本校のページをいつもご覧いただきありがとうございます。本校では「いつも笑顔であたたかい、夢と誇りの持ってる学校」を目指して、全校一丸となって取り組んでおります!

2日目も終了です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
みんなの笑顔が沢山見られた1日でした。
集合時間は必ず守るみんな。
注意受けたのはカヌーの講師の先生のみ(笑)
冗談ですが!

みんなで楽しめたのにはワケがある!

さぁ、明日はいよいよ富士Q!

早く寝ないとオバQが出ちゃいますよ!

3日目も楽しんでらっしゃい!行ってQ♪

竜王戦。

画像1 画像1
画像2 画像2
崩しの部の人たちも。

真剣です。勉強より。あれ?

まだまだ写真ありますが、、、

出来るだけあげますね!
楽しそうなのよーー、ほんとに^_^
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

会長も、

快調にぶどうを狩っていました^_^

ただ、言いたかっただけです。

ぶどうはお土産になりますよ保護者の皆様!

お楽しみに!!
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

2日目ペンションにて。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
良い思い出作ってね!

カヌー体験TEAM続きます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
天気にも恵まれ、最高の思い出になりました!

いいなぁ、修学旅行って。

あなたたち、最高。

カヌー体験TEAMより

かっこいい写真が撮れました!

ご覧くださいな!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小松サーカス

画像1 画像1
in 河口湖。

最終公演です。

素晴らしい演技をありがとう。

フラワーアート体験!

フラワーアートTEAMの様子です!

素晴らしい作品が出来上がってまーす!
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

土器土器キャンプ地から、

作品が仕上がってきているとの情報がっ!

陶芸家に近づきつつある。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

作品が焼き上がり、

出来上がってくるのは2ヶ月後。

ドキドキ、土器土器!
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

UFO...?

画像1 画像1
画像2 画像2
キャッチャーは好きですが、今回は、

ドリームをキャッチする『ドリームキャッチャー』で

ございます!

夢、つかめそうですか?笑笑

体験を終えて、、、

画像1 画像1
みんなが集合するまでの間にパチリっ!
画像2 画像2

伝説の、、、

土器職人によるデモンストレーション。

丁寧な仕事、作品と向き合う目。繊細なタッチ。

その道のプロ。

本物と出会いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

指導。

指導、くらってます笑笑

ほんとに、笑いましたー!
画像1 画像1
画像2 画像2

心配な先生方、、、

画像1 画像1
大丈夫か、、、。
そんな先生方の心配を知らずにみんな楽しんでます^_^
画像2 画像2

カヌー体験!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
笑った笑った!
講師の熱き指導!!
『そっちじゃねーよ!こっちだよ!』

私たちもそっちに行きたいのに、、、

カヌーは逆方向へ進むのでありました。

男の料理。

3分クッキングの音楽が流れる中、キャンドル作り♪
校長先生と野内先生のスペシャルクッキングの様子を
ご覧あれ。
画像1 画像1
画像2 画像2

ドキドキ、、、

しちゃうわ、土器土器体験。
縄文、弥生、なんのその!
陶芸家になりきれっ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

TEAMカヌー。

カヌー体験の様子です!
無事戻ってきてね!
行ってらっしゃい!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/6 着任式、第1学期始業式、入学式
郡山市立郡山第一中学校
〒963-8862
住所:福島県郡山市菜根二丁目1番31号
TEL:024-932-5313
FAX:024-932-5312