宮西小日記最新更新日:2024/06/03
本日:count up7  
昨日:152  
総数:913967

1月31日(火)5年 社会と理科

社会科では、自分たちの生活と自然環境について考えました。我が国の世界自然遺産の資料映像を興味深く見ていました。
理科では、電流計を使って測定をしていました。目に見えないものが、計測器の数値を通して実際に存在していることがわかるので、不思議な感じがしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月31日(火)4年 復習

復習問題に取り組んでいます。
ミニ先生役になって、友達にアドバイスやヒントを与えていました。教えてもらう側も、友達の話を真剣にきいて理解につなげていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月31日(火)6年 エプロンづくり

ミシンを使って、エプロンづくりをしています。
今は、家庭でもミシンを使う場面が少なくなってきているように思います。子どもたちは、授業が貴重な経験の機会になっています。
できあがって、実際に使うのが楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月31日(火)1年 授業

「どうぶつのあかちゃん」について、文章の読み取りをしています。
どうぶつの赤ちゃんは、生まれたばかりのときは、どんなようすをしているのでしょうか。そして、どのようにして、大きくなっていくのでしょうか。
先生が、ほぼ実物大と同じ資料を用意してくれました。
算数では、身のまわりの100までの数を見つけました。探してみると、いろいろなところに、あることがわかりましたね。算数の授業が、生活に役立っていることにも気づきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月31日(火)2年 跳んで跳んで

気温は低いですが、縄跳びの練習で体はぽかぽかです。
あや跳びに挑戦しています。腕を体の前で交差して手首をうまく使って縄をまわします。
あとは、縄をまわすタイミングとジャンプするタイミングがうまくあえば跳ぶことができます。友達の跳び方を見て、アドバイスをしてみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月31日(火)授業参観・作品展のお礼

土曜日に開催しました授業参観と作品展には、休日にもかかわらずたくさんの保護者の方にご参観しただき、ありがとうございました。
今日で、1月も終わります。明日からは2月に入ります。寒さが厳しい中ですが、体調管理には十分気を付けてください。
画像1 画像1

1月28日(土) 4年生 授業参観ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国語では要約文を作り発表しました。
算数では分数の計算の勉強をしました。
多くの方に見ていただき、いつも以上に集中して取り組んでいました。

1月28日(土)ひまわり 学校公開があったよ。

 今日は、作品展と学校公開がありました。おうちの人が授業の様子を見てくださいました。みんなはりきってがんばりました。ほめてもらえますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月28日(土)公開授業

三密を避けるために、参観人数をはじめ、いろいろな制限下での授業参観とさせていただきました。ご不便をおかけしますが、ご理解とご協力をいただきまして本当にありがとうございます。
4月から子どもたちの成長した姿をご覧いただければと願っています。本日は、土曜日で寒い中をありがとうございました。下校時刻は、11時55分の予定です。
なお、30日(月)は、代休日となります。インフルエンザも流行していますので、明日からの休日の過ごし方も感染予防に心がけていただきますようお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月28日(土)作品展

作品展をご覧いただきありがとうございます。
子どもたち一人ひとりの創造力の成果を時間の許す限りご覧いただければ幸甚です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月27日(金)作品展の児童作品鑑賞


 今日は、作品展の児童鑑賞日でした。
屋内運動場がすてきな作品でいっぱいになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月27日(金)ひまわり トーンチャイムを鳴らしたよ。

 音楽の時間に、「大きなかぶ」や「北風小僧のかんたろう」の歌を楽しく歌いました。今日は、トーンチャイムを鳴らす練習もしました。先生が合図した人が音を鳴らすと曲になっていきました。いい音がしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月27日(金)ひまわり 作品展の鑑賞をしました。

 作品展の鑑賞をしました。1年生から6年生までの作品を「すごいねえ。」「上手だねえ。」と見て回りました。ひまわりの作品も、他の学年の人にほめられてうれしかったですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月27日(金)4年 研究授業

4年生のあるクラスで、研究授業が行われ、先生たちが授業を見に来ていました。事前に、授業の目標や授業の流れを考えて指導案を作成し、それに従って授業を進めます。先生たちは、その資料を見ながら、子どもたちへの発問や指示、授業の進め方などを実際に見て、業後に協議会で授業を振り返ります。そうやって、授業力をつけて、子どもたちに還元していくことを繰り返しています。
今日は、国語で要約の仕方を学習しました。たくさんの先生たちが自分たちの授業を見に来ていたので、子どもたちは少し緊張していましたが、いつもよりもがんばっているように見えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月27日(金)5年 映す

ミラーのように反射する素材を背景にした作品をつくっています。奥行がでてくるように見えたり、キラキラと光ることをうまく取り入れたりして、工夫して楽しく取り組む子どもたちです。富士山にかかる雲を、綿を使ってうまく表現している子どももいました。実際に作った物を背景の前に置くと、自分がイメージしていたことと違っておもしろい感じになるのが楽しいようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月27日(金)今日の献立・給食

画像1 画像1
今日の献立
ごはん ぎゅうにゅう さつまじる  サバの塩焼き ひじきとやさいのあえもの
です。今日の給食も美味しかったです。

1月27日(金)明日の作品展

明日は、作品展を8時45分から12時30分まで、体育館で開催します。授業参観の時間をみながら、お時間があればぜひご覧ください。お待ちしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月27日(金)5年 ドリームマップ

昨年取り組んだドリームマップの作品を北舎1階の家庭科室前に掲示しました。明日、来校された際にお時間があればご覧いただけると幸いです。よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月27日(金) 雪

天気予報通り、9時30分ごろから雪が降っています。湿った雪のせいもあって、今のところ積雪までは至っていないようです。気温がぐっと下がってきて、廊下に出ると寒さが足元からあがってくる感じがします。
明日は、公開授業と作品展を開催します。コロナ及びインフルエンザ対策のため、参観は、廊下からお願いします。そのために、教室の廊下側の窓は取り外す予定です。暖房はしていきますが、寒さ対策をお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月27日(金)4年生 「元気」

 今日の書写は自分でめあてを立てて取り組む日でした。
「気の左のそりに気を付ける」「バランスに気を付けて書く」
など、自分の苦手なことやもっと上手になりたいことをめあてにして頑張っていました。ピンと伸びた姿勢が美しいです。
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

お知らせ・ご案内

宮西小年間行事予定

宮西小カレンダー

保健だより

相談窓口一覧

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより