最新更新日:2024/05/31
本日:count up4
昨日:182
総数:844828
★なかよく、人に親切な子 ★かんがえて、進んで勉強する子 ★しごとに、精を出す子 ★まけない、強い体の子

2・21(火) 3年1組 国語

「モチモチの木」

第1段落の
おくびょうな豆太について読み取ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2・21(火) 5年2組 体育

真ん中にいる子に取られないように
パスを回します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2・21(火) 4年1組 音楽

「ラ クンパルシータ」の合奏。

楽器ごとに練習を重ねます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2・21(火) 2年1組 体育

キックベースをしました。

ボールを思いっきりけります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2・21(火) 1ねん1くみ おんがく

「きらきらぼし」を
もっきんと けんばんハーモニカで えんそうしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2・21(火)読み聞かせがありました。

画像1 画像1
3−1「たんぽぽのまほう」

3−2「うちゅうじんは いない?」
   「きりんのなやみごと」
画像2 画像2

2・21(火)読み聞かせがありました。

なかよし学級「きみがしらないひみつの3人」
画像1 画像1

2・21(火)読み聞かせがありました。

画像1 画像1
2−1「たいへんなひるね」

2−2「まくらのせんにん 
    そこのあなたの巻」
画像2 画像2

2・21(火)読み聞かせがありました。

画像1 画像1
1−1「ふしぎなたけのこ」

1−2「あらまっ!」
画像2 画像2

2・21(火)朝、来たら

昇降口では手指消毒を行います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2・21(火) おはようございます

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
寒い朝を迎えました。

しかし、日差しは、真冬に比べて確実に柔らかく感じます。

今日も一日頑張りましょう!

【本日の下校】
1、2年生:14時55分 下校
3〜6年生:15時50分 下校

2・20(月)なかよし きれいにするぞ!

 先週金曜日に教室の床にかけたワックスが、きれいに光を反射しています。普段以上にそうじをやる気になりますね。今日もなかよし学級の子たちは、労を惜しまず教室をきれいにしてくれました。お疲れさまでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2・20(月) 2年2組 算数

「はこの形」

6つの面を切り、
セロハンテープを使って組み立てます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2・20(月) 4年2組 算数

直方体の展開図をかきます。
どことどこが重なるか考えながら切って
組み立てます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2・20(月) 5年2組 音楽

ルパン三世のテーマの合奏をします。

楽器ごとに練習をします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2・20(月)今日の給食

4年生のみなさんです。
みんあで仲良く給食をいただいています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2・20(月)給食の時間

4年生のみなさんです。
今日も元気です。
みんな揃って美味しく給食をいただいています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2・20(月)今日の給食

【献立】
むぎごはん
ぎゅうにゅう
ぶたじる
やさいかきあげ
てんつゆ
画像1 画像1

2・20(月) なかよし 卒業式練習

卒業式の「よびかけ」の練習。

まずは教室で、原稿を読みながら練習します。
画像1 画像1
画像2 画像2

2・20(月) 6年1組 家庭科

ティッシュボックスカバーづくり。

最後にすきな模様をアイロンでつけます。
自分だけのすてきな作品ができあがりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

★トップページへ
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

GIGAスクール

中島小だより

学年通信

新型コロナウイルス対策

保健関係

いじめ関係

緊急時のお知らせ

保護者向け案内

学校ガイド

一宮市立中島小学校
校長 纐纈 葉子
〒491-0362
愛知県一宮市萩原町西宮重字中光堂850番地
TEL:0586-28-8722
FAX:0586-69-0102
e-mail
nakasi-e@city.ichinomiya.aichi.jp