暑い日が続くことが予想されています。熱中症対策に気をつけてください。十分に水分を取ることと帽子の着用をしてください。

12月16日 総合テスト(3年生)

画像1 画像1
5教科の総合テストが行われました。努力の成果を100%発揮しようという気持ちが強く、どの教室にも張りつめた緊張感がありました。よくがんばりましたね。

12月16日 3時間目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3時間目のようすです。

 1年生の音楽の授業では、昨日に引き続き、筝と尺八の和楽器体験を行っていました。授業の中で、一斉に演奏する場面がありました。生徒らの吸収力に驚きました。

12月16日(金)花壇の作業

 今日の作業の時間は、南舎の前の花壇の土づくりをしました。
 昨日の、北舎前の花壇の手順と同様、夏の花をどんどん抜き、ふかふかの土を作って次の苗植えに備えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月16日 今朝の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 おはようございます。今朝は昨日よりも寒さは幾分緩んだ気がしました。みなさんは、いかがでしたか。

 昨日から、1年生の音楽の授業に、琴と尺八の演奏家をお呼びして、実演を兼ねた特別授業を行っています。本物の雰囲気に、生徒のみなさんも真剣に聴き入っていました。

 今日も一日頑張りましょう。

12月15日 音楽DAY(一年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日一年生は音楽DAYとして、学校に講師の方をお招きし、箏の体験を行いました。普段見ることができない楽器の演奏を間近で聞いたり、実際に弾いたりして、日本の伝統音楽に触れることができていました。このような貴重な体験を大切にし、感謝の気持ちをもちながら、今後も様々な活動をしていけるといいですね。

12月15日 読書の様子(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
本日の朝読書の時間の様子です。
それぞれ関心のある本を手に静かに読書をしています。
冬休みまで残りわずかとなりました。朝が寒く冷え込んでいますが、寒さに負けず頑張っていきましょう。

12月15日 授業の様子(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 朝からかなり冷え込んでいます。
そんな状況下に負けずに、1時限目より熱い授業が展開されている3年生の教室です。どの生徒も真剣です。さあ、明日からは5教科の総合テストです。いよいよこれで、最後の定期テストとなります。頑張れ、3年今中生!応援しています。

12月15日 2時間目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2時間目のようすです。

 背面黒板には担任の先生からのメッセージが書かれています。このクラスへは、お互いを認め合い、気遣い、思いやることについて、+,−,×,÷の記号を用いて学級に呼びかけているようです。

 数学の授業では、生徒が黒板に作図をしているところでした。堂々とした様子が印象的でした。

 技術科の授業では、作品づくりに集中して取り組んでいました。

12月14日 美術部の活動

 今日も、限られた時間を有効に、集中して5分間クロッキーに取り組みました。人体の比率や関節に気を付けて、時間のある子は立体感が出るように、各自がそれぞれの高みを目指して頑張る姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月14日 6時間目の様子 (2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日6時間目は、進路学習の一環として、上級学校について調べました。自分の行きたい高校や、興味のある高校の校訓や進学実績、部活動についてなどを調べることができました。その高校のカリキュラムや特色を知ることで、より受験や進学について身近に感じることができたようです。来年には受験生になります。積極的に高校やそのほかの進路について考えられるとよいですね。

12月14日 5時間目の様子(一年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、一年生は5時間目にキャリアティーチャーに学ぶ会を行いました。実際に働いている方から話を聞き、様々な職業や働くことの意義について学ぶことができました。今日学んだことを今後の中学校生活や将来の進路選択に役立たせられるといいですね。

12月14日 6時間目の様子(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日の6時間目はテスト返却、面談、テストに向けた自習でした。今週の金曜日には総合テストがあります。勉強の成果を発揮することはもちろんのこと、入試本番に向けて、一つ一つ力をつけてほしいと思います。

12月14日 花壇の作業

 最高気温が10度に届かないくらい寒さが厳しくなってきました。冬に備えた花壇の手入れも必要です。
 今日は、夏場に楽しませてくれたマリーゴールドの花を抜き、花壇の土の手入れをしました。作業の途中、カタツムリやダンゴムシ、クモ、ミミズといった生き物たちの冬の様子を知ることもできました。畝を作る場面では、力強く鍬をふるう姿に、たくましさを感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月14日 キャリアティーチャーに学ぶ会(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5限にキャリアティーチャーに学ぶ会がありました。料理研究家、起業家、アナウンサー、ファイナンシャルプランナー、映像クリエイターなど9種の職業の講師の方から、オンラインでお話を聴きました。どの生徒も真剣に耳を傾け、メモをとりながら、集中して聞いていました。

12月14日 1年マット運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生では体育の授業でマット運動を行っています。今日は1・2組で研究授業が行われました。「美しい開脚後転をしよう」というめあてに向けて、chromebookを使って、自分の演技を確認したり、グループでよかった点をアドバイスしあったりするなど、楽しく取り組んでいました。
 

12月14日 寒さが厳しいですが・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
 写真は何の花かわかりますか?そうです。桜です。今日、学校の敷地内にある桜の木に花が咲いていました。こんなに寒さが厳しいのに、誇らしげに咲いている様子を見て、少し寒さを忘れるとともに、「がんばろう」という気持ちになりました。みなさんも寒さに負けずにがんばりましょう!

12月13日 10組の畑より

 今日の6限は、10組の畑にいちごの苗を植えました。ビニールシートをはり、穴を開け、一つ一つ丁寧に植えていきました。
 収穫は、5月頃だそうです。今から待ち遠しいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月14日 今朝の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 おはようございます。今朝は風が強くて寒い朝でした。最高気温の予報は9度と、今年一番の冷え込みになりそうです。

 一段と寒さが厳しくなりそうです。体調管理にお気をつけてお過ごしください。

 今日も一日頑張りましょう。

12月13日(火)美術部の活動

 今日の活動は、短い時間を有効に、ということで、5分間の人物クロッキーを行いました。クロッキーがスタートすると、それまでの和やかな雰囲気から一転、いつものように美術室がほどよい緊張感に包まれました。クロッキーの後は、お互いの作品を鑑賞することで、楽しく学びあうことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月13日 さつまいもとリースの販売実習

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、10組の畑で採れたさつまいもと、みんなでリースの販売実習を行いました。これまでの経験と練習の成果を発揮して、みんな元気にハキハキと販売を行うことができました。今までの頑張りが実り、さつまいももリースも完売しました。多くの先生方に喜んでもらうことができ、良い経験になりました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

ジオターゲティング
一宮市立今伊勢中学校
〒491-0057
愛知県一宮市今伊勢町宮後郷中茶原52
TEL:0586-28-8760
FAX:0586-45-2199

行事予定表

学校評価

保護者向け配布文書

1年学年通信

2年学年通信

3年学年通信

保健だより

図書館だより

部活動

今伊勢中学校いじめ防止基本方針

いじめ対策広報紙

学校運営協議会報告と次回案内

学校運営協議会開催予定

校長室より