9月30日 算数 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 いろいろなものの重さを予想して測る学習をしました。昨日学習した1キログラムの重さの体感を思い出しながら行いました。きちんと正面から目盛りをよむことができました。

9月30日 詩の暗唱 1年生

 国語の時間に自作した詩をみんなの前で暗唱しました。

 堂々と発表する姿が立派でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月30日 楽しい授業 4・5年生

 感染対策により、制約が多いですが、集中して学習に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月30日 楽しいリズム遊び あすなろ

 あすなろ学級では、みんなでリズム遊びで楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月30日 楽しい授業 6年生

 1組 社会
 2組 書写

 落ち着いて、学習に取り組むことができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月30日 楽しい授業(社会)6年生

 社会の時間、教師の説明を聞いて、たいへん楽しく学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月30日(木)今日の給食

画像1 画像1
【本日の献立】
 ごはん、牛乳、コーンスープ、キャベツいりミンチカツ、
フローズンヨーグルト

【ひとくちメモ】
 とうもろこしの旬は、6月から9月です。とうもろこしは食物せんいが多く含まれています。食物せんいは、腸の調子を整える働きがあります。また、疲労を回復させる効果のあるビタミンB1も多く含まれています。

9月30日 田んぼ通信 5年生

 5年生が、観察をしている田へ行ってみました。稲穂は、かなり色づいてきました。

 10月の中旬に稲刈りの見学を行う予定です。

 どのように稲刈りをするのか楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月30日 音楽 5年生

本日、音楽の授業がありました。
にっぽんの歌「赤とんぼ」を聞き、歌いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月30日 交通事故防止活動 児童会

今日は、児童がパトカーに同乗し、地域であいさつや交通安全の呼びかけを行いました。
交通安全に対する意識を高めることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月29日 タブレット学習 1年生

 タブレットで国語や算数の問題を解いたり、資料を見ながらプリントをまとめたりしました。タブレットの操作もたくさん覚えて、スムーズにできるようになっています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月29日 算数  3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 砂場で1キログラムの重さ分の砂を袋に入れました。1キログラムの重さを体感しました。

9月29日 図工 5年生

本日、「形が動く、絵が動く」の授業をしました。
紙粘土を針金や竹ようじを使って、動かしながらchomebookで撮影をしました。

次回は、吹き出しに文字を入れて、作品を完成させます。
画像1 画像1

9月29日(水) 今日の給食

画像1 画像1
【本日の献立】 
 ごはん、牛乳、秋のみかく汁、さんまのみぞれ煮

【ひとくちメモ】
 さんまは秋が旬の魚です。9月から11月にとれるさんまは、脂がのっておいしいです。今日の給食では、さんまをだいこんおろしと一緒に煮てさっぱりとしたみぞれ煮に仕上げました。骨ごと食べられるように調理されているので、成長期に特に必要なカルシウムを多くとることができます。

9月29日 書写の授業  1年生

「書く」「聞く」「発表」すべて頑張っています。

子どもたちは、花丸をもらえて嬉しそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月28日 千秋小の花壇


 最近、少し涼しくなりました。

 暑かった夏を乗り越えた千秋小の草花たちが、元気になってきました。

 ご来校の折には、「千秋小の草花」をぜひ、ご鑑賞ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月28日(火) 今日の給食

画像1 画像1
【本日の献立】
 ソフトめん、牛乳、カレーソフトめん、ボロニアステーキ、
コールスロー

【ひとくちメモ】
 今日のカレーソフトめんの中には、たまねぎが入っています。たまねぎは、辛味、甘味、うま味がそろい「西洋のかつお節」といわれるほど、西洋料理には欠かせない野菜です。肉じゃが、カレー、酢豚など、和風、洋風、中華風のさまざまな料理で使われています。

9月28日 授業の風景! 6年

朝の気温が低い日が続いています。

体調管理に気をつけて過ごしましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月28日 家庭科 5年

本日の家庭科にて、「日常の食事」について考えました。

毎日食べるご飯やみそ汁になるには、何がご飯になっていて、みそになっているのかを確認しました。
画像1 画像1

9月28日 書写 5年

本日、2時間目にて書写の授業がありました。
「登る」という字を書きました。色がついているところは意識しながら書くところというのも学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2

本日:count up96
昨日:124
総数:616189


★新しいトップページは
こちらから
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/6 入学式

新型コロナウイルス関連

PTA年間行事予定

その他

緊急時の対応

千秋小ガイドブック

学校経営方針

コミュニティスクール

治癒証明書

相談窓口一覧

一宮市立千秋小学校
〒491-0804
愛知県一宮市千秋町佐野字北浦136番地
TEL:0586-28-8723
FAX:0586-76-0266