奥小学校HPにようこそ!わたしたちの教育活動の一端をご覧ください。

12月28日 雪解け

今朝、日陰には昨日の雪がまだ残っていて、冬の景色を感じさせていました。
花壇を見ると、花の色と雪が合わさり、思わずカメラを向けてしまうほどきれいでした。

今年もあと数日です。
寒い日か続きそうですが、温かく過ごし、良い年をお迎えください。


※本ウェブサイトの次の更新は1月4日です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月27日 雪景色

画像1 画像1
画像2 画像2
昨日の夜から降り始めた雪で、運動場もすっかり真っ白です。
どんどん雪が降り積もっています。
雪だるまを作ったり雪合戦をしたり・・・。
今しかできない遊びをするのもいいですね。
パンジーも雪をかぶって寒そうです。

12月24日 明日から寒くなるようです

画像1 画像1 画像2 画像2
 明日の寒波に備え、学校の花壇も冬仕様です。
 卒業生を華やかに送るためのパンジーたち、寒さに負けずに大きくなってね。

12月23日 2学期 ありがとうございました

画像1 画像1 画像2 画像2
雲一つない青空の日でした。
今日の一斉下校では、運動場への集合も素早くできました。
今年最後の挨拶でした。
元気よく「さようなら」を言って、子どもたちは笑顔で帰っていきました。
高学年のボランティアが指令台を片付けていました。
2学期が終わりました。
子どもたちよ、元気な顔で1月7日に会いましょう。
保護者の皆様や地域の皆様にたくさん支えていただいた2学期でした。
ありがとうございました。

12月23日 よい冬休みにしよう

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
冬休みの生活について各クラスで確認をしました。
・規則正しい生活をしよう。
・出かけるときは、おうちの方に、いつ帰るのか、どこへ、誰と、何をしに行くのかを伝えよう。
・計画的に勉強をしよう。
・お金や物を大切にしよう。
・安全で楽しい遊びをしよう。
・交通安全に気を付けよう。
・健康な生活をしよう。

ご家庭でもご確認ください。
よい冬休みになりますように!


12月23日 私はこれをがんばりました!

画像1 画像1
1年生の教室です。
2学期、自分が特に頑張ったことを発表していました。
縄跳び、鉄棒、漢字、カタカナ・・・
人それぞれです。
どの子にも頑張ったことがあります。
みんなヒーローです!

12月23日 ヒーロー誕生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
教室で一人ずつあゆみをもらっている間、廊下で動いている3人がいました。
「僕たちは、今、大事な打ち合わせをしています」
と、小さなネクタイを付けた子やガラガラらしきものをもった子が説明してくれました。

数十分後・・・
教室は「アンコール!アンコール!」の大合唱。
なんと、3人でコントをしていました。
息もぴったり!
見事な演技です。
面白くって、つい立ちあがって見ている子もいました。
1年生に、ヒーロー誕生です。

12月23日 どの子も頑張りました

画像1 画像1 画像2 画像2
あゆみをもらいました。
担任の先生から、頑張ったこと、3学期に力を入れるとよいところなどを教えていただきました。
どの子にも必ず輝いている点があります。
おうちでも頑張りを認め、ぜひ励ましてあげてください。

12月23日 エアー握手の会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2学期、一緒に頑張った友達に「ありがとう」を言っています。
「エアー握手の会」です。
クラスの友達がいたから、勉強がよくわかったり、手伝ってもらったり、励ましてもらったりしました。
教室に温かい空気が流れていました。

12月23日 小さな積み重ねを大事に

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2学期は大きな行事がいくつもあり、それに向けて頑張ることができました。
でも、注目すべきことは、日ごろのみんなの姿です。
毎日の学校生活の中で、みんなはたくさんの力を付けました。
その姿を、たくさんの方々に褒めていただきました。
みんなが力をつけていく姿を見ることで、先生たちは幸せな気持ちになりました。
よく頑張りました。
友達と一緒だったから頑張れることもあったでしょう。
友達に「ありがとう」って言いましょう。
頑張れた自分にも「ありがとう」ってささやいてみましょう。

