宮西小日記最新更新日:2024/05/29
本日:count up32  
昨日:160  
総数:913378

2月18日 学校クイズをしたよ。 ひまわり

 後期の児童会役員の人たちがオンラインで「学校クイズ」をしてくれました。先生たちのクイズや歌の歌詞を書く問題がありました。みんながんばりました。むずかしい問題もありましたが楽しかったね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月18日(金)オンライン児童集会1

コロナ禍で児童会の行事を開催することができないので、オンラインによる児童集会を企画してくれました。
学校生活を楽しくするために、学校に関することで興味をもってもらうことをねらいにしました。全部で10問。全問正解の多いクラスを後日発表する予定です。企画から運営まで児童会役員の子どもたちが、自分たちでできることを考えてくれました。宮西っ子のみんなが楽しんでくれたらいいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月18日(金)オンライン児童集会2

クイズの問題に「あれ、どうだったかな?」と首をかしげる宮西っ子。「これ知ってる」と思わず身を乗り出す人も。自信ありげに、微笑みながらクイズの回答を書く児童。ちなみに、問題の一部を紹介しますと・・・。
I先生の趣味は何でしょうか?
M先生の特技は何でしょうか?
3枚の写真を見せて、これは学校のどこでしょうか?などです。みなさんはどうでしたか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月18日(金)登校

おはようございます
昨日の雪もあがり、今朝は青空が広がるよい天気になりました。ただ、気温は低いため、足先は冷たいですね。
正門では、児童会が中心となってあいさつ運動をしていました。登校していつものあいさつをすると、一日のスイッチがあらためてONに入ります。今日は金曜日です。よい一日にしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月17日(木) 1年生 国語「これは、なんでしょう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国語では「これは、なんでしょう」の単元で、小学校にあるものの中からクイズを作る学習をしました。3〜4つのヒントを考える際、形や特徴、そのものの働きなどを盛り込むと、聞き手にとってわかりやすいヒントになることを学びました。それだけでなく、どの順番でヒントを出すとよりよいかについても考え、一人一つのクイズを作りました。
今日は、クラス全員のクイズを発表し合いました。みんな、とてもよいヒントと順番を考えていたので、クイズ大会は終始大盛り上がりでした。

2月17日 書写の時間 ひまわり

 書写の時間に、3年生以上は好きな文字を選んで書きました。1・2年生は直してもらった文字をしっかり練習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月17日 寒い寒い日でした。ひまわり

 寒いと思っていたら、雪が降ってきました。みるみる積もっていきました。氷も厚くはりました。寒いけど発見がいっぱいでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月17日(木)雨降り下校について

今日のように一斉下校を予定していた日に、運動場で班ごとに並ぶことができない時の下校スタイルです。
本校は昇降口が1か所、正門が1か所、アスファルト部分が少ないため、混雑を避けるために、1・2年生下校と3年生以上のコース別下校と時間差をつけて下校しています。
その関係で、下校時刻に幅がでてきますので、ご理解ください。
子どもたちの下校時刻は、太陽が顔を出して日差しがあったのでよかったです。ただ、今日は一日中、突然雪が降ってくるなど不安定でした。今後の天気予報によると、夕方にまた雪が降るということ。明日の朝の路面凍結に十分気を付けてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月17日(木)帰りの会

今日は5時間授業です。それぞれのクラスでは、帰りの会が始まっていました。
会の進行は、各クラスごとで考えらえれていますが、その日の当番の児童が司会をすることが多いです。「今日のよかったこと」や「友達のよかったこと発表」をはじめ、「係からの連絡」「明日の持ち物や予定」など、連絡や確認もあります。
明日は金曜日です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月17日(木)ホームページ

