最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:182
総数:844825
★なかよく、人に親切な子 ★かんがえて、進んで勉強する子 ★しごとに、精を出す子 ★まけない、強い体の子

7・29(金)休み中も新型コロナ感染症防止の行動を!!

画像1 画像1
 本日、一宮市からの発表では、新型コロナ新規感染者数は、521名だそうです。

 土曜日、日曜日には、ご家族で外出を計画されているかもしれません。

 十分な感染症防止対策をしていただき、ご家族全員が健康で過ごされますよう、お願いします。

 なお、お子さんの新型コロナ陽性が判明した場合、平日に学校までご連絡ください。
  電話:0586-28-8722

7・29(金) 教職員の研修

 本日も市内各所で教職員の研修が行われています。本校でも、小学校の音楽の指導力向上を目指すための研修会が行われました。市内各学校から参加した教員は、熱心に研修に参加していました。
画像1 画像1

7・29(金) なかよし 1学期の思い出

 なかよし学級9人の友だちは、毎日1組の教室で給食を一緒に食べています。春の校外学習の翌日には、1組の教室で一緒にお弁当を食べたこともありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7・28(木)新型コロナ感染症拡大防止対策を!【校長室より】

画像1 画像1
 夏休みに入って1週間が経ちました。
 お子さんはじめ、ご家族の方々、元気に過ごされていますでしょうか?
 一宮市内の新型コロナ新規感染者数が連日400人を超え、28日は900名をこえる感染者数が報告されています。

 今日から、一宮市内では、「おりもの感謝祭 一宮七夕まつり」が開催されます。昨日、一宮市長からメッセージが出されました。

 市長メッセージを要約すると、以下のとおりです。
「第七波…行動制限なし」は、行政による営業時間短縮などの行動制限がないだけであって、ひとりひとりが感染対策をとる必要性は変わらない

詳しくは下記のサイトをご覧ください。
 ↓
「七夕まつり前のコロナ注意喚起について 市長メッセージ」

 これまで同様、一人一人が基本的な感染症防止対策を徹底することが大切です。ご家族全員が健康で元気に過ごすことができますよう、よろしくお願いします。

 なお、お子さんはじめご家族の方で新型コロナ陽性と判明した場合は、学校までご連絡ください。休日等、学校に連絡がつかない場合は、平日に学校までご連絡いただけると助かります。
画像2 画像2

7・28(木) 芽がでてきました!

5年生では、2学期の理科の授業のため、あさがおの種を植えました。
今日水やりをしていると…
なんと芽がでていました!
9月にはきれいなあさがおが見られるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7・28(木) 6年生 修学旅行の下見

修学旅行の下見に行ってきました。
とても素敵な場所でした。
花伝抄に泊まれることも楽しみの1つですね!
修学旅行が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7・27(水) 6年生 修学旅行下見

京都や奈良に修学旅行の下見に行ってきました。
鹿がかわいかったです。
当日会えるのを楽しみにしていてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7・27(水) 大雨に警戒を

 昨晩、愛知県で1時間に約100ミリの大雨が降りました。河川の増水や氾濫、土砂崩れなどに気を付けてお過ごしください。中庭の植物たちにとっては、1週間ぶりの雨でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

7・27(水)5年生 1学期の思い出

画像1 画像1
画像2 画像2
 4月22日に校外学習で彦田公園へ行きました。4月とは思えないほど暑い日の中、たくさんの距離を歩き、たくさん遊びました。お昼には、みんなでおいしいお弁当も食べました。最近のおしゃれなおやつから、昔ながらのおやつなど、その子の好きなものがよく分かり、見ていておもしろかったです。

 2学期も校外学習が予定されています。次はより学習を深められる校外学習になるように指導していきたいと思います。

7・26(火) サルビア、成長しています!

画像1 画像1
画像2 画像2
 1学期に一人一鉢運動で4〜6年生まで植えたサルビアが暑さに負けずに、どんどん成長しています。


7・26(火)4年生 1学期の思い出

 着衣水泳の様子です。水を含んだ服の重みや動きづらさを体験しました。その後、理科の「水鉄砲」で遊びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7・25(月)新型コロナ感染症防止対策を!!

画像1 画像1
全国的に新型コロナ新規感染者数が激増し、第7波を迎えています。
ご家庭のおきましても、これまで同様、基本的な感染症防止対策を心がけた生活をしていただけたらと思います。

詳しくは、本校ウェブサイトのトップページをご覧ください。
画像2 画像2

7・25(月)3年生 1学期の思い出

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ヤゴ救出作戦

プール清掃の前に、プールにいるヤゴを救出しました。

教室では、ヤゴから羽化して成虫になる様子を観察することができました。

7・25(月) 暑い夏を乗り切ろう

画像1 画像1
画像2 画像2
昨日今日と暑い日が続いていますね。学年の畑では野菜がたくさんとれています。飲み物だけでなく、栄養のあるものをたくさん食べて、暑い夏を乗り切りましょう。