毎日の小さな積み重ねこそが、奥小学校の歴史を作り、あなた自身の人間力を作り、あなたとみんなの幸せを作っていきます。
毎日の小さなことを大切にするあなたでいてください。

失敗したこともあるはずです。
大晦日でリセットです。
新しい年には、新しいパワーが与えられます。
3学期は新しいあなたになっています。

みなさん、よいお正月をお迎えください。

12月23日 毎朝元気をありがとう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2学期最後の朝です。
有志のあいさつ隊は、今日もさわやかに「おはようございます!」の声を響かせていました。
毎朝、学校に元気を与えてくれた皆さん!
ありがとうございました!

雲一つない青空の下、2学期最後の一日がスタートしました。

12月23日(木) 2学期終業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 長かった2学期も今日で終わり。明日からは冬休みに入ります。短い冬休みですが、2学期でできるようになったことを、ぜひ、お家の方と振り返ってみましょう。そして、令和4年がよい一年になるように、新年の目標をたててみるのもよいですね。短い冬休みですが、事故やけがにあうことなく、体調を崩すことなく過ごしてください。皆さんが穏やかな新年を迎えられることを、心からお祈り申し上げます。お家の方との時間も大切にしてくださいね。

交通安全を守って楽しい冬休みを!

画像1 画像1
冬休み前に奥町交通安全会から本校1,2年生児童に交通安全グッズのプレゼントをいただきました。「止まれ」のロゴが入った消しゴムと信号機カラーの鉛筆のセットです。交通安全を守って、楽しい冬休みを送りましょう。

12月23日 日新 終業式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
放送での終業式。
声が聞こえるスピーカーを真剣に見つめ、良い姿勢で話を聞く子どもたち。

2学期も、とてもよく頑張りましたね!
みんなそれぞれ成長しました!

また3学期会えることを楽しみにしています。

12月22日 楽しみが増えました

画像1 画像1 画像2 画像2
低学年の子どもたちが、チューリップの球根を植えました。
いつ芽が出てくるのかな。
楽しみが増えました。

12月22日 よい年を迎えよう

画像1 画像1
大掃除をしました。
普段やらないところや、汚いところを見つけて一生懸命やっていました。
学校がきれいになりました。
よい年が迎えられます。

12月22日 安全のために 通学団会

画像1 画像1
通学団会を開きました。
集合や登下校の様子をどうだったか、
地域や羽田当番の方への挨拶はできたか、
仲よく登下校できたかなど、
2学期の様子を振り返りました。

冬休みの事故が心配されます。
飛び出しやヘルメットなしでの自転車運転をしないこと。
トラブルに巻き込まれないために気をつけなければならないこともたくさんあります。
色々な指導と確認をしました。

12月22日 今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、りんごパン、牛乳、米粉のホワイトシチュー、スパイシーフライドチキン花野菜添え、ガトーショコラでした。
 米粉は、米を細かくして粉にしたもので古くから菓子などに使われてきました。最近では、さらに細かい粉にする技術が進化して、パンやめんなどにも使われるようになりました。和食文化に欠かせない米ですが、近年消費量が減少しているため、米粉の活用による消費量の増加が期待されています。

12月22日 学びが生きています

画像1 画像1
2学期の授業最後の日に、学級お楽しみ会を開いているクラスもありました。
自分たちで考えたゲームやクイズをして、みんなを楽しませていました。
相談の仕方、計画の立て方、問題文の構成、質問の出し方、話し方、答え方、指示の出し方など、授業で培った力を発揮していました。

12月22日 ボールゲーム大会

画像1 画像1
1年生で全クラス合同体育をしました。
2学期はボールゲームを学習しました。
学びを生かして実戦です。
全クラスで楽しく行いました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
一宮市立奥小学校
〒491-0201
愛知県一宮市奥町字貴船前24番地
TEL:0586-28-8720
FAX:0586-62-7246