保護者の皆様へ
先日は、令和3年度の学校評価アンケートにご協力いただきありがとうございました。その中で、「宮西小のホームページをよく見ていると思いますか」という設問に、そう思うが22.2%、大体そう思うが38.2%という結果が出ていました。この4年間の経年変化で見てみますと、残念ながら減少傾向にあります。何のためにホームページをアップしているのかということを改めて考え、情報発信をしていきたいと考えています。
今朝、ホームページのトップ画面を見ると、これまでの総アクセス数が、ラッキーナンバーといわれる「7」がたくさん続いていました。何か励みになるようなエネルギーがわいてきました。宮西小の教育活動を少しでもご理解していただき、子どもたちの教育活動を支援していただけることにつながるよう今後とも努力していきたいと思います。
画像1 画像1

2月17日(木)雪の登校

おはようございます
天気予報通り、雪が降る中での登校となりました。
朝方は、路面の温度も低いので、雪が解けにくくすぐに白くなっていきます。
本校の通学路には、歩道橋がいくつもあるため、雪の日はとても心配です。できるだけ、雪かきなどの作業もしますが、十分とは言えません。足元に十分気を付けて登校してください。
特に、明日の朝が心配です。路面が凍結すると滑りやすいので、注意をお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆2月17日(木)本日の花のボランティア活動中止 ☆

本日、花のボランティア活動は天候不順のため中止といたします。よろしくお願いいたします。

2月16日(水) 1年生 生活科~かぜをつかってあそんだよ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 紙コップを使って、風車をつくりました。今日は少し風が吹いてきたので、待ちに待った風車を回してみました。思ったよりクルクル回って、びっくり!どうしたらよく回るのか、風の向きは?いろいろためしてみました。自分で作った風車。愛着が湧きました。 そのあと、袋を使って、風をつかまえました。たくさん捕まえられたかな? いろんな発見をして、嬉しそうでした。

2月16日 3年生 前期児童会役員選挙


 今日は、前期児童会役員選挙がありました。
3年生は、初めての投票で少し緊張した様子でしたが、しっかりと考えて投票することができました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

2月16日(水) 児童会役員選挙 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は児童会役員選挙がありました。コロナの関係で、オンラインでの選挙となりました。立候補者は、一人ひとり、熱い思いを語りました。それに対して、みんなは真剣に話を聞いていました。みんなで、よりよい宮西小にしていきましょう。

2月16日(水)1年 授業風景

国語では、「これはなんでしょう?」というテーマで、あるものの特徴やイメージを自分なりに表現することを学習しています。どういう表現をするとイメージが伝わりやすいのか、クイズをつくることを通して、楽しく学習をしています。
さて、どんな問題ができたかな?
画像1 画像1
画像2 画像2

2月16日(水)2年 授業風景

3学期もあと1か月余りとなりました。まとめのテストやプリントに取り組んで復習をしています。3年生に向けてしっかりと準備をしていきましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2

2月16日(水)登校

おはようございます
登校時間ごろには、日差しもありましが、風は冷たく寒い朝になりました。
今朝も、児童会と代表委員があいさつ運動をしています。
今日も良い一日にしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月15日(火)1年生 生活科〜かぜをつかってあそんだよ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先日、紙コップを使って風車を作りました。きれいな模様も描きこんで、回す準備万端で教室に飾ってありました。今日は、その風車やスーパーの袋を使って遊びました。どうすれば風車がよく回るか、どうしたら袋の中にたくさん空気を入れることができるかの実験をしました。楽しく遊ぶ中で、風の向きや強さのことを発見した子もいました。ちょっとした発見がこれからの学習につながっていくのですね。

3年 2月15日(火) 総合の調べ学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の総合では、大豆が何になるのか、その過程を調べています。
 今日は、大豆が味噌や醤油、油あげなどに加工される中でどのような工程があるのかをクロムブックで調べました。子供たちはインターネットで検索して調べることが大好きです。集中して取り組んでいました。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

お知らせ・ご案内

宮西小年間行事予定

宮西小カレンダー

保健だより

相談窓口一覧

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

緊急時の対応