ようこそ!萩原中学校へ!

4月12日(火)1年生 明日の部活見学について

 明日は、1年生の部活動の見学があります。各部活動の様子を見て回ります。そのため、1年生の下校時間が16:30ごろになりますので、よろしくお願いいたします。

 また、明日は内科検診のために、体操服が必要です。学級写真撮影もあります。4月当初の予定の冊子を確認して、準備してください。「リボンも忘れずに持ってくる。」と記載してしまいましたが、新制服では必要ありません。申し訳ございませんでした。

4月12日(火)2年生の背面黒板 3組4組

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年生の各クラスの背面黒板には、担任の先生の思いが書かれています。本日行う学級組織作りに向けての言葉やどのようなクラスにしていきたいかという期待の言葉が書いてあります。

4月12日(火) 学級役員選挙

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学級役員選挙が行われました。多くの子が「クラスのために頑張りたい!」という思いで立候補してくれました。責任をもって活動してくれる2年生の姿を楽しみにしています。

4月12日(火)2年生の背面黒板 1組2組

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年生の各クラスの背面黒板には、担任の先生の思いが書かれています。本日行う学級組織作りに向けての言葉やどのようなクラスにしていきたいかという期待の言葉が書いてあります。

4月12日(火) 3年生 学力テスト

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
社会、数学、理科の学力テストに取り組みました。生徒たちは、どの教科も時間いっぱい最後まで取り組むことができました。
その後、学級役員選挙を行いました。決まった委員会、係の仕事をしっかりやって学校全体を引っ張ってほしいと思います。
3枚目は給食準備の様子です。慣れていることもあり、スムーズに配膳が終わりました。

4月12日(火) コロナ対策をしながら給食時間を楽しむ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
一年生は、中学校での給食マナーを学びました。間隔をあけて並び、手洗いを徹底します。配膳時間も静かさを保ちます。そして、楽しい給食時間の始まりです。「コロナ禍の給食時間」を、小学校からきちんと学んできたのだと感じます。給食の量が増えていきますが、しっかり食べて健康を保ちたいものです。

4月12日(火)1年 みんな頑張っています!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、学力診断テストがありました。
 みんな集中して取り組んでいます。4月当初は忙しい時期ですが、みんなで乗り越えてほしいと思います。

4月11日(月) 2年生 給食スタート!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日から給食が始まりました。新型コロナウイルスの感染拡大防止の点から、引き続き黙食、前を向いたままの食事を行っていますが、久しぶりに友人と食べる給食は楽しそうでした。また、メニューもお祝いデザートやカツなど子どもたちの好きなものが多くおいしそうに食べている姿が印象的でした。
 今週から授業が本格的に始まります。質の高い勉強をするにはまずは食事から、好き嫌いなくバランスよく食べて身体を作っておきましょう!

4月11日(月)1年生 凡事徹底

画像1 画像1
画像2 画像2
 子どもたちが帰った後の様子です。
 「当たり前のことを徹底的に行う」ことが、子どもたちはしっかりできています。1年間、継続していけるように頑張りましょう。
 
 「CHANGES FOR THE BETTER」を合言葉に、より良い学年を目指していきましょう。

4月11日(月)芝桜が満開です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学校の東側の道路沿いの芝桜が今、見ごろを迎えています。この芝桜は今年度転勤された先生が萩中にいるときに丁寧に植えてくださったものです。今は、園芸部の子たちを中心に手入れを行っています。とても鮮やかな色で、本当にうっとりします。

 学校の近くを通る際は、ご覧いただけると助かります。

4月11日(月)9組 学級活動

学級活動では、萩原中学校の生活について担任の先生から話がありました。「あせらずにゆっくり覚えていこうね」という担任の先生のことばを、頷きながら真剣に聞いていました。
画像1 画像1

4月11日(月)3年生 学級活動2

3−1,3−2の様子です。あるクラスでは「該当者が10人になるようなクイズを考えよう」という学級レクを行っていました。とても和気あいあいな雰囲気で、場が和んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月11日(月)3年生 学級活動1

3年生の学級活動では、学級目標を決めたり、学級レクで雰囲気を和ませたりしていました。学級目標の中に担任の先生の名前を入れたクラスもありました。写真は3-3,3-4です。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月11日(月)2年生 学級活動2

2−3,2−4の様子です。どんな学級目標になるのか楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月11日(月)2年生 学級活動1

学級目標を決めていました。学級目標は今年度のクラスの道標となるものです。子どもたちは「こんなクラスにしたいから、この目標にしました」といろいろな意見を出し合っていました。写真は2-1、2-2の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月11日(月)1年生 学級活動2

1-1、1-2の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月11日(月)1年生 学級活動1

対面式、身体測定後、学級に戻り、自己紹介カードに記入したり、給食や清掃、みんなが気持ちよく生活するためのルールを担任の先生から聞いたりしました。時折、担任の先生の話に笑顔が見られ、緊張がほぐれていました。写真は1−3,1−4の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月11日(月) 3年生 対面式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
初めに「よろしくお願いします」の気持ちを込めて1年生と2・3年生が礼をしました。次に、新入生代表と生徒会長からとても元気な挨拶をしてくれました。3年生は、屋運への入り方や静かに待つ姿勢が素晴らしかったです。これからも最高学年としてお手本になれるように行動しましょう。
身体計測終了後は、各学級で自己紹介などをしました。みんなの好きなものや夢中になっていることが聞けました。共通点があると嬉しくなりますね。

4月9日(土) ソフトテニス部女子

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、一宮市テニス場で市民大会がありました。とても暑い中での大会となりました。なかなか練習ができていない状況でしたが、どの選手も今持っている力を精一杯出し切り、1ペアトーナメントに進出することができました。
 3週間後には選手権大会が控えます。大会で見つけた課題を克服し、一つでも勝ち進むことができるように頑張ってほしいです。

 保護者の皆様、朝早くからお弁当を用意し、送り出していただきありがとうございました。

4月9日(土)女子バスケットボール部

画像1 画像1
 本日、10時から12時まで校内練習を行いました。いつも通りの練習で体を動かした後、ボジション別の練習を行いました。
 さぁ、新学年が始まりました。『オフザコート』を大切にしてほしいと思います。日々の学校生活での勉強に取り組む姿勢、先生たちとの関わり方、言葉遣いやクラスでの役割など多くの部分でさわやかに過ごし、成長してほしいと思います。学校生活の中には、バスケットボールで必要になるものがたくさん隠れているはずです。どんなことにも手を抜かず、素敵な姿でコートに立てるといいですね。
『勝とう勝とうは負けのもと、走れ走れは勝ちのもと』
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
一宮市立萩原中学校
〒491-0376
愛知県一宮市萩原町串作字河室浦1番地
TEL:0586-28-8762
FAX:0586-68-3286