4月22日 授業参観 1年生

 本日はお忙しい中、足をお運びいただきありがとうございました。

 子ども達は、少し緊張しながらも一生懸命手を挙げたり、話を聞いたりすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月22日 国語「白いぼうし」 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 「白いぼうし」の中で登場する色やにおいの描写について考えました。“まるで、あたたかい日の光をそのままそめつけたような、見事な色”など、面白い表現に注目しました。

4月22日(木) 授業参観ありがとうございました あすなろ

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日の5時間目の授業参観にお越しくださり、ありがとうございました。「自立」の学習で、身だしなみと適切な言葉遣いについて学びました。ぜひ、ご家庭でも話題にしていただけると嬉しく思います。

4月22日(木)今日の給食

画像1 画像1
【本日の献立】
 わかめごはん、牛乳、はっぽうたん、とり肉のマリアナソース

【ひとくちメモ】
 はっぽうたんには、うずら卵が入っています。うずら卵には、殻の表面に黒ずんだ茶色のまだら模様がありますが、これは敵から卵を守るためのものです。うずら卵の殻の模様は、同じうずらからは同じ模様の卵が生まれるそうです。

4月22日 ソフトボール投げに挑戦 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 体力テストに向けて練習をしています。今日はソフトボールを投げました。線を踏んだり、はみ出したりしないように気を付けて、力いっぱい投げました。

4月21日(水) 今日の給食

画像1 画像1
【本日の献立】
 こめこパン、牛乳、ビーフシチュー、焼きフランクフルト、
ブロッコリーのドレッシング和え 

【ひとくちメモ】
 今日のビーフシチューには、たまねぎが入っています。たまねぎの品種はたくさんあり、黄たまねぎ類、白たまねぎ類、紫たまねぎ類、小たまねぎ類、ヨーロッパ産のエシャロットなどがあります。

4月21日 国語 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「きつつきの商売」のまとめとして、3つ目の場面を自分で作って書きました。作った話を発表しました。

4月21日 書写 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 初めての書写を行いました。作品つづりを作ってから、用意の仕方を学習しました。

4月21日 1年生を迎える会 5年生

 1年生を迎える会がありました。
 練習した成果を発揮し、上手に発表することができました。
 クラス紹介も明るい様子を伝えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月21日 宿題の様子 5年生

 今日は宿題(自学と漢字ドリル)をいつも丁寧に行えている児童がいるので紹介しました。

 自学では、教科書にのっているえんぴつくんのコメントを自分なりに工夫してノートにまとめていました。漢字ドリルでは、自分の書いた漢字を1字ずつチェックしていました。

 こういった宿題のやり方が、毎日の積み重ねができる5年生になろう。
画像1 画像1 画像2 画像2

4月21日 1年生を迎える会 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 コロナ禍なので、ZOOMで1年生を迎える会を行いました。放送で聞こえる出し物のクイズに指で答えて楽しみました。
 2年生は出し物で、給食について発表しました。渡り廊下なら、音声が全校に届くということで、代表の子が渡り廊下で話しました。まるで、テレビの撮影のようでした。

4月21日 1年生を迎える会 1年生

 2〜5年生のお兄さんお姉さんが1年生のために楽しい出し物をやってくれました!
 ZOOMで映された時は、ニコニコの笑顔で手を振りました。
 「楽しかったー!」と笑顔で話してくれました。

画像1 画像1
画像2 画像2

4月21日 1年生を迎える会 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生を迎える会では、練習の成果を発揮し堂々と発表できました。ビデオの調子が悪かったけれど、最後は4年生の笑顔を伝えることができましたね!

4月21日 いいところみつけ 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 帰りの会で、友達のいいところを見つけて発表しています。発表が終わると、みんなあたたかい拍手を送っています。

4月21日 保健委員会の活動  本日のひとこま

画像1 画像1
委員会活動が始まっています。養護教諭の先生のもと,児童たちは新しい仕事を覚えようとしています。たくさんの場所を効率よくまわり,清潔に保ちます。彼らの仕事は,とても大切な仕事です。とても期待しています。

4月20日 気温が高い!  6年

今日は、昼ごろから急に気温が上がりました。
子ども達もびっくりしていました。

激しい気温差に体が追いつかず、体調をくずしやすい時期です。
生活の中のメリハリを大切にし、規則正しく無理のないように過ごしましょうね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月20日 算数のテスト  5年生

本日、5年生になって初めての算数のテストがありました。

テスト対策で、自主勉強をしている児童も多く、100点を取ることを目標に勉強しているようでした。
これからのテストにも期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月20日「英語の授業」 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
英語の授業では自己紹介を行っています。質問をしたり答えたりと、どちらもできるようにできるだけ英語を使って行っています。皆、堂々としていて頼もしかったです。

4月20日 家庭科  5年生

今日は、3・4時間目に家庭科の授業でした。
授業では、家庭科室の使い方を教わっていました。

児童は、ガスコンロを使う上で、火の大きさや色などを確認することが大切だと考えているようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月20日(火) 買い物学習へ出かけました あすなろ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、午前中に買い物学習に出かけました。指定された金額内で自分の欲しいものをどの児童も選ぶことができました。買い物のマナーについても、しっかりと注意点を意識できていました。買い物の後は、いちい信金アリーナでみんなで体を動かしました。

とても楽しそうな表情をしていて、担任一同とても嬉しく感じました。

本日:count up2
昨日:109
総数:616204


★新しいトップページは
こちらから
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/6 入学式

新型コロナウイルス関連

PTA年間行事予定

その他

緊急時の対応

千秋小ガイドブック

学校経営方針

コミュニティスクール

治癒証明書

相談窓口一覧

一宮市立千秋小学校
〒491-0804
愛知県一宮市千秋町佐野字北浦136番地
TEL:0586-28-8723
FAX:0586-76-0266