最新更新日:2024/06/12
本日:count up48
昨日:120
総数:449659

5月20日(金) mamaポエムのみなさま ありがとうございました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日は第1回のmamaポエムによる読み聞かせがありました。
 1・3年生にとっては初めてのmamaポエムで、どの子も目を輝かせて聞き入っていました。
 mamaポエムの皆様には、3密対策のため、実物投影機を使用して読み聞かせを行っていただきました。新型コロナウイルス感染対策にご協力いただき誠にありがとうございます。
 次回の読み聞かせも楽しみにしております。

5月20日(金) 3年生 ママポエム

朝学習の時間に、ママポエムの方に読み聞かせをしていただきました。今回は、感染症対策のため投影機で絵本を写し、自分の席で聴きました。みんな読み聞かせに夢中になっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月20日 あおぞら あじさい

図工の時間に、6月の掲示物を作っています。折り紙であじさいを作りました。みんな集中して取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月20日 1年生 読み聞かせ

 ママポエムの方に読み聞かせをしていただきました。コロナの感染対策のため座席で話を聞きました。挿絵を大きく前に映していただき、いろいろなお話を読んでいただいて、短い時間でしたが、読み聞かせを楽しみました。
 
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月20日 2年生 英語の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、英語の時間がありました。
1〜20の数字や、体の部分を英語で言ったりと先生と楽しく覚えました。
 また、今度の英語の時間が楽しみですね。

5.20 今日の給食

 今日の献立は、「ご飯・牛乳・沢煮わん・ちくわのいそべ揚げ・花野菜和え」でした。

 ブロッコリーやカリフラワーは、花のつぼみの部分を食べるため、花野菜と呼ばれています。花が咲くと、ある野菜の花とそっくりな花が咲きます。何の野菜でしょうか??


答えはこちら

5月19日 2年生 トマトの芽がでたよ!

画像1 画像1
画像2 画像2
 先日蒔いた、トマトの種から芽が出ました!
今日は、さっそくその芽を観察しました。
思っていたより小さくて「本当にトマトができるのかな」「大きくなってくれるのかな」と心配している子もいました。
 これからも大切に育てていこうという気持ちを高めていました。

5月19日 1年生 体育 遊具遊び

外の体育では、遊具遊びを楽しんでいます。
のぼりぼう遊びでは「1番上までのぼりたい」とコツを教えあいながら、一生懸命に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月19日 1年生 朝顔の水やり

毎日朝顔の水やりを続けています。
かわいい芽が出て、元気に生長しています。
引き続き、お世話をしながら生長を観察していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月19日(木)3年生 外国語の学習

英語とジェスチャーを使って言いたいことを伝える学習をしました。
みんないきいきと取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月19日(木)3年生 質問をして、もっと友達のことを知ろう

国語の「もっと知りたい、友達のこと」の学習をしました。
どんな質問をしたら、相手のことをもっと知ることができるのか考えながらグループで話し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月19日 5年生 体育

体育では、砂場で「走り幅跳び」の授業をしています。ペアで動きを見合ったり、動画をとって動きを確認したりしながら、より記録を伸ばすために練習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月19日 あおぞら 昼放課

昼放課にみんなでバランスボールで遊んでいます。青空学級はみんな仲良しです。
画像1 画像1
画像2 画像2

5.19 今日の給食

 今日の献立は、「138キーマカレー・牛乳・うきうきオムレツ・一宮の白菜サラダ」でした。                      

 一宮を食べる学校給食の日ということで、地元・一宮市の食材をたくさん使った献立でした。
 138キーマカレーの「切り干し大根」と「なす」、オムレツの「卵」、サラダの「白菜」が地元でとれたものです。一宮でも、多くの食材が作られていますよ。

画像1 画像1

5月18日 2年生 さつまいもの苗を植えたよ

 とても暑い日でした。学年の畑にさつまいもの苗を植えました。1週間前に植木鉢に蒔いたミニトマトの種から芽が出た、と子どもたちはとても嬉しそうです。ナスやピーマンの苗にも水をやってくれています。どれも育てるのが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月18日 1年生 1・2年交流会

 1・2年生の交流会がありました。2年生のお兄さんやお姉さんが、1年生のために、クイズや、からだジャンケンなどのゲームを行ってくれました。1年生はみんな、とても楽しそうに参加していました。交流会の最後には、2年生が去年育てたアサガオからとれた種を、1年生にプレゼントしてくれました。1年生と2年生が関わる機会はこれからもたくさんあると思いますので、仲良しになれたらよいなと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月18日 あおぞら 「いただきます」

コロナ対策で、みんな前を向き、静かに食べています。おしゃべりはできませんが、給食の時間は、楽しいひと時です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5.18 今日の給食

 今日の献立は、「五目あんかけソフトめん・牛乳・いもとお豆のじゃこごまがらめ」でした。
 ふだんから、食事の時の姿勢に気をつけていますか。
 正しい姿勢は、まず背筋を伸ばします。そして机とお腹の間を握りこぶし1つ分が入るくらいあけて、真っすぐ座ります。こうすることで、おかずをこぼしにくくなります。
 背筋をピンと伸ばし、正しい姿勢を意識して食事ができるとよいですね。

画像1 画像1

5月17日 2年生 なかよし交流会

 今日は、1年生の子と一緒に、学校クイズを楽しんだりゲームをしたりしました。学級委員さんが今日のために練習を重ねて、上手に司会をしました。その後、昨年育てた朝顔からとれた種をお手紙を添えて、プレゼントをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月17日(火)3年生 社会の学習

画像1 画像1
社会の学習で、一宮市の各地域の名前を覚えました。
一宮市内だけでなく、一宮市に接している県や市の名前も学習しました。
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
一宮市立三条小学校
〒494-0003
愛知県一宮市三条字苅16番地
TEL:0586-28-8734
FAX:0586-62-9122