ようこそ富田小学校ホームページへ!今日も富田っ子は元気に頑張っています。

心と体の学習をしました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1月24日には、自分の良さに気づく「こころの授業」を行いました。当たり前のことができる自分の良さに気づき、友達の「良さ」からヒントを得て、自分にはたくさんの良いところがあることを教えていただきました。さらに、25日は体を整える「ヨガ+歌教室」を行いました。呼吸法を変えるだけでも心が落ち着くことがわかり、簡単な型を教えていただき、その後には、オリンピックの聖火リレーで使用したトーチに触れさせていただき、最後には歌を歌うときの声の出し方などたくさんのことを学びました。良い経験ができたと思います。

食育指導「すき、きらいをなくそう」

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の給食の献立をもとに、健康な体を作るための栄養素について学習しました。大きく分けて、食品は、3つの種類に分けることができることをジェスチャーを交えながら楽しく学習しました。学習を通して、どの栄養素も大切であることを実感していました。プリントには、授業での話を聞いてがんばりたいことを書きました。
 

どんな水溶液があるのかな

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 理科の時間に「水溶液の性質とはたらき」について学習しています。学習を通して身のまわりにはどんな水溶液があるのか、まず、学校の中を調べました。「同じ目的でも性質が違う」「弱酸性って書いてある」など、身の回りにある水溶液についてグループで調べまとめました。ご家庭でも料理や掃除などで使い方など話してみてはどうでしょうか。

今日の給食 1/24

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月24日から1月30日は全国学校給食週間です。

校長先生に検食をお願いする時に「今日から給食週間はじまりますね」と声をかけていただき、「今週の給食は特に気合が入っています」と答えました。
給食の時間の給食委員会の放送では、給食週間の由来を話してもらいました。
2年生では、食に関する授業をする予定です。

初日の今日の献立は、米粉パン 牛乳 ハンバーグトマトソース フレンチサラダ コンソメスープ ゆめオレンジゼリーでした。
ゆめオレンジは、先日出したときにとても好評だったので、ゼリーも味わおうと出しました。
米粉パンは、1年に1〜2回出るもちもちおいしいパンでした。

食に関する授業 2-2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2校時に、2年2組で食に関する授業を行いました。

食べもののはたらきに、かわいいイメージジェスチャーを教えたので、ぜひおうちでも聞いてみてください。

食べることをがんばる2年2組ですが、これからも食べることを大切にしてほしいことを伝えました。

心の授業

 1月24日(火)に高学年を対象とした心の授業が行われました。自分の気持ちと友達の気持ちを比べる活動を通して、心がたくましくなったとともに、来年度に向けての大きな一歩になったと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2

集会委員会のイベントが行われました

 18日の業間に集会委員会の企画したイベントが行われました。今回は、3年生を対象にした「だるまさんが転んだ」でした。体育館の後ろからスタートして、ステージ上まで進んでいきます。みんな楽しく取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学年集会を行いました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は、3学年集会を行いました。今年初めての集会だったので、みんなで歌を歌ったり、3学期の予定を確かめたりしました。3学期は、学年のまとめをする学期なので、目標をしっかりと持って、過ごすように話しました。
 さらに、休み時間には、集会委員会主催の「だるまさんが転んだ」のイベントが行われました。ほとんどの子ども達が参加し、楽しい時間を過ごすことができました。

なわとび練習

画像1 画像1 画像2 画像2
体育では、なわとびの練習が本格的に始まりました。
まずは、前跳びで1分間跳べるようにがんばっています。練習を重ねるうちに、合格者が増えてきました。
他にも、後ろ跳びやあや跳びなどにも挑戦していきます。
寒さに負けず、元気いっぱいがんばりたいと思います。

学年朝の会(4学年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今朝は,4学年の朝の会を行いました。今年初めての学年朝の会なので,各学級を代表して「3学期(今年)の目標」を発表しました。どの子も,自分なりに高学年を意識してめあてを持つことができた様子で,とても頼もしく感じました。代表の子たちの姿ももちろんですが,整列の仕方や話を聞く姿勢がすっかり高学年らしく落ち着いた雰囲気のお子さんが多くなったのに驚きました。立派な5年生になった子ども達の姿が思い浮かびました。

今年最初の学年朝の会

画像1 画像1 画像2 画像2
 あけましておめでとうございます。
 ちょっぴり寒い朝でしたが、体育館で今年初めての学年朝の会を行いました。今日は担当の先生から新年を迎えて目標を決めることの大切さについてお話をしていただき、各学級代表1名が「今年のめあて」を発表しました。「漢字を頑張りたい」「やさしい3年生になりたい」など、どの子もしっかりと発表することができました。
 今年も、元気いっぱいで頑張ることができそうな2年生です。よろしくお願いします。

第3学期始業式

画像1 画像1
 今日から第3学期がスタートしました。始業式は、密を避けるためZoomでの集会となりました。校長先生からは、3学期は51日という短い期間になりますが、それぞれに目標をしっかり持って大切に過ごすことを伝えられ、みんなで約束しました。そのあと、3・4・5年生の代表児童から、冬休みの楽しかった思い出と3学期の目標の作文発表がありました。
 今年は、うさぎ年です。みんながうさぎの様に、大きく飛躍できる年になるように頑張りましょう。

あけましておめでとうございます

画像1 画像1 画像2 画像2
 あけましておめでとうございます。
 2023年、本年も富田小学校に関わるみなさんが穏やかな1年になりますように。
 新学期は10日(火)より始まります。健康管理に留意され、元気に再会できることを楽しみにしております。
 本年もご支援ご協力のほど、どうぞよろしくお願いいたします。

チューリップの芽が出たよ

このところ続く寒さに負けることなく、チューリップの芽が出てきました。「かわいい」と子どもたちは大喜び。

2学期も今日で終わりです。3学期もチューリップのようにたくましく、そしてきれいな花を咲かせられるようにみんなでがんばりましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

キュウリビズ表彰式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12月20日に福島市にのJA福島ビルにて「福島発のキュウリビズ 愛情込めてキュウリ栽培大作戦」の表彰式がありました。富田小は「テレビユー福島社長賞」をいただきました。子ども達のがんばりが実を結び、嬉しい気持ちでいっぱいです。
 さらに、参加賞として、鉛筆とキューピーマヨネーズ(瓶詰め)、「そだててあそぼう」の二冊をいただきました。いただいてきたマヨネーズは、22日の給食のブロッコリーサラダにつけて食べました。

今日の給食 12/22

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立は、コーンピラフ 牛乳 ブロッコリーサラダ ミネストローネ デザートリザーブでした。

デザートリザーブを楽しみにしていてくれたようで、3年3組の様子を見に行くと、「ありがとう」と言われ、拍手をしてくれました。
2年3組の子ども達が帰り際に職員室に「さようなら」と声をかけてくれて、「おいしかったです」「また出してください」と声をかけてくれました。

ちなみに、全校生のデザートの内訳は、いちごのケーキ140個、チョコレートケーキ353個、ぶどうゼリー77個でした。

今日の給食 12/22その2

画像1 画像1
画像2 画像2
一昨日、3年生がきゅうりビズで表彰され、12本のかわいい瓶に入ったマヨネーズをもらってきたそうです。
本日、3年生3クラスは、給食の内容を少し変更し、ブロッコリーサラダにドレッシングを混ぜず、茹でただけのものを配食し、マヨネーズで食べてもらいました。

研修

 郡山市教育委員会の先生をお招きして、小学校での英語授業の在り方について研修を行いました。高学年の先生と分科で英語を指導している先生で研修を深めました。
 中学校での学びにつながる英語教育を実施していきたいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2

寒い朝

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 雪があっという間に消えてしまいました。子ども達は足下に気をつけながら登校です。
 道路は所々凍っていて、昨日より歩きにくそうです。
 今日を含めてあと4日の2学期。元気に、そして安全に登校しましょう。

雪…。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 週明けの月曜日。登校時のあいさつがいつもより元気よく聞こえます。
 休み時間も、たくさんの子ども達が校庭へ。
 大人は、雪かき・通勤と大変な朝でしたが、子ども達は雪と戯れ、元気いっぱいです。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
2/1 いじめ調査 Pあいさつ運動(1−1)
2/2 弁当の日 新入学保護者説明会
2/3 節分集会(低学年)
郡山市立富田小学校
〒963-8046
住所:福島県郡山市町東3丁目147番地
TEL:024-951-0263
FAX:024-951-6964