11月30日 直角探し(算数)2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 三角定規を使って、身の回りにある直角を見つけました。窓の角、棚の角、エアコンのスイッチ、掲示物の角など、たくさん見つけることができました。

11月30日(火) 今日の給食

画像1 画像1
【本日の献立】
 わかめごはん、牛乳、にくじゃが、
かぼちゃひきにくフライ

【ひとくちメモ】
 今日のにくじゃがには、にんじんが入っています。にんじんは、緑黄色野菜のひとつで、カロテンが多く含まれています。カロテンは、皮ふなどを丈夫にする働きや、ウイルスが体内に入らないように予防する働きなどがあります。

11月30日 グーグルミートの練習  4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
今日はグーグルミートの練習をしました。グーグルミートは、家にいながら、クラスのみんなと話し合いをしたり、動画やファイルを共有して見ることができる機能です。休校になったときには、活用が期待できそうですので、しっかり使い方を覚えておきましょう。

11月30日 発表の様子  1年生

自動車図鑑を見た感想をノートに書きました。
みんなの前で発表するときは、多くの子がノートを見ないで堂々と発表できていました。
とても立派な姿に嬉しく思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月30日 国語の授業  1年生

1人1つの自動車について調べ、まとめたものをクロームブックで見ました。
「自動車図鑑が完成したー!」と嬉しそうでした。

グループでは、友達の良いところ・すごいところを交流しました。
画面をズームさせながら、「ここがすごい!」などと詳しく発表できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月29日(月) 今日の給食

画像1 画像1
【本日の献立】
 ごはん、牛乳、ごじる、たらのゆうあんだれ、
ほうれんそうのごまあえ

【ひとくちメモ】
 今日のたらの幽庵だれには、ゆずを使用しています。ゆずは、11月に旬を迎えますが、収穫時期が2回あります。夏に、青玉と呼ばれる未熟な青い実が収穫され、その後11月に黄色に熟したものが収穫され出荷されます。さわやかな香りが食欲を増します。

11月29日 ソフトバレーボール  4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
初めてのソフトバレーボールも、回を重ねるごとに上手になってきました。
アンダーハンドパスでは、腕を振り回すことなく、足を使ってボールを送ろうとする意識が高まっています。ボールをうまく繋げられる時がたくさん出てきましたね。

11月29日 算 数 1年生

計算カードでひきざんの練習をしました。答えが9になるカードを見つけて、みんなの前で発表しました。パソコンの操作も上手にできていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月26日(金)今日の給食

画像1 画像1
【本日の献立】
 ごはん、牛乳、とりだんごじる、さばのしおやき

【本日の献立】
 今日のとりだんごじるには、はくさいが入っています。はくさいは、鍋料理や漬物に欠かせない野菜です。はくさいは、寒さから身を守るためにたくさんの葉でおおわれています。寒さにたえたはくさいは甘み成分が増すため、冬のはくさいは甘くなります。

11月26日 情報モラルその2 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 1時間集中して話を聞くことができました。反応もよく、しっかり考えているのが分かりました。
 「電話番号を教えてもいいかな」と聞かれると、「個人情報だからダメ!」と即座に答えていました。

11月26日 算数「平均とその利用」 5年生

 今日は平均を使って、自分の歩幅の長さを出しました。その後、自分の歩幅の長さと歩数を使って、廊下の長さを計算することができました。

画像1 画像1

11月26日 食育指導

 本日、食育指導がありました。「カルシウムの重要性」について確認しました。

画像1 画像1
画像2 画像2

11月26日 体育 1年生

 なわとびの学習が始まりました。前とびやあやとびなどの、いろいろな技に挑戦しています。休み時間にもなわとびを行っている子も見られ、一生懸命練習に取り組んでいます!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月26日 情報モラル 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 情報モラルについて、ICT支援員の先生に教えていただきました。知らない人には自分たちの情報を教えないことや、ゲーム機などの使い方を学習しました。ルールを守って上手に付き合っていけるといいですね。

11月25日 ペアで一鉢  5年生

ペアの子と協力して、青いパンジーを植えました。
優しく声をかける姿は、立派なお兄さん・お姉さんでした。
その後、ペアの子レクリエーションを行いました。
一緒に楽しむことができ、大変盛り上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月25日 読み聞かせ 1年生

3年生が読み聞かせをしてくれました。

1年生が楽しめそうな本を選んで、とても上手に読んでくれました。どの子も真剣に聞いていて、お話の世界に入り込んでいる様子でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月25日 第3回千秋小学校学校運営協議会の報告と第4回案内について

【第3回学校運営協議会の報告】
1 開催日時 令和3年11月25日(木)10:30〜 
2 場所   本校会議室
3 公開
4 傍聴人0名
5 出席者11名
6 議題と審議の内容
 以下の議題について承認されました。
 ○授業の様子について
○ミニ運動会の運営法について 
○今後の行事について


【第4回学校運営協議会の案内】
1 開催日時 令和4年1月20日(木)10:30〜 
2 場所 本校会議室
3 公開(個人情報がある議題については非公開とします)
4  傍聴人定員3名
(傍聴を希望する場合は、1月13日(木)までに学校にて事前受付をお願いします。受付の際は、本人確認ができるものをお持ちください。また、定員を超えた場合は先着順とします)
5 議題 
 ○学校評価について
 ○千秋小の現状と今後の取組
 ○その他

6 問い合わせ先  本校教頭

1月25日 学校運営協議会 その3


 学校運営協議会を開催しました。委員の方には、授業を参観していただき、ご意見・ご感想をいただきました。

 この会でいただいたご意見やご感想を生かし、今後の千秋小学校の教育に生かしていきたいと思います。

 本日は、ご参観いただきありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月25日 学校運営協議会 その2

11月25日 学校運営協議会 その2

 学校運営協議会を開催しました。委員の方には、授業を参観していただき、ご意見・ご感想をいただきました。

 この会でいただいたご意見やご感想を生かし、今後の千秋小学校の教育に生かしていきたいと思います。

 本日は、ご参観いただきありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月25日 学校運営協議会 その1

 11月25日 学校運営協議会 その1

 学校運営協議会を開催しました。委員の方には、授業を参観していただき、ご意見・ご感想をいただきました。

 この会でいただいたご意見やご感想を生かし、今後の千秋小学校の教育に生かしていきたいと思います。

 本日は、ご参観いただきありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日:count up42
昨日:41
総数:615105


★新しいトップページは
こちらから
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/6 入学式

新型コロナウイルス関連

PTA年間行事予定

その他

緊急時の対応

千秋小ガイドブック

学校経営方針

コミュニティスクール

治癒証明書

相談窓口一覧

一宮市立千秋小学校
〒491-0804
愛知県一宮市千秋町佐野字北浦136番地
TEL:0586-28-8723
FAX:0586-76-0266