宮西小日記最新更新日:2024/06/04
本日:count up112  
昨日:152  
総数:914072

7月28日(木)2年生 校外学習の下見

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 校外学習の下見に出かけました。猛暑もなんのその。かわいらしい場面に遭遇しました。場所はもうおわかりですね。9月21日(水)が楽しみです。

正解はこちら

7月27日(水)真っ白な線

 みなさん、元気ですか?楽しく安全な夏休みを過ごせてますか?
 学校では、先生たちが塗りなおした廊下の白線が乾きました。真っ白なきれいな線です。廊下の左右がより分かりやすくなりました。2学期も廊下歩行を心がけて安全に過ごしましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月26日(火)3年 遠足の下見に行きました

今日は遠足の下見に行きました。
先生達より大きな牛乳がありました!
さて、ここはどこでしょう?
答えは2学期に。秋の遠足が楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月25日(月) とてもいい天気です。

画像1 画像1
画像2 画像2
とてもいい天気で気温もぐんぐん上がっています。WBGTも上がってきているので、熱中症には十分気を付けて充実した夏休みを過ごしてくださいね。

7月22日(金) 1年生  秋季校外学習の下見

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 毎日暑いですが、元気に過ごしていますか?
今日は秋に行く校外学習の下見に出かけました。さて、ここはどこでしょう。
2学期になったらみなさんに伝えますね。楽しみにしていてください。

7月22日 ひまわり


 今日も暑い一日になりそうですが、3年生の学年園のひまわりは元気よく咲いています。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月21日(木)廊下の白線などを引き直しています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 夏休みに入りました。今日は2年生やひまわり学級の先生たちが廊下のラインを引いています。

7月21日(木) 夏休み 初日

画像1 画像1
画像2 画像2
 夏休み初日、職員室は普段通りの風景です。中舎2Fでは、2年生の先生方が廊下の白線を引くために、マスキングテープを貼る作業をしていました。
 みなさんにとっていい夏休みになりますように。

7月20日(水) 1年生 学活〜1学期終了!

画像1 画像1
画像2 画像2
 先日作ったアサガオカードを持って、ハイ、ポーズ。いよいよ明日から長い休みです。安全で楽しい夏休みを過ごしてくださいね。

1学期終業式

 1学期たくさんのご支援ありがとうございました。4月から子どもたちはぐんぐん成長して、いろんなことができるようになりました。明日から始まる夏休み、楽しく元気に過ごしてほしいと思います。また、出校日に元気に会えるのを楽しみにしています。
画像1 画像1

7月20日(水)6年 1学期最終日!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は1学期最終日。通知表の結果に一喜一憂しつつ、1学期間お世話になった机や椅子、教室をきれいにして最終日を終えました。小学生最後の夏休み、存分に楽しんでください!

7月20日(水)ひまわり 明日から夏休み

 今日で1学期がおしまいになります。終業式はオンラインで校長先生のお話を聞きました。あゆみをもらいました。明日からは夏休みです。元気で出校日に会いましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月20日(水)学級活動1

終業式が終わり、クラスでは先生から夏休みの生活や宿題などについて説明を聞きました。そして、1学期のあゆみをもらいます。1年生は、はじめてのあゆみです。先生からどういうものなのかについて話を聞いてから、一人ずつ渡してもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月20日(水)学級活動2

先生から一人ずつ1学期のあゆみをもらいました。今学期、がんばったことやこれからがんばっていくとよいことなどについて話がありました。
みんな1学期よくがんばりましたね。

「自立を支援し、自律を学ばせる」の教育方針のもと、教育活動を進めてまいります。今後とも、ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月20日(水) 夏休みの生活に向けて

終業式の後には、夏休みの生活について、松本先生からお話がありました。

夏休みの生活で大事にしてほしいことは3つ!

1.健康な自分を作ろう!…早寝早起き朝ごはんや一日の時間の使い方を考えて、いい生活リズムで過ごしましょう。

2.自分のものを大切に!…お金や物を人へ貸したりあげたりもらったりしません。遊びに行くときには、必要なもの以外、は持っていかないようにして、自分の持ち物を大切にしましょう。

3.危険から自分を守ろう!…熱中症、水の事故、火の事故、交通事故に気を付け安全に過ごしましょう。何かあったら、すぐに逃げ、その場を離れること、家の人、近くの大人に助けを求めること、そしてまず警察に連絡をしましょう。

キーワードは「自分」です。「自分の生活」、「自分の持ち物」、「自分の命」を大切にして楽しい夏休みを過ごしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月20日(水)見守り隊

天気がよく、風も吹いているので、さわやかな朝でした。
今日は1学期の終わりです。いつも子どもたちの登下校を見守っていただき、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月20日(水)1学期終業式〜夏休みに向けて〜

今日は、1学期の終業式がリモートで行われました。

校長先生からは、明日からの夏休みに向けて「読書の時間」の提案がありました。
幸せで、心豊かに生きていくためにはいろいろな大切なことがありますが、4月の始業式で校長先生がお話された「夢と力と思いやり」という宮西小のキーワードの中の「思いやりや優しさ」に関係するお話の紹介です。

紹介された本は、「佐賀のがばいばあちゃん」。校長先生からは、いくつかのエピソードとともに、大事なキーワードが紹介されました。

〜幸せはお金なんかで決まるものではない。心の持ち方、考え方で決まります。〜

〜前向きに生きるのは、後ろ向きだと歩きにくいから〜

〜おはようと言えたら素晴らしい。こんにちはと言えたら、カッコイイ。いただきますと言えたら、絶好調。ありがとうと言えたら天才だよ〜

教室の子供たちは、校長先生のお話を静かに真剣に聞くことができていました。

2学期に元気に過ごすためにも、夏休み中、日頃はできない体験や読書を重ね、心の栄養となる素敵な体験や言葉に出会えるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月19日(火) 1年生 学活〜机の掃除

画像1 画像1
画像2 画像2
 入学して、4か月お世話になった机の掃除をしました。中のお道具箱を片付けたあと、きれいに拭き掃除をしました。明日は、1学期終業式です。よく頑張りましたね。

7月19日(火)5年 授業風景

家庭科では、裁縫でボタン付けをしました。出来具合を友達とみせあったり、やり方を確認し合ったりしました。
国語では、2学期に学習する予定の俳句のことば集めをタブレットでしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月19日(火)4年 学習のまとめ

テストや復習プリントの間違い直しをしました。できないとことや、わからないところをしっかりと復習することは大切なことですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

お知らせ・ご案内

宮西小年間行事予定

宮西小カレンダー

保健だより

相談窓口一覧

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより