4/28 1年生 春の校外学習 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 乗馬クラブに行きました。安全に気を付けて行くことができました。走ったり土を蹴ったりする馬を見てとても喜んでいました。

4/28 3年生 書写の授業

 みんな楽しみにしている書写の授業です。道具の使い方から丁寧に学び、ようやく字を書くことができました。すべての基本となる横画の練習で「二」の字を書きました。みんな真剣に集中して書いています。筆を立たせて姿勢よく書くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/28 体も心もリフレッシュ

画像1 画像1
画像2 画像2
 明日より大型連休になります。4月の疲れをしっかりととり、体も心もリフレッシュしましょう。
 なお、コロナウイルス感染症にならないためにも、手洗い、マスクの着用、換気、黙食などに心がけ、十分に注意しましょう。
 連休明けに、元気な姿で会えることを楽しみにしています。

 写真は、学校のツツジの様子です。いろいろな木が花を咲かせています。花を楽しんでみませんか。シュロの木も花を咲かせていますよ。

4/28 1年生 春の校外学習 その1

 校外学習で乗馬クラブへ行きました。交通ルールを守って歩くことができました。外で走っている馬や小屋の中にいる馬を見ました。大きくてかっこいい馬がたくさんおり、子どもたちはとても喜んでいました。学校に帰ってきてからは、気に入った馬の絵を描きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/28 2年生 校外学習 その2

遊んでいる様子です。みんな笑顔で楽しそうでした。
良い思い出ができましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/28 2年生 校外学習その2

 今日は、延期になった校外学習へ出かけました。道中や五明公園では、春見つけを行いました。タンポポやカエル、大根の花など、戻ってからカードにまとめました。また、遊具やドッジボール、サッカー、バスケットボール、紙飛行機飛ばしなどそれぞれが考えた遊びを仲間と楽しみました。学年の絆をより深められたと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/28 6年生 立ち幅跳び

体力テストの立ち幅跳びを練習しました。
低い体勢からしっかり踏み込んで跳びました。
新記録が出て、喜んでいる児童も多くいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4/28 ひょうたんの苗 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 地域の方から、ひょうたんの苗をいただきました。立派な苗です。
 今日は4月の様子を、観察しました。これから、水やりなどの世話をして、大きく育てたいです。

4月28日(木)

画像1 画像1
 今日の給食は、ごはん、牛乳、鶏団子汁、豆腐ステーキのみそだれがけ、ふりかけでした。
 今日は「ただしいはしづかいの日」になります。ただしいはしの持ち方で、豆腐ステーキを切ったり、食材をはさむなど、はしづかいを意識して食べることはできましたか。これを機会にただしいはしづかいができるといいですね。

4/27 理科「ものの燃え方」 6年生

今日は実験を行いました。
水上置換法で窒素、酸素、二酸化炭素を集め、ろうそくを使ってものを燃やす働きのある気体を調べました。
先生の説明をしっかり聞き、落ち着いて実験を進めることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月27日 書写の授業 あすなろ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日から書写の授業が始まりました。自己紹介では、自分の名前と好きなものを伝えることができました。一字一字ていねいに書くことができたので、先生にたくさんほめてもらえましたね。

4月27日 生活 その3 1年生

探検の約束を守って、たのしく学習できました!
画像1 画像1
画像2 画像2

4月27日 生活 その2 1年生

 学校探検をしました。
校長室、職員室、保健室を探検している様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月27日 生活 その1 1年生

行きたい場所を選んで、班の友達と一緒に学校探検をしました。1年生の教室にはないものがいっぱいで、子どもたちは興味津々でした。見つけたものをプリントにたくさん描くことができました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月27日(水)今日の献立

画像1 画像1
 今日の献立は、ごはん、牛乳、呉汁、あじのおろしだれ、ひじきときゅうりのささみ和えでした。
 今日は、「まごわやさしい」にちなんだ献立でした。「ま」=豆、「ご」=ごま、「わ」=わかめなどの海そう、「や」=野菜、「さ」=魚、「し」=しいたけなどのきのこ類、「い」=いも類の頭文字を表した言葉です。これらのは、バランスのよい食事をするためにとりたい食材です。積極的にとれると良いですね。

4月27日 図工 2年生

鏡を見ながら、自分の顔をかきました。
クレヨンの色や、かく順番を工夫しながら上手にかくことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月26日 ALTと授業 4年生

 今日は初めてのALTと授業でした。初対面だったので、ALTの自己紹介を聞き、児童も自己紹介を英語で行いました。
3年生で学習した表現を使って上手に自己紹介できました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月26日 体育 2年生

しっぽとりや氷鬼、増え鬼をしました。
直接タッチをしないよう、しっぽとりで用いたしっぽをうまく使いながら、楽しく走っていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月26日 ALTの先生と英語活動 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の中心は自己紹介でした。みんなよく聞き取っていました。単語のリピートも上手でした。
 英語が楽しい、好きという子が増えるといいです。

4月26日 学校の回りパート2(2年生)

 生活科の学習で、学校の回りの春を見つけに出かけました。今日は、西へ向かい、「ちびっこ広場」「いちい信金スポーツセンター」を通りました。歩き方もどんどん上手になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日:count up25
昨日:103
総数:615447


★新しいトップページは
こちらから
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/1 避難訓練S(10分放課)
3/2 6年生を送る会 通学団会
3/3 SC
3/6 【防犯】 B5日課
一宮市立千秋小学校
〒491-0804
愛知県一宮市千秋町佐野字北浦136番地
TEL:0586-28-8723
FAX:0586-76-0266