自ら考え 心豊かに たくましく

1月20日(金) 本日の学校風景(1)

画像1 画像1
 写真は、3年生の「 書初め 」入賞作品です。

 課題は、楷書「 理想の追求 」・行書「 雄大な自然 」です。

 今年度は、北区立中学校連合展覧会(区展)・東京都公立学校美術展覧会(都展)・中学校合同席書会が実施されます。
 それぞれ代表生徒の作品が出品されたり会場で「 書 」を披露したりします。

 各展覧会には、「 書 」以外に、美術や技家等の作品も出品予定です。

               校長:高田勝喜
画像2 画像2

1月19日(木) 2年生「 EC岩井 」の様子(23)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真:上
 班長・部屋長会議の様子

写真:中・下
 部屋会議の様子

 岩井臨海学園でのイングリッシュキャンプは、明日が最終日です。
 留学生やNOTSの方々に支えられた3日間でした。班長からあったのが「しっかりと最後の活動を盛り上げ、感謝の気持を伝えたい」とのことでした。
 英語でのコミュニケーションができるようになったので、感謝の気持ちを伝えるのも、ぜひ”英語”で!

              ーHP担当ー

1月19日(木) 2年生「 EC岩井 」の様子(22)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2日目、最後の活動です。

 お世話になった留学生やアクティビティなどサポートしてくださったNOTSの方々にお礼の手紙を書いています。
 英語で文章を書いたり、相手の母国語で「ありがとう」を調べて書いたりと、60分間思いを込めた手紙になりました。

 手紙は明日の「解散式」で渡す予定です。
 喜んでもらえると嬉しいですね。

               ーHP担当ー

1月19日(木) 2年生「 EC岩井 」の様子(21)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 たくさんのサインが入った世界に一枚のバンダナは、頑張った3日間の思い出に残ると思います。
 ぜひ、お子様がご自宅に帰られましたら、バンダナを広げて話の話題にしていただければと思います。

 初日は5分前行動を目指していましたが、2日目の夕食前になると、20分前から集合している生徒もいました。
 一人一人の意識が明らかに変わってきたのを感じます。
 声をかけなくても、その場の行動を考え、雰囲気作る一員になり行動する姿が素晴らしいです。

              ーHP担当ー

1月19日(木) 2年生「 EC岩井 」の様子(20)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日の最終アクティビティの様子です。

 質問とサインの交換です。
 とっかえひっかえ留学生に積極的に質問をして周り、サインをもらいます。
 多い人は25人分のサインをもらっていました。

 英語が苦手だった生徒も留学生と会話をし、最後にはグータッチ。
 今日のプログラム1日で、みんな英語を使うことを恐れず、失敗を恐れず、積極的にコミュニケーションを取れるようになりました。

             ーHP担当ー

1月19日(木) 2年生「 EC岩井 」の様子(19)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 午後のアクティビティ(オリエンテーリング)のつづき、

1月19日(木) 2年生「 EC岩井 」の様子(18)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 午前のアクティビティが終わった後は、待ちに待った昼食です。

 山の上にレジャーシートを広げて食べる「唐揚げ弁当」は最高でした。
 (風が冷たく、気温が低かったのだけが難点でした…)

 午後のアクティビティは、山から浜辺までを使ったオリエンテーリングです。
 フィールドに広く散りばめたれたクイズの札を探し、留学生と協力しクロスワードパズルを解いて回りました。

             ーHP担当ー

1月19日(木) 2年生「 EC岩井 」の様子(17)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真:上
 2分以内でハーフパイプを使って5m先の缶にビー玉を運ぶゲーム

写真:中
 2分間で3回、フリスビーを投げて輪を通すゲーム

写真:下 
 相手に質問をして自分の書かれている生き物を当てるゲーム

           ーHP担当ー     

1月19日(木) 2年生 「 EC岩井 」の様子(16)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真は、午前のアクティビティの様子です。

 10種類のミニゲームを行い、その得点を競うアクティビティです。
 各グループは留学生と周りながらコミュニケーションを取っています。

 また、ゲームのルール説明は日本語でされるので、留学生に英語に訳して伝えなければいけません。
 身振り手振り、使える単語を駆使して交流を楽しみました。

写真:上・中 
 地面からメンバーの足のかかととつま先を繋げて、木の枝まで届かせるゲーム

写真:下
 たたくと「ドレミ」の音が鳴るパイプを使い、「ドレミの歌」を奏でるゲーム

 どのゲームも内容はわかりやすいですが、留学生に英語で説明する場面で悪戦苦闘の様子でした。

              −HP担当ー

1月19日(木) 本日の学校風景(2)

画像1 画像1
〈今日の献立〉
・ナン
・キーマカレー
・サモサ
・牛乳

〈給食クイズ〉
 キーマカレーのキーマとはどの意味でしょう?

