本校のページをいつもご覧いただきありがとうございます。本校では「いつも笑顔であたたかい、夢と誇りの持ってる学校」を目指して、全校一丸となって取り組んでおります!

そして、樹海へ、、、

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
鳴沢氷穴の後は青木ヶ原樹海散策、、、

氷穴とは違ったヒンヤリを味わいました。

鳴沢氷穴。

画像1 画像1 画像2 画像2
鳴沢氷穴に到着です。
氷穴内は、平均気温3度らしく、ヒンヤリ。

富士山五合目で昼食たーいむ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いやぁ、びっくり標高2000m!
お腹を満たしてくれるのは、山梨名物ほうとう鍋!
感染対策をして、いただきまーすっ!!

談合坂サービスエリア到着

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
最後のトイレ休憩です。
富士山も見えてきましたよ^_^
サービスエリアの軽食のにおいに誘われ入りそうになりますが、、、
我慢でございます、、、。
『昔、ここで談合が行われていたんだ。』
主任の豆知識を聞いたところで、出発!

菖蒲サービスエリア!

圏央道に入りました!関東は暖かい!!
次は談合坂サービスエリアまでノンストップ!
画像1 画像1 画像2 画像2

上河内サービスエリア!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
トイレ休憩です♪
6号車(6組)の車中はドラえもん鑑賞、、、
みんな真剣です、、、

スッキリして出発!

しゅっぱーつ!修学旅行!

いよいよ修学旅行スタートです!
天気にも恵まれ、爽やかな朝です!
元気に行ってきます^_^
画像1 画像1

生徒指導だより第12号・第13号を発行しました

 生徒指導だより第12号第13号を発行しました。
 第12号は、『冬に向けての服装』についてと『交通事故防止』について、第13号は、生活を見つめ直すためのポイントを掲載しました。
 ぜひご覧ください。

学校便り「未来」第11号を発行しました

 学校便り「未来」第11号を発行しました。
 全国大会で活躍した合唱部・吹奏楽部と、東北大会で活躍した特設駅伝部の記事を掲載しました。
 本校ホームページ『お知らせ』欄から閲覧できますので、ぜひご覧ください。

日本学校合奏コンクール全国大会金賞受賞

 本日、千葉県千葉市の千葉県文化会館において、第10回日本学校合奏コンクール2021全国大会グランドコンテストが開催され、本校吹奏楽部が出場しました。
 本校吹奏楽部は、表現豊かな音色を会場に響かせ、みごと金賞を受賞しました。
 校内文化祭やコンクールが続くなか、1つ1つの音を積み重ねて演奏を作り上げてきました。その成果が素晴らしい結果に繋がりました。
 ご協力・ご声援ありがとうございました。

NHK全国学校音楽コンクール銅賞受賞

 本日、東京都府中市の府中の森芸術劇場どりーむホールで行われた、NHK全国学校音楽コンクール第88回全国コンクールの中学校の部に本校合唱部が出場しました。Nコンは初出場です。
 全国から11団体が出場し、課題曲と自由曲を披露しました。本校合唱部は繊細で調和のとれた素晴らしいハーモニーで、みごと銅賞を受賞しました。
 コンクールが続く厳しいスケジュールのなか、コンディションを整え、1つの音を大切にした練習の積み重ねが素晴らしい結果に繋がりました。ご協力・ご声援ありがとうございました。
 本日の演奏の模様は、11月27日(土)1:20〜(金曜深夜)にEテレにおいて放映されます。また、今年のNコンを振り返るスペシャル番組【Nコン2021みんなの”足跡”】が12月25日(土)16:00〜と12月26日(日)16:00〜の2日にわたって、Eテレで放送されます。ご覧ください。

全日本合唱コンクール全国大会文部科学大臣賞受賞

 本日、大分県大分市のiichiko総合文化センターで行われた、第74回全日本合唱コンクール全国大会の中学校部門同声合唱の部に本校合唱部が出場しました。
 全国から21団体が出場し、演奏を披露しました。本校合唱部は磨き抜かれたハーモニーを会場に響かせ金賞となり、1位相当の文部科学大臣賞を受賞しました。1つ1つの音を大切にした練習の積み重ねが素晴らしい結果に繋がりました。
 本校合唱部は、11月7日に行われるNHK全国学校音楽コンクール全国コンクールにも出場します。引き続きご声援をお願いいたします。

東北中学校男子駅伝競走大会の速報です

 本日、山形県天童市の山形県総合運動公園開催された、第37回東北中学校男子駅伝競走大会に本校チームが出場しました。
 青森県を除く東北5県から19チームが出場し、6区間18.0kmで健脚を競い、本校チームは、55分38秒の記録で見事第3位となりました。長い期間積み重ねた練習の成果が表れた素晴らしい結果でした。ご声援ありがとうございました。
 優勝は高田中(福島県)、第2位は滝沢中(岩手県)でした。
 
