Zoomの使い方の練習(1・2年生)

 12月7日(水)に、1・2年生を対象として、Zoomの使い方の練習を行いました。
 冬休み中に「オンライン全校集会」を予定しているので、1・2年生も自分で参加できるようにするための練習です。
 マイクのON・OFF、カメラのON・OFF、手を挙げるマークなど、スムーズに操作することができました。
 最後に、恒例の「〇×クイズ」を行い、みんなで楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月の掲示

 12月の掲示を紹介します。
 1枚目は、保健室前廊下の掲示です。
 2枚目は、2階廊下の掲示です。
 3枚目は、図書室前廊下の掲示です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校だより第31号

「学校だより第31号」を掲載しました。学校だより第31号

業間の様子

 12月2日(金)の業間の様子です。
 朝から寒い日でしたが、子どもたちは元気にサッカーやドッジボールを行っています。
 サッカーでは、1年生から6年生までいっしょに試合をしています。
 みんなとても楽しそうです。
 子どもたちの元気な声が聞こえる校庭は、とてもいいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月の献立表

「12月の献立表」を掲載しました。12月の献立表

給食だより12月号

「給食だより12月号」を掲載しました。給食だより12月号

サッカーコートができました!

 校庭にサッカーコートとドッジボールコートを作りました。
 早速4年生が校庭に出て、サッカーをして遊んでします。
 これから寒くなりますが、外で元気に遊ぶ姿を楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校集会

 11月30日(水)の昼に「全校集会」を行いました。
 今回から「集会室」で行うことにしました。
 「集会室」は、元の「パソコン室」です。
 パソコンやパソコン机が回収され、広く使えるようになったので、「集会室」として活用することにしました。
 「郡山市子ども美術展」の金賞・銀賞の表彰と、「12月の生活目標」の発表を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

オンライン表彰式

 11月29日(火)の昼に、Zoomを使って「オンライン表彰式」を行いました。
 今回は「国土緑化運動・育樹運動標語」と「郡山子ども美術展」で、まだ表彰されていなかった児童の表彰を行いました。
画像1 画像1

命の授業(5年生)

 11月29日(火)3校時に、5年生を対象として「命の授業」を行いました。
 郡山助産師会の皆様から、胎児が母体内で成長していく様子や、産まれた赤ちゃんの様子について話を聞くことで、生命の尊さや自他の大切さについて学ぶことができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校だより第30号

「学校だより第30号」を掲載しました。学校だより第30号

セカンドスクール説明会

 学校だより第26号で紹介した「セカンドスクール事業」について、授業参観の日に4・5年生の保護者を対象として郡山自然の家の渡邉周二所長様から内容等について説明していただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

第2回学校運営協議会

 授業参観日に「第2回学校運営協議会」を校長室で行いました。
 今回の内容は、「今年度の学校運営に関する中間報告」や「次年度の教育活動の第1事案」でした。
 会議後、委員の方には授業も参観していただきました。
画像1 画像1

第3回授業参観2

 4年生は総合で、曲がったり、止まったり、光や音を出したりするプログラムを作り、ロボットを動かしました。
 5年生は道徳で、自分と相手の考え方や感じ方のちがいに気づき、自分の気持ちを伝える方法を考えました。
 6年生は総合で、修学旅行で体験したことや学んだことを発表しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第3回授業参観

 11月25日(金)に「第3回授業参観」を実施ました。
 1年生は生活科で、冬の自然を生かしてクリスマスリース作りを楽しみました。
 2年生は算数科で、九九を活用して、ものの数の求め方を考えました。
 3年生は算数科で、コンパスを使って、円やもようをかく学習をしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

うごくおもちゃパークへようこそ(1・2年生)

 「うごくおもちゃパークへようこそ」の様子です。
 2年生がうごくおもちゃを作り、1年生を招待して遊んでもらっています。
 1年生は、とても楽しそうにおもちゃで遊んでいました。
 来年度は、今の1年生が、新しく入学してくる1年生を招待することになりますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

オンライン表彰式

 11月21日(月)・22日(火)・24日(木)の3日間で、低・中・高学年に分けて、「郡山市子ども美術展」の表彰(銅賞)を行いました。
 1枚目が、低学年の受賞者です。
 2枚目が、中学年の受賞者です。
 3枚目が、高学年の受賞者です。
 なお、金賞・銀賞の表彰は、11月30日(水)の「全校集会」で行います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

外国語の授業(6年生)

 6年生の外国語の授業の様子です。
 今回は、アンバー先生といっしょに「朝食に何を食べますか?」の授業でした。
 友だちに英語で質問したり、質問に答えたりすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校だより第29号

「学校だより第29号」を掲載しました。学校だより第29号

校外学習(3年生)

 11月18日(金)に3年生が「校外学習」として、「橋本農園」の見学を行いました。
 学校運営協議会の委員である橋本寿一さんに教えていただきながら、りんごの収穫を体験しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/9 卒業式全体練習
郡山市立穂積小学校
〒963-0129
福島県郡山市三穂田町八幡字北山1番地の1
TEL:024-954-2395
FAX:024-954-2310