最新更新日:2024/06/03
本日:count up11
昨日:45
総数:448844

3月3日 4年生 ママポエムの読み聞かせ

画像1 画像1
 桃の節句にふさわしい陽気となりました。
 今朝は、ママポエムの読み聞かせから始まりました。とっても素敵な読み聞かせで、子どもたちはすっかり引き込まれていました。どうもありがとうございました。

3月3日 1年生 給食の様子

 今日は桃の節句で、お花の形のハンバーグとちらし寿司がでました。子ども達の健やかな成長を祈って献立が作られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月3日 あおぞら 生活

 玉ねぎがそろそろ収穫の時期になってきました。畑に雑草がだいぶ生えてきましたので、草取りをしました。みんな一生懸命に働いてくれたので、きっとおいしい玉ねぎができることでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月3日 ママポエムさんの読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2・4・6年生で読み聞かせをしていただきました。どの学年も真剣に聞いていました。今年度、最後の読み聞かせとなります。今年1年間、たくさん読み聞かせをしていただき、子どもたちが本に親しむ素晴らしい時間を作ってくださいました。本当にありがとうございました。

3月2日 2年生 頑張ったよ 送る会

 卒業生を送る会がありました。今日までたくさん練習を積み、緊張の本番でした。〇×クイズを楽しんだり、子ツバメダンスを踊ったりと、始終笑顔の6年生を前に、これまでの感謝の気持ちを表そうと、みんなで頑張りました。その姿に担任は感動しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月2日 6年生 卒業生を送る会

 在校生が心を込めた歌やダンス、クイズなどの出し物で卒業生の門出を祝ってくれました。6年生も自然と体がリズムを刻んだり、手拍子が起こったりととても楽しんでいました。残り少ない小学校生活、異学年とも交流を深めてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月2日 5年生 卒業生を送る会

 卒業生を送る会でマーチングを披露しました。6年生に教えてもらった「Let's Go いいことあるさ」を感謝の気持ちを込めて演奏しました。緊張している子がほとんどでしたが、これまでで一番の演奏でした。運動会に向けて、さらに磨きをかけていきたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月2日 6年生を送る会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は6年生を送る会がありました。どの学年も6年生に感謝の気持ちを伝えようと、一生懸命ダンスや呼びかけをしていました。6年生と縄跳びをしたり、ソーラン節を踊ったり、クイズをしたりとそれぞれの学年がとても工夫していました。6年生も笑顔でとても楽しそうにしていました。きっと、6年生への感謝の気持ちが伝わったことでしょうね。素晴らしい会となりました。

3月2日(木) 3年生 6年生を送る会本番!

今日は6年生を送る会がありました。今まで頑張って練習してきた呼びかけと「オラ!」のダンスで、6年生への感謝の気持ちを伝えました。6年生に喜んでもらおうと、全力で取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月2日今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、「ご飯・ビーフカレー・牛乳・フルーツクリームヨーグルト・福神漬」でした。

今日のフルーツクリームヨーグルトに使われているヨーグルトは、牛乳から作られる乳製品です。牛乳にあるものを加えると、ヨーグルトになりますが、あるものとは何だか知っていますか?

1,乳酸菌  2,塩  3,酢
答えはこちら

3月2日 第2回環境整備委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
 第2回環境整備委員会を行い、今年度の活動報告をさせていただきました。また、低・中・高学年のグループごとに、活動の振り返りと次年度に向けての内容検討をしていただきました。
 今年度、環境整備委員のみなさま、顧問役員のみなさまには大変お世話になりました。本当にありがとうございました。

3月2日 あおぞら 図書館

2時間目は、図書館で借りていた本を返却して、ビデオを見ました。「フランダースの犬」をみて、とても感動しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月1日(水)3年生 そろばんの学習

算数でそろばんの学習を行いました。
子どもたちは、集中して話を聞いて、そろばんの仕方を覚え、取り組むことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月1日 1年生 卒業生を送る会練習

 明日は卒業生を送る会です。今週がんばって練習してきました。6年生には、通学団や清掃、なかよし学級でのふれあい活動など、今までいろいろお世話になりました。いつも優しく接してくれる6年生のことが1年生は大好きです。1年間の感謝の気持ちを込めて、心を込めて発表したいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月1日今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、「スライスパン・スラッピージョー・牛乳・コンソメスープ・ココアパウダー」でした。

スラッピーとは、もともと「だらしない」という意味です。食べるときに、こぼれやすいことからこの名がついたといわれています。
クラスみんなが気持ちよく食べるために、こぼさないよう、2枚のパンで具を少しずつはさんで食べました。

3月1日 あおぞら 体育

 1時間目の体育は、サッカーの試合を行いました。今まで練習してきたパスやドリブルを上手に使って、とてもいい試合になりました。やっぱり試合は楽しいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月28日 4年生 社会のまとめ

 社会の授業では、この1年間の学習の中で興味を持ったことを調べ、「新聞」か「4コマCM」にまとめています。

 テーマは「日間賀島」「足助地区」「自然災害」「織田信長」など様々です。一生懸命に活動に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月28日 3年生 国語

 昨日・今日で発表会を行いました。班で考えた三条小学校の自慢を、資料を見せながら分かりやすく伝えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月28日(火) 5年生 版画の学習

図工の授業で版画の学習をしています。刷ったときにきれいに写るように彫刻刀を上手に使って、丁寧に掘っています。刷り上がりが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月28日今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、「ご飯、牛乳、にくじゃが、ごぼうつくね、切り干しだいこんの甘酢和え」でした。

給食の切り干しだいこんは、一宮市で作られたものを使っています。
冬の時期にたくさん収穫しただいこんを、長い時間保存できるように工夫したのが、きりぼしだいこんです。
細長く切っただいこんを外に干して、冷たい冬の風を当てて乾かして作られます。


      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
一宮市立三条小学校
〒494-0003
愛知県一宮市三条字苅16番地
TEL:0586-28-8734
FAX:0586-62-9122