最新更新日:2024/05/31
本日:count up106
昨日:186
総数:844748
★なかよく、人に親切な子 ★かんがえて、進んで勉強する子 ★しごとに、精を出す子 ★まけない、強い体の子

8・31(火)萩原町 地域の郷土館

画像1 画像1
画像2 画像2
萩原町郷土史研究会よりご案内をいただきました。
萩原中学校はじめ、多くの学校の校歌の作詞者である「佐藤一英」の未公開資料の展示がみうら郷土館で行われるそうです。ぜひご参観いただけたらと思います。

佐藤一英 未公開掛け軸の展示「ふるさとを詠む」
開催期間:9月から11月
開催日時:毎週日曜日 午前11時から午後3時
駐車施設:一宮市萩原町出張所・公民館の駐車場

8・31(火) 明日から2学期!

 2学期から使う教科書や、図工や理科の楽しい教材がたくさん届いています。ワクワクしますね!
 明日からいよいよ2学期です。2学期は、1年の中で一番長い学期です。学校に来る日が多いということは、その分、たくさんみんなといっしょにすごせて、たくさん思い出がつくれます。
 みんなで笑顔いっぱいの楽しい毎日にしましょうね!

 トンボ園には、まだまだたくさんの幼虫がいました。なんの幼虫か分かりますか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8・31(火) 2学期を開始するにあたり

画像1 画像1
明日9月1日から2学期を開始します。
現在の新型コロナ感染状況を考えると、多くの方が学校生活に不安を抱えているかと思います。
しかしながら、子供たちの成長は日々止まることはなく、「今この時」がとても大きな影響を与えます。人と触れ合いを通じて学びえることは、想像以上に大きく、とても大切であると考えます。
学校では、これまでの感染防止対策をさらに徹底して行っていきます。
明日、子供たちの元気な姿を見ることを楽しみにしています。

★詳しくは、下記の文書をご覧ください。なお、この文書は、明日配付します。
 ↓
<swa:ContentLink type="doc" item="192705">9/1緊急事態宣言下の新型コロナウイルス感染症への対応について</swa:ContentLink>

★学校生活における感染症防止のための日課表も掲載しましたのでご確認ください。
 ↓
<swa:ContentLink type="doc" item="192481">8/27付 【日課】学校生活において配慮すべきこと</swa:ContentLink>
<swa:ContentLink type="doc" item="192480">8/27付 【重点項目】学校生活において配慮すべきこと</swa:ContentLink>

8・30(月) 夏休みもあと2日です

画像1 画像1
 長かった夏休みもあと2日で終わりです。

 先生たちはみんなと早く会いたくて仕方がありません!

始業式みんなと会えるのを楽しみにしています!

 写真は学校の様子です。

今日もとても暑いですね。しっかり水分をとって体調管理気をつけてください!

8・30(月) 一人で悩まないで

画像1 画像1
もうすぐ2学期が始まります。新型コロナ感染の拡がりで不安に思っている人も多いことでしょう。

悩んでいることや不安に思っていることを近くの大人や友だちに話してみましょう。
話しづらいときは、孤独・孤立対策のウェブサイトを見てください。
下記から見ることができます。

https://notalone-cas.go.jp/under18/

8・30(月) 5年生 「1学期の思い出 3」

 夏休みもまもなく終わり2学期が始まります。
よいスタートができるよう体調を整えましょう!
みんなに会えるのが楽しみです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8・27(金) もうすぐ夏も終わりかなあ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 はじめの写真が何か、わかりますか?
これは中島小学校の西側にある「にこにこ畑」の入り口にあるひまわりです。どんどん大きくなったひまわりは、夏の間に花を咲かせ、今は種を作っています。たった一粒の種から芽を出したひまわりは、大きくなって花を咲かせ、いくつの種を作るのでしょう。ひまわりの生命力を感じますね。

8・27(金) 2年生 1学期の思い出

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1学期には、学校にいろいろなゲストティーチャーをお迎えした授業が多くありました。

 警察の方に来ていただいて交通安全のお話を聞き、安全な歩き方を教えていただきました。

 消防音楽隊の方々に来ていただき、素敵な曲をたくさん聞きました。鬼滅の刃の曲もありましたね。

 そして1学期の終わりには、キャリアパスポートの学習で花火師さんから「自分の夢や希望を見つけよう」と題してお話を聞き、自分の夢を打ち上げ花火の紙に書きました。

 2学期にも、いろいろな学習があります。お楽しみに!

