本校のホームページをいつもご覧いただきありがとうございます〜本校では「今日が楽しく、明日が待ち遠しい学校であるために」のスローガンの下、「知・徳・体のバランスの取れた生徒」を育成するために、「生徒のよさを見つけ、励まし、伸ばす」ことを念頭に置いた教育活動を展開し、「保護者から信頼され、地域に愛される学校」を目指します!

学年だよりを掲載しました。

学年だよりを掲載しました。
ぜひご覧ください。

 ⇒ 1学年通信 35号
 ⇒ 2学年通信 38号
 ⇒ 3学年通信 36号

租税教室

 本日は、2年生の租税教室でした。
 東北税理士会所属の税理士 佐藤先生をお迎えして、1校時から3校時にかけて各クラスでお話をいただきました。佐藤先生は、税務署にお勤めの経歴もあり、まさに『税金のプロ中のプロ』。生徒たちに〈税金はなぜ必要なのか〉や(日本の財政と課題)についてなど、とても分かりやすくご講話くださいました。また、生徒たちに、アタッシュケースから取り出した一億円の札束を持たせてもくれました。
 今回のお話を聞いて、税金の使われ方や、公平な税負のことを学び、将来は、国民の三大義務の一つである〈納税〉をしっかりと果たす人になり、これからの日本を背負ってくれることでしょう。。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内ビブリオバトル3

 5人の発表はどれも参加者の興味を掻き立てるものばかりで、中にはロシア語で話す発表者もいて、真剣な発表にくぎ付けになりました。

 発表のあと、全員の投票で第8回のチャンプ本に選ばれたのは、3年生でした。なんと1年生から3回連続の出場で、今回が初受賞でした。受賞後のコメントは「涙が出そうです」と、聞いている方まで涙が出そうになりました。
 好評では、「今回は稀にみる僅差でした」と投票結果についての話があった後、発表者全員の素晴らしい発表を一人ひとり振り返っていました。
 
 参加者全員が、今回の発表を聴いて、きっと全部の本を読んでみたいと思ったに違いありません。次回のビルリオバトルが待ち遠しくなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内ビブリオバトル2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

校内ビブリオバトル

 生徒会専門委員会のあと、今回で8回目となる「校内ビブリオバトル」が開催されました。
 ビブリオバトルとは、本を紹介するコミュニケーションゲームで、発表者が面白いと思った本を決められた時間内で紹介し、最後に「どの本が一番読みたくなったか」を参加者全員で投票しチャンプ本を決めるものです。
 今回は、出場希望者が9人と多く集まったため、事前にオーディションを行い、発表者を5人と絞ったうえで行いました。会場の図書室には座りきれないほどの生徒と教職員が集まり、和やかな中にも熱のこもった発表が行われました。
画像1 画像1
画像2 画像2

生徒会専門委員会

 本日、生徒会専門委員会が開催されました。各員会とも取り組みの反省と計画について真剣に協議していました。写真は、図書専門委員会の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学年だよりを掲載しました。

学年だよりを掲載しました。
ぜひご覧ください。

 ⇒ 1学年通信 33号
 ⇒ 3学年通信 34号

学年だよりを掲載しました。

学年だよりを掲載しました。
ぜひご覧ください。

 ⇒ 2学年通信 36号

3学期が始まりました。

 3学期初日を迎えることができました。寒い中、生徒のみなさんは元気に登校して、始業式にも立派な態度で臨むことができました。校舎内にも生徒のみなさんの明るい声が響きわたりました。
 こうして3学期を無事迎えることができたのも保護者のみなさまのご支援のおかげと感謝申し上げます。
 
 さて、冬休み明け、通常の生活習慣を取り戻すためにも「早寝・早起き・朝ごはん」を実践していただき、スムーズに学校生活に戻れるためにもよろしくお願いします。 
 
 まだまだ、コロナ感染拡大が続いている中ですので、3密を避け、マスクを着用し、帰宅後は手洗い・うがいをしっかり行ってください。なお、発熱やかぜ症状がある場合は、学校をお休みしてください。
 ご家族でコロナウイルスに感染したり、濃厚接触者なったりした場合やPCR検査を受けた場合も学校にご連絡ください。ご協力をよろしくお願いします。

 路面凍結による交通事故や転倒などに十分注意して登校するようにお声がけをお願いします。

 <写真は、始業式の様子です>

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/8 卒業式予行 職員会議(予行反省、修了認定)
3/9 同窓会入会式(3年)
3/10 卒業式準備(1、2年) 学級分散会・通知票配付(3年) 卒業式全体練習4
郡山市立緑ケ丘中学校
〒963-0701
住所:福島県郡山市緑ケ丘西四丁目1番地の1
TEL:024-956-2080
FAX:024-956-2090