 

教育相談中の来校について

 来週月曜日からは教育相談が行われます。
 本日、教育相談中の来校についてのお願いを記載した文書を配付しました。お読みいただいて、ご協力お願いいたします。
 本日、開桜祭は終わりましたが、校舎内にはクラスや各部活動で制作した作品が展示してありますので、来校した際にご覧いただきますようお願いします。
画像1 画像1 画像2 画像2

開桜祭2日目でした

 今日は、校内文化祭『開桜祭』の2日目でした。
 午前は、3学年の合唱祭が行われました。さすが3年生。どのクラスも声の表情豊かにハーモニーを響かせていました。
 午後は、合唱部、吹奏楽部の演奏です。全国大会に出場する両部の演奏は、荘厳さや繊細さや壮大さを表現した、感動の演奏でした。
 昨年度行うことができなかった有志発表の後、エンディングセレモニーを行いました。生徒会役員等の引継ぎが行われ、開桜祭の幕が降ろされました。
 コロナ禍で活動が制限される中、工夫してできるだけ生徒が活動できる場をという方針で各種行事を行っていますが、生徒が輝ける瞬間は心を動かされます。そんな想いを抱いた開桜祭でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

吹奏楽部 全国大会へ

 昨日、福島市ふくしん夢の音楽堂にて行われた『第75回福島県下小・中学校音楽祭(第2部合奏)中学校の部』に本校吹奏楽部が出場し、音楽堂に素晴らしい音色を響かせました。
 その結果、金賞および優良賞を受賞し、福島県代表として『第10回日本学校合奏コンクール2021グランドコンテスト全国大会』への出場を決めました。
 全国大会は、11月7日(日)に千葉県文化会館で行われます。引き続きご声援をよろしくお願いいたします。

新型コロナウイルス感染症予防およびワクチン接種に係るいじめ防止等に関するリーフレットを配付しました

 新型コロナウイルス感染症予防対策については、先月末をもってまん延防止重点措置が解除され、現在、新規感染者数も落ち着きを見せておりますが、今後、低温・乾燥の季節を迎えることから、感染の再拡大が懸念されるところです。
 このたび、郡山市教育委員会が『感染拡大防止対策の継続およびワクチン接種に伴う差別やいじめ等の防止について啓発を図るリーフレット』を作成しましたので、本日、本校生徒に配付しました。本校ホームページのお知らせ欄にも掲載しましたので、ご覧ください。
 今後も、新型コロナウイルス感染防止対策に十分配慮し、教育活動の充実に努めてまいります。

校内高校説明会2日目

 本日も昨日に引き続き、校内高校説明会が行われました。
 今日は、『安積黎明高校』『郡山高校』『尚志高校』『日大東北高校』『郡山女子大学附属高校』『帝京安積高校』から、校長先生をはじめ、教頭先生、広報部の方々が来校され、各校の概要から志願してほしい生徒像など、丁寧に説明していただきました。
 来週から始まる教育相談ですが、3年生にとっては中学校卒業後の進路を方向づける相談が中心となります。今回の説明を受け、家族と話し合って、教育相談に臨んでほしいです。
画像1 画像1

学校便り「未来」第10号を発行しました

 本日、学校便り「未来」第10号を発行し、生徒に配付しました。
 今年度の『開桜祭』は昨年度に引き続き、学年ごとの分散開催となりました。1・2年生は先週12日(火)に行われ、3年生は今週22日(金)に行われます。それらについての想いが記載してあります。
 来週25日(月)から行われる教育相談についても掲載してあります。
 本校ホームページ『お知らせ』欄でも閲覧できますので、ぜひご覧ください。

校内高校説明会1日目

 今日、明日と校内高校説明会が行われています。
 本日は『安積高校』『郡山東高校』『郡山商業高校』『あさか開成高校』『郡山萌世高校』『郡山北工業高校』の校長先生方が来校され、各校の概要から志願してほしい生徒像など、丁寧に説明していただきました。
 新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、3学年生徒のみの参加となりました。生徒はこれから迎える教育相談や進路決定に向けて、真剣な表情で臨んでいました。
 明日は、市内県立高校と私立高校の説明が行われます。
 
 
画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/6 着任式、第1学期始業式、入学式
郡山市立郡山第一中学校
〒963-8862
住所:福島県郡山市菜根二丁目1番31号
TEL:024-932-5313
FAX:024-932-5312