宮西小日記最新更新日:2024/05/30
本日:count up152  
昨日:160  
総数:913498

第1回 学校運営協議会のお知らせ

コミュニティ・スクールは学校と地域・保護者が協力し合って子どもたちの健全育成を図っていくもので、その中心になるのが学校運営協議会です。学校の教育方針を協議し、実践していきます。

第1回  4月22日(木)13:00〜 本校図書館

傍聴を希望される方は事前に本校教頭にお申し出ください。定員は3名までとさせていただきますが、定員を超えた場合は先着順とします。


4月16日(金)委員会が始まったよ!!(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生からは、6年生と協力して委員会活動が始まります。みんな楽しみにして教室から、各活動場所に分かれていきました。「学校のために働く」また一つ成長が楽しみですね。

4月16日(金)いろいろな雲があるね!!(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
理科の授業で雲の動きを観察していると、いろいろな雲があることに気付きました。そこで、パソコン室で、雲の種類について調べたり、雲画像、気象レーダー、アメダスなどについて調べました。

4月16日(金)1年生 掃除、頑張っています!

画像1 画像1
画像2 画像2
少しずつ学校生活にも慣れてきた1年生。今週は、清掃活動も始めました。
重たい机を、クラス友達と協力して頑張って運んだり、教室や廊下をすみずみまでほうきがけ・ぞうきんがけをする姿は、とても立派です!

4月16日(金)ブロックで体積の感覚を!(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日算数の授業で体積について学びました。1立方センチメートルはどのくらいの大きさなのか、重ねていくとどうなるのかなどを考えました。○○㎤を作ってみようという活動では、各々好きなようにブロックを組み合わせていきました。

4月16日(金)パワー全開!(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生になって1週間と少しが経ちました。
授業、係、委員会…。
盛りだくさんな今週でしたが、どんなことにも一生懸命に取り組む姿が見られました。
パワフルな6年生、頼もしいです!
来週もがんばりましょう!

4月16日(金)集中するとき、体を動かすとき(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 新出漢字を一生懸命練習する姿に感心しました。時間を見つけては少しづつ運動会のダンスで体も動かしました。

4月16日 図書館に行ったよ。ひまわり

 図書館に行きました。読みたい本がいっぱいあります。上手に間をあけてすわり、本を読みました。来週から本が借りられます。楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月16日(金)3年 いただきます

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の給食の献立は、
わかめごはん
牛乳
ぶた汁
白身魚のくろすだれ

「いただきます」

4月16日(金)5年 給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
お待ちかねの給食が始まりました。
感染症対策のため、食べ始める前に自分の体調に応じて増量したり、減量したります。
おいしくいただいています。

4月16日(金)学級役員任命式 6年生

オンラインで任命式を行いました。6年生を引っ張るリーダーとしてがんばっていきましょう。学級役員を中心にみんなで協力していい学年にしていきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2

4月16日(金)生活のリズム

画像1 画像1
新学期が始まって1週間になります。
緊張気味の毎日もだんだんと慣れてくるころです。生活リズムも、少しくずれてくる人もいるようです。
保健室に、朝食の大切さを呼びかける掲示があったので紹介します。
朝食をとらずに登校すると、給食まで18時間近く何も食べないで過ごすことになります。(例えば、前日の19時に夕食、翌日の12時45分にいただきます)
よい一日を送るために、朝食はしっかりととりましょうね。

4月16日(金)1年 授業風景

ひらがなの学習です。みんなよい姿勢で、集中して取り組んでいます。

音楽は、感染予防をした中での授業ですが、子どもたちはできることを楽しんで参加しています。

学校生活がはじまって1週間になります。学校生活にも少しずつ慣れてきました。今日は、クラスの係活動決めをしました。どんな係をしようか、みんな考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月16日(金)2年 授業風景

国語の授業。2年生になって、学習する内容やねらいも変わりました。先生の発問や指示をよく聞いて、授業に取り組んでいます。

書写の授業は、専科の先生に教えてもらいます。いつもよりも書く姿勢や鉛筆の持ち方にも気を付けます。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月15日(木) 1年生 国語〜ひらがなのおけいこ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 正しい姿勢で、正しい鉛筆の持ち方で、真剣に書いています。上手に書けるようにこれからたくさん練習しましょう。

4月15日(木)50m走(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 新しい学年になって初めての50m走でした。昨年よりもタイムが上がっている子が多かったようで、子ども達も嬉しそうでした。
 これから運動会に向けての練習も始まっていきます。かっこいい姿を見せられるように頑張っていきましょう。

4月15日 掃除ピッカピカ ひまわり

 掃除の時間に、ほうきで掃いたり、机を拭いたり、床をみがいたり。教室をピッカピカにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月15日(木)6年 授業風景

6年生は、一部教科担任制を取り入れています。社会、理科、英語と書写、音楽、図工、家庭の教科です。様々な行事などの関係で、時間割の調整が大変ですが、中学校へつなぐための準備と、子どもたちは学年全体で見ていくという学校の方針のもと、多くの先生で子どもたちの成長を支援していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月15日(木)2年 授業風景

算数の授業。今日のめあては何かな?黒板を見てたしかめよう。

音楽は、リズムに合わせて、手拍子や足ならしをします。音楽に合わせて体を動かすのは楽しいですね。

2年生も視力検査をしています。見えるかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月15日(木)1年 授業風景

体育では、準備運動の進め方について、一つ一つの運動のやり方やポイントを丁寧に教えてもらいました。次の時間からは、自分でできるようにしましょうね。

運動場にある遊具の使い方を確認しています。安全に遊ぶためのルールを守って、楽しく遊んでほしいです。

保健関係の検査で、今日は視力検査をしました。やり方をそばで先生に教えてもらいました。目は大切にしてくださいね
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

お知らせ・ご案内

宮西小年間行事予定

宮西小カレンダー

保健だより

相談窓口一覧

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

緊急時の対応