1. 美味しい    2. 粗い     3.細かい
 
 答えは「おりたたみ記事・ここをクリック」に掲載しました。
おりたたみ記事・ここをクリック

1月19日(木) 本日の学校風景(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生「 書初め 」入賞作品です。

 楷書「 自由の天地 」・行書「 完成の喜び 」
 難しい課題ですが、上手に書き上げています。
 
 1月24日(火)に行われる「 北区立中学校連合席書会 」には、2年生から代表生徒が選出されます。

              校長:高田勝喜

1月19日(木) 2年生「 EC岩井 」の様子(15)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真は「 朝のつどい 」の様子です。

 山から昇る朝日を拝むことができました。

 6:30に起床し、30分で支度、7:00に園庭集合でしたが、誰一人遅れることなく集まることができました。
 早い人は10分前行動で動けています。
 時間が近づいたら自分たちで声を掛け合い、素晴らしい集団行動ができています。

 このあと9:30から「 大房岬自然公園 」にて、今日初のアクティビティが始まります。
 みんな楽しみにしています。

             −HP担当ー

1月19日(木) 2年生「 EC岩井 」の様子(14)

画像1 画像1
 「 朝のつどい 」の様子です。

 気温は5度、風が少しあり、寒い朝ですが、みんな元気です。

 体調不良者やケガなどなく、2日目の朝を迎えました。
 今日も1日、たくさんのプログラムを楽しみ、有意義な日にしましょう。
 
           −副校長ー
画像2 画像2

1月18日(水) 2年生「 EC岩井 」の様子(13)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
レクの結果は、
 1位A組、2位C組、3位B組でした。
 順位こそ付きましたが、どのクラスも全力で楽しみました。

 本日最後の活動は、就寝準備と室長会議、部屋会議です。
 室長会議では、今日の行動を振り返りました。

 「5分前行動ができた。」「積極的にアクティビティに参加できた。」「留学生とたくさんコミュニケーションがとれた。」など、良かった点がたくさん挙げられました。
 他には、「How are you?」と聞かれたら、「Sleepy」が多かった。明日は「HAPPY!」にしよう。」、「「イエーイ」などのリアクションが薄かったので、明日は盛り上げたい。」など活動を改善する反省も出ました。

 明日もたくさんのアクティビティがあるので、よく寝て体力を回復して、頑張りましょう。

             ーHP担当ー

1月18日(水) 2年生「 EC岩井 」の様子(12)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 立候補で集まったレク係は、17名です。 
 昨年の12月から準備を開始しました。
 放課後に居残りをして部活動を休んでまで、「みんなを楽しませたい」一心で準備を進めました。

 レクの種目を考え、みんなが楽しめるルールを考え、司会原稿を考え、小道具を準備し自分たちで作り上げました。

 本番を終えるまで不安だらけでしたが、レクが終わったときレク係に対しての拍手の大きさに達成感を感じました。
 全員が楽しんだいい時間でした。

             ーHP担当ー

1月18日(水) 2年生「 EC岩井 」の様子(11)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 最後のアクティビティを終え、入浴の時間。
 
 普段と違ってゆっくり入ることは叶いませんでしたが、どのクラスも時間を守って行動ができています。
 定番の「急げ〜、〇〇を始めなさ〜い。」という指示は、言うタイミングが全くなく、素晴らしいです。

 夕食を食べたあとは、楽しみな夜レクです。

               ーHP担当ー

1月18日(水) 2年生「 EC岩井 」の様子(10)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 アクティビティの様子つづき、

1月18日(水) 2年生「 EC岩井 」の様子(9)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 アクティビティの様子つづき、

1月18日(水) 2年生「 EC岩井 」の様子(8)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 次のアクティビティは「自己紹介」です。

 生徒・留学生の自己紹介から始まり、趣味や自国のことなど話し合いました。
 様々な国出身の留学生から自国の話を聞いて、はじめて知ることが多く驚きの歓声が飛び交っていました。

 留学生から自国のことを教えてもらったので、生徒から英語でプレゼンテーションのお返しをしました。

              ーHP担当ー

1月18日(水) 2年生「 EC岩井 」の様子(7)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 園庭でのアクティビティのあとは、学園内で遊びます。
 留学生も交えて、いろんな遊びをしています。

 トランプ、ウノ、ジェンガ、ツイスター、黒ひげ危機一発、コマ回し、けん玉、だるま落とし。
 もちろん、会話は「英語」です!

 だんだんと英語でのコミュニケーションも慣れてきた様子です。

             ーHP担当ー


      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
北区立飛鳥中学校
〒114-0024
東京都北区西ヶ原3-5-12
TEL:03−3910−6175