最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:182
総数:844825
★なかよく、人に親切な子 ★かんがえて、進んで勉強する子 ★しごとに、精を出す子 ★まけない、強い体の子

2・22(水)なかよし 算数の復習

 なかよし学級の3年生は、今年度学習した算数の内容を復習する学習に入っています。忘れてしまったところや不十分なところはないか、問題を解きながらおさらいしています。
画像1 画像1

2・22(水) 6年1組 図工

「6年間の思い出」をテーマに
版画を作っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2・22(水) 5年2組 国語

言葉に関する問題についてスピーチをします。

発表する内容を考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2・22(水) 3年1組 音楽

「聖者の行進」を合奏します。

楽器ごとに練習します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2・22(水) 2年1組 図工

「ぱたぱたストロー」

最後の仕上げをして、作品が完成しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2・22(水) 1ねん2くみ さんすう

78−6=?
27−4=?

おちついて けいさんします。

ばっちり できたね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2・22(水) 6年生 校長室での会食

画像1 画像1
卒業を前に、校長室で給食の時間を過ごします。

小学校生活で思い出に残ったことを話します。

2・22(水)給食の時間

画像1 画像1
なかよし学級のみなさんです。
カレーうどんを味わって食べています。
みんな仲良く美味しく給食をいただいていますね。
画像2 画像2

2・22(水)今日の給食

【献立】
しらたまうどん
ぎゅうにゅう
カレーうどん
キャベツいりつくね
画像1 画像1

2・22(水) 1ねん1くみ おんがく

「きらきらぼし」

トライアングルで うたを もりあげます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2・22(水) 4年2組 書写

封書の手紙の書き方を練習します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2・22(水) 2年2組 生活

魚をタッチすると、クラゲに変わるという
プログラムを組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2・22(水) 6年2組 図工

「6年間の思い出」

多色刷りで仕上げます。今日は練習用の紙に刷ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2・22(水) 3年2組 理科

「ものの重さ」

重さは、粘土の形を変えると変わるのかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2・22(水)朝の手洗い

朝の手洗いの様子です。
感染症対策をしっかり行います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2・22(水) おはようございます!

雲のない青空のひろがる朝を迎えました。

今日も元気に登校です。

【本日の下校】
1、3年生:14時55分 下校
2、4〜6年生:15時50分 下校
画像1 画像1
画像2 画像2

2・21(火) 6年生 己書体験

己書体験をしました。
心のままに自由に表現しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2・21(火)なかよし ダンス練習

 3月3日の発表会に向け、なかよし学級では合奏、合唱、ダンスの練習に励んでいます。ダンスは、1学期・2学期に踊った曲よりアップテンポで速い曲ですが、子どもたちはリズムに乗って楽しみながら練習をしていました。
画像1 画像1

2・21(火) 6年生 己書体験が取材を受けました!

画像1 画像1
本日、己書師範の方々を講師に、己書体験学習を行いました。

その様子を、ケーブルテレビICCさんに取材をしていただきました。

【放送日時】
2月23日(木)
17:00〜、19:00〜
21:00〜、23:00〜
画像2 画像2

2・21(火) 4年2組 図工

飛び出すカードをカッターナイフを使って作ります。

けがをしやすいので、
動画でしっかり使い方を確認します。
画像1 画像1
画像2 画像2

★トップページへ
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

GIGAスクール

中島小だより

学年通信

新型コロナウイルス対策

保健関係

いじめ関係

緊急時のお知らせ

保護者向け案内

学校ガイド

一宮市立中島小学校
校長 纐纈 葉子
〒491-0362
愛知県一宮市萩原町西宮重字中光堂850番地
TEL:0586-28-8722
FAX:0586-69-0102
e-mail
nakasi-e@city.ichinomiya.aichi.jp