるかを考えていくと、どんどん発想が広がります。動かしながら、楽しんで作っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

R5.2.28 できることを考えて(ひばり)

今日はみんなで3月10日の調理実習に向けて計画を立てました。
みんなで育てたキャベツを収穫して今度はお好み焼きを作ります。
どんな係ならがんばれそうかな?
一人ひとり、じっくり考えて係を決めました。

2組はそのあと、いつも使っている図工室の掃除をしました。
新年度になる前に、机やいすをどかして掃除をして、さらにワックスをかけました。
ピカピカになった床に思わず「光ってる!」「ワックスがけって楽しいね!」と満足そうな表情が見られました。
画像1 画像1 画像2 画像2

R5.2.28 春の陽気

日中は暖かく、春の陽気でした。
花壇の花も日に日に大きくなってきています。
画像1 画像1

R5.2.28 春見つけ(4年生)

4年生の理科では、「春のおとずれ」の学習をしています。
今日は、校内を回り、タンポポやホトケノザを観察しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

R5.2.27 表彰伝達2

自分の行いに胸を張って生活していることや応募作品に力を入れることなど、それぞれの表彰で全校から大きな拍手をもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

R5.2.27 表彰伝達

福祉善行児童、読書感想文コンクール、教育美術展の表彰をオンラインで行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

R5.2.27 委員会活動

美化委員会は特別教室の油引きを、緑化委員会は花壇の整備を、広報委員会は6年生を送る会に向け、体育館の飾り付けをしました。
どの子も自分の役割をしっかり果たし、時間まで活動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R5.2.27 学年で体育(1年生)

1年生3クラスが運動場で体育をしました。
ボール蹴りゲームをするクラス、リズム縄跳びをするクラス、鬼遊びをするクラスと、3クラスとも別々のことをしました。今日は暖かく、運動に適した気候でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R5.2.27 はこの形(2年生)

2年生の算数では、「はこの形」の学習をしています。
今日は、ストローと粘土を使って、箱の形をつくりました。
なかなか直角にならず、悪戦苦闘しながら箱の形を作っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/7 送る会・感謝の会

1年-学年だより

2年-学年だより

3年-学年だより

4年-学年だより

5年-学年だより

6年-学年だより

ひばり学級

保健だより

元気もりもり通信

人権教育

配布文書

一宮市立丹陽南小学校
〒491-0824
愛知県一宮市丹陽町九日市場2666番地
TEL:0586-28-8713
FAX:0586-77-3033
このサイトは、一宮市立丹陽南小学校の公式サイトです。 サイト内の著作の所有権はすべて丹陽南小学校に所属します。無断で使用することはできません。