奥小学校HPにようこそ!わたしたちの教育活動の一端をご覧ください。

4月25日 日新 1年生を迎える会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生を迎える会が行われました。
 6年生と1年生は、それぞれの名刺を交換して、ペアの人に自己紹介をしてあいさつをしました。6年生は優しく、1年生は礼儀正しく初めましてのあいさつをすることができました。2年生から5年生は、各クラスで考えた催の中で、大きな声で話したり歌ったりして、温かく1年生を迎えることができました。

4月25日 1年生 1年生を迎える会2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の教室に迎えてもらったときの様子です。

4月25日 2年生 1年生を迎える会

一年生を迎える会がありました。
一生懸命に奥小学校についての○×クイズをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月25日 1年生 1年生を迎える会

 今日は1年生を迎える会がありました。それぞれの学年が1年生のために準備してくれました。一生懸命1年生のために頑張る姿、あっぱれ!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月25日 5年生 算数「体積」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は、これまで学習した体積や容積の学習内容を生かして、身の回りの物の体積や容積を求めました。初めに1立方メートルがどれくらいかをつかんだあとで、教室の容積やペンケースや消しゴム、道具箱など、いろいろなものの体積や容積を測って計算しました。

4月25日 4年生 1年生を迎える会

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、1年生を迎える会でした。
放課にどんなことをして遊んでいるのか、劇を交えて発表しました。
みんな緊張しいていましたが、頑張って発表できました☆

4月25日 5年生  1年生を迎える会

画像1 画像1 画像2 画像2
 朝のひととき、1年生を迎える会を行いました。それぞれの教室にグループに分かれた1年生がやってきました。
 クイズをしたり、寸劇を見せたり、最後は早く覚えてもらえるように、校歌をみんなで披露しました。

4月21日 5年生  英語の授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 英語の授業では、自分の名前のスペルの確認をしました。今まで知っていたローマ字の表記から英語の表記へ。ちょっと表記が変わった児童もあり、英語らしくなりました。
 また、自分の好きな色やスポーツなど英語で近くの友達と紹介しあいました。

4月22日 1年生 図工

 クレヨンの使い方を教えてもらっています。どんな絵ができるのか、作品をお楽しみに!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月22日 6年生 走り高跳び

画像1 画像1 画像2 画像2
 リズムよく踏み切り、高く跳ぶ練習をしました。踏み切り足が決まり、勢いよくジャンプしている子がたくさん!!!

4月22日 5年生  理科 「天気の変化」

画像1 画像1
画像2 画像2
理科で雲の変化を調べるために、タブレットのカメラ機能を活用し授業を進めました。1週間の雲の変化から何を読み取ることができるか考えました。雲の量や動きが天気にかかわっていることを確認することができました。タブレットを活用し今後も進めていきます。

4月22日 2年生 図工「混色」

 赤、青、黄の3色の絵の具をつかって、12色の花びらを塗りました。パレットにも、素敵な花びらを完成させている子がいましたよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月14日 日新 ペア学年との名刺交換

画像1 画像1 画像2 画像2
ふれあい遠足に向けて、ペア学年との名刺交換を行いました。
名刺を渡しながら、自分の名前や好きなことを話しました。
4年生は、今年からお兄さん・お姉さんとして下級生を引っ張ってあげる立場になりました。
上級生として、下級生に親切に接してあげられるよう頑張っていきましょうね。

4月22日(金)3年生 掃除の様子

画像1 画像1
 静かに、隅々まで掃除をしています。自分たちが気持ちよく過ごすために、これからもしっかりと掃除をしていきましょう。

4月22日 6年生 社会

画像1 画像1 画像2 画像2
 「前回やったことは?」と聞かれ、何やったっけ??と考えながら発表していました。
自分の言葉で説明できる!さすが6年生!!!

4月22日 5年生  算数「容積」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 算数では体積の学習をしています。その発展として容積の学習をしました。水槽の厚みを考えて内のりから体積を求めます。どんな式になるかそれぞれ考えて自分の考え方を発表できました。

4月21日 2年生 ひょうとグラフのテスト

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は2年生で初めてのテストがありました。真剣に問題に取り組んでいましたね。

4月21日(木)3年生 算数の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「図を使わないで、答えを見つけよう」が今日の目標です。
自分の考え
友だちの考え
互いに聞き合うことで
さらに考えが深まります。

「付け加えます!」って言いたくなる気持ち
よく分かります。

4月21日(木)2年生 音読発表会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「ふきのとう」の読み方をそれぞれ工夫して
今日は、グループで発表会です。
先生からは
「聞き方あいうえお」
「話し方かきくけこ」を教えてもらい
1班からドキドキの発表です。
聞いていた子も「〇〇がよかったよ」って

みんな よく聞けていましたね。

4月21日(木)4年生 みんなで決定

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
どうやら
学級リーダーが中心となって、レクリエーションを決めているようです。
多数決は全員、目を閉じて
リーダーたちのきびしい?指導が入ります。

みんなの笑顔最高!学級レクが楽しみですね!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
一宮市立奥小学校
〒491-0201
愛知県一宮市奥町字貴船前24番地
TEL:0586-28-8720
FAX:0586-62-7246