暑い日が続くことが予想されています。熱中症対策に気をつけてください。十分に水分を取ることと帽子の着用をしてください。

4月26日 部活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 合唱部、パソコン部、ブラスバンド部(一部)の活動のようすです。

4月26日 部活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 運動部のようすです。

4月26日 部活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 部活動のようすです。

 1年生の体験入部は今日はなく、2、3年生のみの練習でした。みんな楽しそうに、一生懸命に練習していました。

 あいにく、途中から雨が降り出したので、外で活動中の部活動は、途中で切り上げて下校しました。

4月26日 宿泊学習班決めの様子(2年生)

画像1 画像1
 今日は、来月に行われる若狭宿泊学習の班決めを行いました。クラスのメンバーでよく話し合い協力して決めることができました。
 これからも事前の準備をしっかりしていきましょう。

4月26日 第1回 群団集会

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、第1回の群団集会が開かれました。
群団長、副群団長、担当の先生方が話をされました。1年間、この群団のつながりを大切に一緒に支え合いながら頑張る姿をたくさん見たいです。

まずは木曜日に予定されているクラスマッチに全力で取り組んでいきたいと思います。

4月26日 背面黒板より

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 背面黒板に、担任からのメッセージが込められています。

 間近にせまった「クラスマッチ」と合わせて、生徒のみんなへの「協力」や「気持ちのもち方」について書かれていました。

 また、3年生の教室では、1年間を見越しての立ち位置についての記述がありました。1年間を、悔いのない充実した時間にしたいという思いが込められているように思いました。

4月26日 2時間目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2時間目のようすです。

 パソコンを使って、調べ活動を進めていました。テーマに沿って、思い思いにインターネットで検索しているとき、どんどん情報があふれてくるので、その中から必要な情報を選びだすことが大切ですね。

 理科の授業では、水圧の実験を行っていました。深さと圧力の関係は、今後の学習で大切になってきますね。

4月26日 第1回群団集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今朝、第1回群団集会が行われました。群団とは、学年を超えた縦割りの集団のことで、クラスマッチや体育祭などの行事で協力して活動をしていきます。学年の横のつながりも大切ですが、先輩の姿を間近に見ることができる縦のつながりがあることで、行事の練習方法だけでなく伝統なども引き継がれます。3年生がどんな活躍を見せてくれるのか、1・2年生は何を学んでいくのか、とても楽しみにしています。

4月26日 今朝の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 おはようございます。今日は曇り空でした。この先、天候が崩れるようです。

 運動場では、生徒会執行部が、28日に行われる「クラスマッチ」の司会の練習をしていました。みんなが楽しみにしている行事なので、自信をもって頑張ってくださいね。

 今日も一日頑張りましょう。

4月25日  給食の準備と後片付け

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4限目が移動教室で給食の準備の取り掛かりが少し遅くなりましたが,給食係が協力して手際よく配膳したおかげで,食べる時間もしっかりとキープする事ができました。そして後片付けも丁寧にやっていました。

4月25日 今中生になるために(1年)

1年生の生徒たちは入学してから、もうすぐ1ヶ月です。気づけば、4月は今週で終わりとなります。給食当番では、素早く着替え、コンテナ室へ給食を取りに行くことを努力しています。
先輩たちのように素早く準備出来るよう、クラスみんなで協力して時間を生み出していきましょう。
頑張れ!1年生!
画像1 画像1
画像2 画像2

4月25日 はじめての音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の音楽の授業は、校歌を歌い、アルトリコーダーを吹きました。
また、chromebookの「KANDINSKY」のというアプリを使って、作曲もしました。

4月25日 授業の様子(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 気温の高い1日になりました。学校では衣替えの期間を設けず、生徒自ら気候に合わせた服装を選びます。本日は写真の通り、夏服の生徒が多く見られました。教室では冷房や扇風機を活用しています。

4月25日 3時間目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3時間目のようすです。

 どの授業でも、真剣に説明を聞いたり、考えたりしている姿が印象的でした。一つ一つの授業を大切にしている気持ちが伝わってきました。

 みんな頑張っていますね。

4月25日 今朝の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 おはようございます。生徒らの服装は、夏仕様が多くなってきました。今日の予想最高気温が28度になっています。

 GW前の1週間ですね。今日も一日頑張りましょう。

4月24日 女子バスケットボール部練習時間のお知らせ

お世話になります。大変申し訳ありませんが、金曜日の練習時に顧問から24日は13時からと伝えてしまいましたが、10時半の間違えでした。混乱させてしまい申し訳ありませんでした。10時半からの練習でよろしくお願いいたします。

4月23日 卓球部大会の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、一宮市総合体育館で卓球の大会(個人戦)が行われました。男子も女子も奮闘し頑張りました。男子はベスト16、女子はベスト32という結果になりました。
 夏の大会まで後少しです。日々の練習を大切にして、夏の大会で納得のいく試合ができるよくにしましょう!

4月23日 サッカー部練習試合

画像1 画像1
 本校グラウンドにて北部中学校と練習試合を行いました。パスやコントロールなど、一つ一つのプレーにこだわることやポジショニングの細かい修正に力を入れました。試合終了の笛が鳴ると同時に自分たちで意見をぶつけ合う姿が見られました。
 5月1日にU-15一宮予選が始まります。勝ち進んでいけるよう、日々の練習により一層力を入れていきます。感染症対策のため、無観客での試合となります。ご理解よろしくお願いします。

第1回 今伊勢連区学校運営協議会全体会と第1回今伊勢連区学校運営協議会中学校部会の報告

第1回 今伊勢連区学校運営協議会全体会の報告
1 開催日時 令和4年4月23日(土曜日) 10:00〜
2 場所 今伊勢公民館(大会議室)
3 公開
4 傍聴人0名
5 出席者32名
6 議題と審議の内容
 1 三部会の今年度の活動方針について承認されました。
   ・地域連携部会…いまいせスマイルの情報誌は継続していく。
   ・学習支援部会…小中連携による取り組み
(学習ルール5カ条、タブレットの利用、ピアサポートの継続の共通化)
   ・健全育成部会…子どもたちの登下校の様子について協議し、3校の児童生徒の今後の見守り活動について話し合った。
 2 三部会の報告


第1回中学校部会の報告
1 開催日時 令和4年4月23日(土曜日) 11:00〜
2 場所 今伊勢公民館(小会議室)
3 公開(一部非公開)
4 傍聴人0名
5 出席者10名
6 議題と審議の内容
 以下の議題について承認されました。
 ・本年度の役割分担について
 ・本校の課題や現状を踏まえた取り組みについて
 ・本年度の協議テーマについて
7 その他


令和4年度 第2回今伊勢連区学校運営協議会中学校部会の開催について
1 開催日時 令和4年5月19日(木曜日) 10:00〜
2 場所 本校校長室(北館1階)
3 公開(中学校部会の学校行事報告以外は、個人情報が含まれるため非公開とします)
4 傍聴人定員5名(傍聴を希望する場合は5月13日までに学校にて事前受付をお願いします。受付の際は、本人確認ができるものをお持ちください。また定員を超えた場合は先着順とします)
5 議題
 ○ 行事報告(修学旅行の予定・若狭宿泊学習・校外学習の予定)
○ 生徒の現況
○ その他

6 問い合わせ先 本校教頭

画像1 画像1
画像2 画像2

4月22日(金) 2年生 クラスマッチに向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日は、6時間目に2年生のクラスマッチの練習がありました。どのクラスも作戦を考えて実践していました。
 来週の本番に向けて、クラスで団結しようと、一人一人が最大限の力を発揮してほしいです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

ジオターゲティング