宮西小日記最新更新日:2024/05/30
本日:count up47  
昨日:160  
総数:913393

4月19日(火)4年生 避難訓練

 4年生になって初めての避難訓練がありました。「おさない・はしらない・しゃべらない・もどらない」を意識して取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月19日(火)4年 英語の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年度もヨウニ先生に英語を教えてもらいます。
今日は名前と好きなものを紹介する練習をしました。

4月19日(火)4年 避難訓練

画像1 画像1
学年で避難訓練を行いました。
シェイクアウトの練習したり、4年生の教室からどのルートで避難するかを確認したりしました。

4月19日(火)2年 クロムブックで

2年生になって、初めてクロムブックを使いました。ログインの方法やクラスルームへの参加方法を確認しました。
年度末に、過去に登録してあったWI-FI情報を削除しました。家庭で接続する場合は、再度、接続手続きが必要になりますので、説明プリントを参考に接続をお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月19日(火)3年 リズムよくとび越えて

走ってミニハードルをとび越える運動に挑戦しています。
ミニハードルの間隔にあわせて、走るスピードや歩幅などがうまく調整できるとリズムよく走ることができます。
走り終わった後に、「今の走りどうだった?」と友達に尋ねる子どもの姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月19日(火)2年 時間と時刻

算数では、時間と時刻について学習しています。1年生での学習をさらに発展させた内容になっています。この機会に、日常生活でもデジタル時計ではなく、アナログの時計で時間や時刻に触れてみてはいかがでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月19日(火)4年 逆上がり

逆上がりに挑戦しました。
スムーズにできる人もいますが、うまくできない人もいます。
友達や先生から、アドバイスをもらってやってみたら、「できた!」という声も聞かれました。
どうするとできるのか、できない理由はどこにあるのかということを意識して、いろいろとやってみる子どもたちです。がんばれ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月19日(火)1年 準備体操は

手首や足首をぐるぐるとまわす動かし方を先生から教えてもらいました。準備運動もしっかりとできるように練習します。
基本的なことは、丁寧におぼえていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月19日(火)登校

おはようございます。
天気がよく、気持ちの良い朝を迎えました。
登校途中には、横断歩道や歩道橋など、交通安全に心がけないといけない場所がいくつかあります。それぞれの場所には、どんな危険がひそんでいるか、危険予知トレーニングを通して、自分の命を守る行動がとれるようにしたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月18日(月)PTA

画像1 画像1
画像2 画像2
第1回のPTA役員運営委員会が行われました。今年度の活動方針等を協議していただき、PTA総会の準備を進めました。役員の皆様、お忙しい中ありがとうございました。

4月18日(月)ひまわり 体育は楽しいね。

 体育の時間に、ケンパに合わせて足型の上を跳んだり、ビニール袋の風船をポンポンついたりしました。みんなどんどん上手になりました。楽しく体が動かせました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月18日(月)6年 授業風景

算数の授業では、点対称について学習をしています。
点対称の意味を理解した上で、先生から問題が出題されました。
さて、どう結論を出しましたか?そう考えた理由も発表してください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月18日(月)5年 授業風景

算数の授業では、10倍、100倍、1000倍になると、小数点の位置がどのように変わっていくか考えました。
デジタル教科書なども使いながら、学習を進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月18日(月)2年 授業風景

教科書を読む姿勢がとってもいいですね。文章を読む練習を積み重ねていくことが、将来の学習に役立つことはよく知られていることです。
道徳の授業では、2年生になったらということで、きまりを守ることについて考えました。
算数では、時計の模型を使って時刻の学習に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月18日(月)1年 授業風景

先生の問いかけに、手を挙げて意見を発表しています。がんばっていますね。
ひらがなの練習も、集中して練習に取り組んでいます。しっかり覚えましょう。
読書をしています。何を読んでいるのかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月18日(月)雨降り登校

雨の中の登校となりました。傘をさしての登校は、視界が狭くなることや、歩道で他の人とすれ違う際に気を付けることが多くなります。また、自動車の運転手も視界が悪くなるので、いつもよりも注意が必要です。
交通安全に気を付けてください。
今日は13時から、PTA役員・運営委員会を行います。ご多忙の中、申し訳ありませんが関係者の方々よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月15日(金)2年_聴力検査

 今日は、聴力検査がありました。保健の先生の話をよく聞いて、しっかりと検査に取り組むことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月15日(金) 4年 任命式

久しぶりに体育館に入って集会に参加しました。
今日は、前期学級委員・代表委員の任命式がありました。
画像1 画像1

4月15日(金)ひまわり 音楽、楽しいよ。

 音楽の授業がありました。「さんぽ」の曲に合わせて教室を歩いたり、「かもつれっしゃ」の「しゅっしゅっしゅっ」に合わせて手をたたいたりしました。みんなとっても上手でした。音楽って楽しいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月15日(金)ひまわり 任命式があったよ。

 学級委員の任命式がありました。学級委員はしっかり返事をして、任命証とバッジをもらいました。みんなに拍手をもらいました。学級の代表としてがんばってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30