7・22(金)1学期間ありがとうございました【校長室より】

画像1 画像1
〈保護者のみなさまへ〉
 1学期の間、保護者の皆様には、多大なるご支援とご協力をいただき、誠にありがとうございます。
 
 昨日と本日は、午前中、学習教室への送迎ありがとうございました。また、7月25日、26日の野外教育活動の急な中止に大変ご迷惑をおかけしました。別日にて野外教育活動を実施することができるようになりました。5年生の保護者のみなさまには、本日、メールにてお伝えしました。詳しいことは、8月4日の全校出校日に文書にてお伝えします。

 さて、長い夏休みが始まりました。ご家族皆さんが、健康な生活、交通事故や水の事故にあわない生活、新型コロナウイルス感染症予防のための生活、熱中症予防のための生活を心がけていただき、お子さんにとって有意義で充実した夏休みになるよう心から祈っています。

 また、長い休みだからこそできることをお子さんと一緒に挑戦していただけたらと思います。
 
 8月4日、8月18日の全校出校日、そして9月1日の始業式には、
元気いっぱい、笑顔いっぱいな中島っ子と会えることを
楽しみにしています。


一宮市立中島小学校長 
 栗本 孝弘

7・22(金) 学習教室

画像1 画像1
 昨日、今日と、学習教室が行われました。1学期の学習を復習しました。みんな短い時間の中で集中して学習に取り組むことができました。夏休みの宿題を取り組む中で、分からない問題があったら、おうちの人に聞いたり、出校日や2学期に先生に聞いたりして、「分からない」を「分かる」にしましょう。

 話は変わりますが、毎月22日はショートケーキの日と言われています。カレンダーの22日の上の段に15(いちご)日があることが由来となっているそうです。学習をすると、あまいものがほしくなりますよね。ぜひ、22日はショートケーキをもりもり食べて、もりもり学習しましょう。

7・22(金) 2年生 1学期の思い出

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
春の校外学習で行った万葉公園。天気に恵まれて、大きな遊具で遊んだりお弁当を食べたり、みんなの笑顔がいっぱいの楽しい校外学習になりましたね。

7・21(木) 1年生 1学期の思い出

 1学期には、交通安全教室がありました。交通安全や不審者対応など、命を守る行動について学びました。夏休みも安全に気を付けて、元気に過ごしてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7・21(木) 夏休みのスタート

画像1 画像1
 1学期の終業式を終え、今日から夏休みです。校舎の中や運動場からはみなさんの元気な声がないので、職員室での先生たちも寂しそうです。

 学校の横にある「にこにこ畑」に行ってみました。「にこにこ畑」では、昨年度の3年生が育てたひまわりの花から落ちた種から、1年経って、今多くのひまわりが咲いています。奥のサツマイモ畑も順調に葉が茂っていました。これから夏の日差しをたっぷり浴びて、立派なお芋がてきますように!

 登下校がなくなって、のんびり家で過ごす時間が増えると思いますが、生活のリズムに気を付けて、充実した夏休みにしてほしいと思います。

7・20(水)終業式でのお話【校長室より】

画像1 画像1
 本日は1学期の終業式を行いました。オンラインで次のような話をしました。
********************
 1学期は、大きな事故や病気をする人がなく、どの子も元気に学校生活を送ることができました。また、新しい生活様式を徹底した生活を送ることができました。みなさん一人一人がとてもよく頑張りました。
 今年も「元気!笑顔!思いやり!」いっぱいの人を目指そうというキャッチフレーズで1学期を過ごしてきましたね。みなさん一人一人で振り返ってください。
 今の振り返りを大切にしてほしいと思います。

 さて、校長先生からは次の3つのことを夏休み中に守ってほしいと思います。
(1)規則正しい生活をしましょう。
 「早寝早起き朝ごはん」を心がけましょう。
(2)交通安全を守り、水の事故に気をつけよう。
 飛び出しは絶対にしません。また、川や海など水の事故に気をつけます。
(3)外出するときに守りましょう。
 出かけるときは防犯ブザー等を持ち、「どこへ、だれと、何時ごろ帰るのか」をおうちの人に伝えてから出かけましょう。

 42日間の夏休みです。校長先生の3つのお願いを守って、楽しい休みを過ごしてください。
 8月4日と18日の全校出校日、9月1日の始業式には、元気な皆さんに会えるのを楽しみにしています。

 これでお話を終わります。
********************
 長い休みだからこそできることを親子で何かチャレンジされると、子どもにとっても大人にとっても有意義な夏休みになると思います。

★トップページへ
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

GIGAスクール

中島小だより

学年通信

新型コロナウイルス対策

保健関係

いじめ関係

緊急時のお知らせ

保護者向け案内

学校ガイド

一宮市立中島小学校
校長 纐纈 葉子
〒491-0362
愛知県一宮市萩原町西宮重字中光堂850番地
TEL:0586-28-8722
FAX:0586-69-0102
e-mail
nakasi-e@city.ichinomiya.aichi.jp