8・26(木) 新型コロナウイルス感染症防止に向けて

画像1 画像1
 新型コロナウイルス感染者数が激増しています。一宮市におきましても、昨日は59名の感染者数が報告されています。ご家庭におきましても、今一度、新型コロナ感染症対策を徹底していただきたいと思います。

★本校ウェブサイトのトップページに『新型コロナ感染対策』というタブを設定しました。その中にある項目をクリックすると、一宮市内の感染者の情報や発生状況等をご確認いただけます。

8・26(木) トンボ池への道は・・・

 8月上旬に、中庭の樹木を1本伐採しました。

 そのため、トンボ池への道が開け、通りやすくなりました。

 伐採された木は、プランターになって来年に中島小学校に戻ってくる予定です。

 お楽しみに!
画像1 画像1
画像2 画像2

8・26(木) おめでとう!山田さん【校長室より】

画像1 画像1
 東京2020パラリンピック競技大会の第2日目、競泳女子100メートル背泳ぎ(運動機能障害S2)決勝が東京アクアティクスセンターで行われ、初出場の山田美幸さん(14)が銀メダルを獲得し、日本勢最年少メダリストとなりました。
 山田さんは新潟県阿賀野市立京ケ瀬中学校3年生で、生まれつき両腕がなく下肢にも障害があります。5歳のころから水泳を始められたそうで、小学校4年生の時、リオ大会をテレビで見て「私も世界の選手たちと一緒に泳ぎたい」と夢を抱いたそうです。競技後のインタビューで、山田さんは「めっちゃ楽しめた」と話されていました。素敵な笑顔にたくさんのエネルギをいただきました。
『おめでとう!山田さん。そしてありがとう!』

8・26(木)6年生 「1学期の思い出 3」

「夢と希望の花火大会に向けて」の授業が行われました。自分の夢や希望を花火にのせて打ち上げてもらうために、花火の包み紙にそれぞれの思いを書きました。「○○になりたい」「コロナが早く終息しますように」「家族みんなが笑顔で暮らせますように」など、一人一人の気持ちを込めました。みんなの願いが叶いますように。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8・25(水) 新型コロナウイルス感染症防止に向けて・・・

画像1 画像1
 全国的に新型コロナウイルス感染者数が激増しています。一宮市におきましても、昨日は63名の感染者数が報告されています。ご家庭におきましても、今一度、新型コロナ感染症対策を徹底していただきたいと思います。

★本校ウェブサイトのトップページに『新型コロナ感染対策』というタブを設定しました。その中にある項目をクリックすると、一宮市内の感染者の情報や発生状況等をご確認いただけます。

★『新型コロナウイルス感染をのりこえるための説明書』(諏訪中央病院の玉井医師が作成)

https://www.city.chino.lg.jp/site/korona/corona...
ぜひご覧ください。

8・25(水)樹木の剪定

 昨日と今日、学校では、朝から樹木の剪定作業がすすんでいます。2学期の始まりに向けて、環境を整えています。
画像1 画像1
画像2 画像2

8・25(水)1年生「1学期の思い出3」

 1年生の1学期の思い出です。7月には、学校のプールを思い切り、楽しみました。水の中を走ったり、もぐったり、泳いだり……そして、元気な姿を思い出します。
 さあ、間もなく2学期の始まりです。皆さんと一緒に、たくさんのことに挑戦できることを楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

8・25(水) パラリンピックの開幕【校長室より】

画像1 画像1 画像2 画像2
東京2020パラリンピック競技大会が始まりました。
8月24日から9月5日までの13日間行われます。
昨夜の開会式をご覧になった方も多くいると思います。個人的には、テーマ性があり、見ごたえのある開会式でした。

障害のあるなしに関わらず、人が目標を達成しようと努力し励む姿は、見ている人の心を熱くします。スポーツ観戦を通して、熱いエネルギーをもらえることに感謝しかありません。選手の皆さんの健闘を祈ります。

8・24(火)新型コロナウイルス感染拡大防止について

画像1 画像1
 本日より本校ウェブサイトのトップページにある『新型コロナ感染対策』のタブに「一宮市立小中学校に在籍する児童生徒の感染状況」の項目を追加しました。市内公立小中学校に在籍する児童生徒の感染状況をご確認いただけます。

8・24(火)4年生 「1学期の思い出3」

 4年生1学期の思い出です。
2学期がもうすぐはじまります。
先生たちはみなさんに会えるのを心待ちにしています!
9月1日の始業式元気な姿を見せてくださいね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8・23(月) 運動会に向けて準備

画像1 画像1
運動会に向けて準備が進んでいます。
写真は何年生で使う道具でしょうか?
二学期が楽しみですね。

8・23(月) 新型コロナウイルス感染をのりこえるために【校長室より】

画像1 画像1
 新型コロナウイルス感染症の拡大について、大変心配されているところです。
 変異株がまん延している状況で、これまでの感染状況とはかなり違ってきています。
 今一度、ご家庭におきましても感染対策の徹底をお願いします。
・毎日の健康観察をする。
・マスクの着用、手洗い、うがいを徹底する。
・3密(密集、密接、密閉)を避ける。
・家族以外との会食はできる限り控える。

*****「新型コロナウイルス感染をのりこえるために」****
これは、諏訪中央病院の玉井道裕医師が作成したものです。とても分かりやすいので紹介します。下記をクリックすると茅野市ホームページから見ることができます。

https://www.city.chino.lg.jp/site/korona/corona...


★トップページへ
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

GIGAスクール

中島小だより

学年通信

新型コロナウイルス対策

保健関係

いじめ関係

緊急時のお知らせ

保護者向け案内

一宮市立中島小学校
校長 纐纈 葉子
〒491-0362
愛知県一宮市萩原町西宮重字中光堂850番地
TEL:0586-28-8722
FAX:0586-69-0102
e-mail
nakasi-e@city.ichinomiya.aichi.jp