奥小学校HPにようこそ!わたしたちの教育活動の一端をご覧ください。

4月19日 2年生 タブレット学習

今日、eライブラリや使い方の練習をしました。
今後、いろいろと活用していきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月19日 1年生 今日の様子

 今日の給食はからあげでした。徐々に食べる量が増えてきた1年生もいて、どんどん慣れてきています。体育ではチームに分かれて対決もしたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月19日(火)2年生 ふきのとうを読んだよ

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は「ふきのとう」に出てくる「登場人物」の言葉を
どんな感じで読むかを話し合いました。
音読は、声の大小、強弱、緩急で読みが変わってきますね。
「間」も入ってくると、ぐんと上手になります。
どんな読み方にするか、それぞれ「記号」を書き込みました。

お家でいっぱい練習してきてね。

4月19日 5年生  算数「体積」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 算数の授業が、体積の学習に入りました。新しい立方センチメートルの単位を覚え、直方体や立方体の体積の求め方を考えました。「どうしたらいいかな?」近くの友達と意見を交換したり、教科書の大切な部分に線をひいたりして体積を求めることができるようになりました。また、早く練習問題が終わった児童は自分の端末からさらに練習問題に取り組んでいました。

4月19日 日新 今日は晴れたね!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日はとても良い天気でしたね!
そんな晴れた日には、春見つけをしたくなります。
外に出て、タンポポや綿毛、シロツメクサ、カラスノエンドウなどをたくさん見つけました。
生き物もいました。モンシロチョウやモンキチョウを見つけ、帽子で捕まえようと必死になっていた子も。
休み時間には外で思いっきり遊び、生き生きとした子どもたちでした!

4月19日 3年生 リコーダーの練習

画像1 画像1 画像2 画像2
いい音を鳴らすためにはこつがあります。歯を閉じて、唇の間に笛をはさみ、「トゥー」と息を吐きだします。
毎日練習して、きれいな音が奏でられるようになるといいですね。

4月18日 5年生 学校公開

 お忙しい中、来校してくださった保護者の皆様ありがとうございました。
 5年生は道徳の授業を行いました。それぞれの子どもたちが一生懸命ワークシートに記述し、発表する姿が見られました。1年間、子どもたちの心が健やかに成長するように道徳の授業を行っていきます。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

4月18日 1年生 国語

 自己紹介の様子です。まだまだ慣れない様子ですが、少しずつ話せるようになってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月18日(月)1年生 給食の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
おいしい、たのしい給食の時間です。
まだまだ時間はかかりますが、みんな食事を残すことなく、しっかり食べることができました。
人なつこく、かわいい子どもたちばかりです。

4月18日 3年生 理科の調べ学習

画像1 画像1
 今日は理科の学習で、春の植物や動物の特徴について調べました。形、色、大きさに着目してまとめることができました。

4月18日 4年生 授業参観2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1組は国語、2組は算数、3組は国語、4組は道徳の授業でした。
どの子もドキドキしつつ、お家の方に頑張っている姿を見せようと一生懸命でした!!

4月18日(月)4年生 授業参観

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
大きな角度を求める算数の授業です。
初めは難しくても、友だちと話し合いながら解き方を考えていきます。
子どもたちも引き締まった表情で取り組んでいました。

本日は雨の中、ご参観いただきまして、本当にありがとうございました。

4月18日 日新 授業参観での自己紹介

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の授業参観では、自己紹介をしました。
各々、考えた自己紹介の内容を発表することができました。
練習の成果が出るよう、一生懸命に取り組みました。

発表後は、「かもつれっしゃ」をして交流をしました。
緊張から解放されたためか、とても大盛り上がりでした。

最後になりましたが、
本日、来校された保護者のみなさま、足元の悪い中、授業参観にお越し頂きありがとうございました。

4月18日 日新 聴力検査

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、聴力検査を行いました。

聴こえてきた音にしっかり反応ができるように、
耳に集中している表情は、真剣そのものでした。

身体測定は、4.5月はまだまだ続きます。

4月18日 2年生 給食当番

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年生になって給食が始まり、当番も2週目に入りました。当番のやり方も覚え、手際よく配膳できるようになりました。

4月18日 6年生 心をこめて

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日はお忙しい中、授業参観ありがとうございました。
 午前中、心をこめて丁寧にプレゼントをつくりました。
 「1年生が喜んでくれると嬉しいな〜」と言っていました。

4月15日 4年生 世界の言葉で「こんにちは」

画像1 画像1 画像2 画像2
 英語の授業も始まりました。今日は、世界中の言葉で「こんにちは」を言いました。
英語以外の外国語も勉強しました。

4月15日 日新1組 外遊びをしました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
日新1組では、今日は外遊びに行きました。
遊具の安全な使い方を確認しながら、ビオトープやブランコ、ジャングルジムで楽しみました。
1組では、新しい1年生を迎えて、それぞれが自分らしく学習に取り組んで頑張っています。

4月15日 6年生 今日の1日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
体育で鉄棒をやっています。
そうじは1年生と力を合わせて取り組んでいます。
1年生を迎える会で、1年生にわたすプレゼントの用意もしています。

新年度が始まって初の5日間。
いろいろな活動をしながら、最高学年としての活躍もしています。
良いスタートが切れました!!

4月15日 3年生 学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 授業が始まって1週間が経ちました。集中して頑張っています。一生懸命が伝わってきます。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
一宮市立奥小学校
〒491-0201
愛知県一宮市奥町字貴船前24番地
TEL:0586-28-8720
FAX:0586-62-7246