5月31日 給食の時間 6年生

 6月20日まで緊急事態宣言の延長が発表されました。
 まだまだ感染予防や感染対策を継続していく必要があります。会食の時間は感染のリスクが高いので、千秋小の児童も会話は控え、給食がそろうまで静かに待っています。学年の児童全員、協力しながら日々の生活を送っています。
 思いっきり遊んだり、会話したりするのはまだまだ先になりそうですが、引き続き、みんなで協力して乗り切っていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月31日(月)今日の給食

画像1 画像1
【本日の献立】
 ごはん、牛乳、みぞれみそ汁、さばの塩焼き、カットパイン

【ひとくちメモ】
 給食には毎日、たくさんの食材が使われています。これは、みなさんの健やかな成長を願って、いろいろな食材から栄養をとってほしいからです。しっかり食べて元気に過ごしましょう。







5月31日 パソコン学習 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 プログラミングの基礎を学ぶために、「ビスケット」で描いた絵を動かして遊びました。思い通りに動かすことができましたか。

5月31日 パソコン学習 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 プログラミングの基礎を学ぶために、「ビスケット」で描いた絵を動かして遊びました。思い通りに動かすことができましたか。

5月29日 植樹祭本番

植樹祭が始まると、子どもたちは緊張した様子ではありましたが、とても姿勢よく、また堂々と仕事をこなすことができました。
代表で読み上げた「みどりの誓い」、そして植樹のお手伝い。
千秋小だけでなく、多くのみどりの少年団の代表として、がんばることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月29日 植樹祭リハーサル

今日は植樹祭がありました。
これは、一宮市制施行100周年記念事業として行われた、大きな行事です。
千秋みどりの少年団を代表して、6名の児童が参加しました。
まずは、本番に向けてのリハーサルを行いました。
みんな真剣な表情です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月28日 アジサイ旅立ち

昨年度から育てていたアジサイが、明日の植樹祭のために旅立っていきました。
多くの人に喜んでいただけることを願っています。
いってらっしゃい!
画像1 画像1
画像2 画像2

重要 5月28日 新型コロナウイルス感染症拡大防止対策 本校の取組

 新型コロナウイルス感染症拡大防止対策本校の取組 案内プリントを配付させていただきました。ぜひ、ご覧いただき、感染防止に向けてご理解とご協力をよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月28日(金) 今日の給食

画像1 画像1
【本日の献立】
 ごはん、牛乳、ラッサム、ぶた肉のインド風からあげ、やさいふりかけ

【ひとくちメモ】
 ラッサムは南インドの料理で、スパイスが効いた少し酸味のあるトマトスープです。インド料理はいろいろな豆を使うのが特徴的で、今日のラッサムには大豆の他に、ムングダールという緑豆を細かくしたものが入っています。







5月28日 図工作品鑑賞  4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は写生大会の作品を鑑賞し合いました。友達の作品を見て、「すごい!」、「本物みたい!」などと声があがっていました。友達の作品の良い所をたくさん見ることができましたね。

5月28日 書写 5年生

今日は書写の時間に「道」の清書をしました。

しんにょうを書く際に、とめ、はね、はらいを意識して書きました。

しんにょうと首の間隔が、適切だときれいに見えることを確認しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月28日 ねんどとなかよし! 1年生

初めてのねんどはいろいろな形にちぎったり丸めたりしました。
初めは「かたいー!」と苦戦していましたが、だんだん柔らかくなっていき、「ねんどと仲良しになれた!」と嬉しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月28日 掃除をがんばっています 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 みんなで協力して掃除をしています。一生懸命取り組むことができています。

5月28日 掃除をがんばっています 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 みんなで協力して掃除をしています。一生懸命取り組むことができています。

5月28日 理科 3年生

画像1 画像1
 モンシロチョウがさなぎから出てきました。飛び立った時、子どもたちはみんな大興奮でした。

5月 28日 楽しい授業 4年生

みんな 落ち着いて学習に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月28日 使った物の後始末

 校内の靴箱を巡回しました。

 どの学級も、たいへんきれいに整頓してありました。

 きれいに整頓されていると気持ちがいいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月28日 物の燃え方 6年生

画像1 画像1
 6年生は、理科室で実験について、やり方の確認をしました。

 感染対策をしながら、学習に取り組んでいます。
画像2 画像2

5月28日 写生大会 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 自分を大きく描けました。絵の具の色の選び方、塗り方など、全員上手にできました。
 何よりも、よく考えて一生懸命に作品作りに取り組む姿勢が素晴らしかったです。

5月27日(木)今日の給食

画像1 画像1
【本日の献立】
 ごはん、牛乳、じゃっぱ汁、いかメンチ

【ひとくちメモ】
 じゃっぱ汁は、青森県の郷土料理です。本来は、たらやさけなどの魚の身を取った後に残った頭や骨などのアラを使います。アラを使うことで味にコクが出ます。「じゃっぱ」とは津軽弁でアラを指します。今日のじゃっぱ汁は、アラは骨が多いので、たらを角切りにした身を使い、コクを増すためにだしを多く使っています。








本日:count up34
昨日:124
総数:616127


★新しいトップページは
こちらから
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/6 入学式

新型コロナウイルス関連

PTA年間行事予定

その他

緊急時の対応

千秋小ガイドブック

学校経営方針

コミュニティスクール

治癒証明書

相談窓口一覧

一宮市立千秋小学校
〒491-0804
愛知県一宮市千秋町佐野字北浦136番地
TEL:0586-28-8723
FAX:0586-76-0266