調理実習(5年生)

 5年生の調理実習の様子です。
 今回は「みそ汁」を作っています。
 大根、長ネギ、油揚げをていねいに切ることができました。
 煮干しを使って出汁をとることもできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校だより第39号

「学校だより第39号」を掲載しました。学校だより第39号

なわとび記録会

 2月3日(金)に「なわとび記録会」を行いました。
 今年度は、感染対策の協力をいただきながら、保護者の皆様も参観ができるようにしました。
 参観された保護者の皆様、子どもたちへの応援の拍手ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

豆まき集会

 2月3日(金)に5年生の運営により「豆まき集会」を行いました。
 はじめに、各学年の代表が、放送で「自分が追い払いたい鬼」を発表しました。
 その後、5年生がリードして各教室で豆をまきました。
 子どもたちの「心の鬼」を追い払うことができました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

新入学児童保護者説明会

 2月2日(木)に「新入学児童保護者説明会」を開催しました。
 来年度の入学児童は、8名の予定です。
 子どもたちも、今から楽しみにしています。

画像1 画像1
画像2 画像2

クッション作り(6年生)

 6年生が、家庭科の授業でクッション作りをしています。
 写真は、その時の様子です。
 ミシンを上手に使うことができています。
 どんな作品ができ上がるか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食だより2月号

「給食だより2月号」を掲載しました。給食だより2月号

2月の献立表

「2月の献立表」を掲載しました。2月の献立表

オンライン表彰式

 1月30日(月)の昼に、「オンライン表彰式」を行いました。
 今回は、「郡山市優秀選手」の表彰です。
 第32回福島県少年空手道選手権小学生の部2年女子組手競技第2位となった、2年生児童にメダルを贈呈しました。
画像1 画像1

学校だより第38号

「学校だより第38号」を掲載しました。学校だより第38号

学校給食週間献立(1月30日)

 学校給食週間献立の最終日です。
 今回は、「なつかし献立 給食のはじまり」です。
 献立は、ごはん、塩鮭、だいこんのあさづけ、すいとん入りみそしるです。
 すいとんは、特になつかしさを感じました。
画像1 画像1

学校給食週間献立(1月27日)

 本日は、「なつかし献立(平成18年)」です。
 献立は、キムチチャーハン、はるまき、中華サラダ、五目スープです。
画像1 画像1

なわとびの練習(3・4年生)

 3・4年生が、体育の授業でなわとびの練習をしています。
 体育館の気温は、0度です。
 (2日前は、−2度でした)
 とても寒い中でも、3月3日(金)の「なわとび記録会」に向けて、一生けんめい練習しています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校給食週間献立(1月26日)

 本日は、「郡山市の郷土料理」です。
 献立は、ごもくうどん、きゃべつもち、はるかです。
画像1 画像1

縦割り班暗号解読ゲーム

 1月25日(水)の「全校集会」の後に、集会環境委員会主催で「縦割り班暗号解読ゲーム」を全校生で行いました。
 縦割り班をチームとして、協力しながら暗号を解読するゲームです。
 6年生といっしょに活動できるのも、残りわずかとなってきました。
 1〜5年生には、6年生の姿からたくさんのことを学んでほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校給食週間献立(1月25日)

画像1 画像1
 本日は、「会津地方の郷土料理」です。
 献立は、紫黒米ごはん、とり肉のごまみそかけ、ほうれんそうののりあえ、こづゆです。
 

大野均さんが来校しました。

 1月24日(火)の午後に、元ラクビー日本代表の大野均さんが本校にいらっしゃいました。
 大野均さんは、本校の卒業生です。
本校は、令和5年度に創立150周年を迎えます。記念式典を秋に実施する予定です。 
(現在のところ10月28日(土)の予定)
 式典において、大野均さんから本校児童と保護者の皆様を対象に、講演をしていただくように考えています。
 今回は、その打合せを兼ねての来校です。
 ラクビー界のレジェンドに会うことができて、教職員は大喜びでした。

画像1 画像1
画像2 画像2

学校給食週間献立(1月24日)

 1月24日(火)〜1月30日(月)は、「学校給食週間献立」となります。
 本日は、「こめこパンの日」です。
 献立は、こめこパン、ハンバーグのトマトソースかけ、粉ふきいも、白菜とコーンのスープ、ミルクプリンです。
 こめこパンは、いつものパンとはちがったモチモチとした食感を楽しむことができました
画像1 画像1

卒業制作講習会(6年生)

 1月24日(火)第3校時に、6年生を対象に「卒業制作講習会」を行いました。
 業者の方に、上手な卒業制作にするためのポイントを教えていただきました。
 お手本を見ながら、どんな作品にするか考えていました。
 完成が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校だより第37号

「学校だより第37号」を掲載しました。学校だより第37号
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
郡山市立穂積小学校
〒963-0129
福島県郡山市三穂田町八幡字北山1番地の1
TEL:024-954-2395
FAX:024-954-2310