ようこそ!萩原中学校へ!

4月23日(土) 春季一宮市民卓球大会

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、卓球部が一宮市総合体育館で公式戦に臨みました。自分と同等やそれ以上のレベルの子と戦いながら、一喜一憂する姿がありました。その経験が糧となります。三年生は夏の大会を残すのみです。残り3ヶ月、自分の課題と向き合い、今自分が精一杯取り組んでいることに自信をもてるようになってほしいです。

4月23日(土)剣道部 練習試合

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、剣道部は奥中学校に練習試合に行きました。5人で勝つことを意識し、中堅、副将、大将は勝数や取得本数を考えながら、闘い抜きました。今後の大会に向けて、良い稽古ができ、成長していくための課題を見つけることもできました。
 もうすぐゴールデンウィークです。気温が上がってきておりますが、体調管理にも気をつけ、稽古に励んでいきましょう。
「今こそ急成長の時!」

4月22日(金) 2年生 理科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生の理科の授業の様子です。水の電気分解を行いました。水が分解されていく様子に興味津々でした。
 2年生のみんなに問題です!!陽極と陰極に発生する気体は何でしょう。
正解はこちら

4月22日(金) クロームブックの設定

画像1 画像1
 交流学級で、クロームブックの設定をしました。メールアドレスやパスワードを自分で入力することができました。今後、授業などで活用していきます。

4月22日(金) 1年 パソコンを使いました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6時間目に、パソコンを使いました。もし、学校が休みになったときに、自分たちで起動できるように練習をしました。小学校と違い、アドレスやパスワードは、自分の手で打ちます。先生の話を聞いて、子どもたちは自分の力で起動することができました。
 

4月22日(金) 1年 体験入部2回目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、体験入部の第2希望の日でした。どの子どもたちも、一生懸命取り組むことができました。
 5月6日に、最後の体験入部があります。それまでに、しっかり考えて部活を選択していけるようにしていきましょう。

4月22日(金) サッカー部 明日の練習試合について

画像1 画像1
4月23日(土)の出発時間を8時45分に変更します。
よろしくお願いします。

「礼儀 感謝 責任」
「サッカーをツールとして人間力の向上を目指す」

4月22日(金) サッカー部

画像1 画像1
画像2 画像2
先日の1年生体験入部の様子です。

礼儀正しく一生懸命な子ばかり!

2.3年生も先輩として張り切っていました。


「礼儀 感謝 責任」
「サッカーを通じて人間力の向上を目指す」

4月22日(金) 2年生 黙働

2年生の清掃活動の様子です。昨日の3年生同様、自分の役割に責任をもって取り組み、集中して掃除をしていました。清掃場所がきれいになると、すっきりした気持ちになると話してくれた生徒もいました。黙働で場がきれいになると同時に、心も磨かれています。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月21日(木) 学年PTAの会

画像1 画像1
 本日、PTA総会後に、2年生の学年PTAの会を行いました。ご多用の中、そして足元が悪いにもかかわらず、多くの保護者の皆様に足を運んでいただいたことに感謝いたします。
 会の中では、学年目標に込められた思いと一年間の方針、生活面や学習面について、そして野外活動についてお話させていただきました。野外活動への参加の際には、承諾書が必要となります。明日、お子さんを通してお配りさせていただきます。ご確認ください。また、本日PTA総会と学年PTAの会を欠席された保護者の皆様方には、PTA総会の資料と学年PTAの会の資料につきましても、あわせて配付させていただきます。
 昨年度もさまざまな場面で、ご理解とご協力をいただきましたが、本年度もよろしくお願いいたします。

4月21日(木) 2年生 数学の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
 今2年生の数学では、多項式の計算の学習をしています。新たに多項式を縦に並べて計算する方法を学びました。減法を行う際には、符号に気をつけなければなりません。そこで符号の間違えが起こらないような書き方を先生から学びました。一つ一つ丁寧に書き、もったいないミスを減らしていきたいですね。

4月21日(木)PTA総会

画像1 画像1 画像2 画像2
 PTA総会が行われ、令和3年度事業報告・会計決算報告・監査報告、令和4年度事業計画・会計予算等がそれぞれ承認されました。ご参加いただいた会員のみなさま、ありがとうございました。
 令和3年度のPTA役員・委員のみなさまには、コロナ禍でのPTA活動となり、様々な面でご負担をおかけしたことと思いますが、ご支援、ご協力を賜り、ありがとうございました。
 令和4年度のPTA役員・委員のみなさま、子どもたちが笑顔で生活を送ることができるよう、引き続き、ご支援、ご協力をよろしくお願いします。

4月21日(木) 授業公開

画像1 画像1
2限の体育では、ボールを使った運動をしました。3限の美術では、折り鶴からスケッチをしました。生徒が授業でがんばる様子を見ていただきました。ご参観ありがとうございました。

4月21日(木) 2年生授業公開日

画像1 画像1
画像2 画像2
数学の授業と英語の授業の様子です。数学は多項式の計算、英語は教科書のメール文の内容の理解の授業です。一生懸命問題に取り組んでいました。

4月21日(木) 1年生授業公開日

画像1 画像1
画像2 画像2
写真は3組と4組の様子です。数学の授業と社会の授業の様子です。どちらの授業も、生徒の皆さんは一生懸命に取り組んでいました。数学では、教科書の問題に懸命に取り組んでいました。社会の授業では、地図帳で国を探して、位置の確認をしていました。

4月21日(木)1年生授業公開日

画像1 画像1
画像2 画像2
写真は1組と2組の様子です。音楽の授業と国語の授業の様子です。どちらの授業も、生徒の皆さんは一生懸命に取り組んでいました。音楽では、リコーダーを組み立てていました。国語の授業では、板書をノートにまとめていました。

4月21日(木) 3年生 授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3−2の数学と3−1、3−3の理科の授業の様子です。先生の話を聞き、ノートにまとめています。真剣に授業に取り組んでいます。


4月21日(木)3年生 黙働

3年生のフロアの清掃時の様子です。10分という短時間の中で一心不乱に掃除をしていました。これは特別な姿ではなく、いつ行っても、どの清掃場所においても同じ姿が見られます。萩原中学校が落ち着いた雰囲気の中で教育活動が進められているのも、こうした当たり前の活動がしっかりできているからだと感じました。
画像1 画像1

4月20日(水) 8・9組交流授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 交流学級で、道徳の授業を受けました。題材「おはよう」から、礼儀について考えました。

4月20日 1年 部活動体験入部がありました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、第一希望の部活動の体験入部がありました。子どもたちは、部活動体験を楽しみにしていました。今後も、体験入部や仮入部があります。自分たちが3年間、続けられる部活動を選んでほしいと思います。しっかり考えて決めていきましょう。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
一宮市立萩原中学校
〒491-0376
愛知県一宮市萩原町串作字河室浦1番地
TEL:0586-28-8762
FAX:0586-68-3286