ようこそ片平中学校HPへ ※ We can change challenge・try 〜 心と心が響き合う学校 〜 を チーム片平はめざします! ※

I want to〜.

今日はAETの先生による授業です。「want to」を使った友達との会話がビンゴゲームになっていました。楽しみながらも確実に文法をマスターできるよう工夫されています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

保健だより第11号

保健だより第11号を掲載しました。お知らせに掲載してありますのでご覧ください。
保健だより 第11号

学校だより第32号

学校だより第32号を掲載しました。お知らせに掲載してありますのでご覧ください。
<swa:ContentLink type="doc" item="197600">We can change 第32号</swa:ContentLink>

1、2学年だより

1、2学年だよりを掲載しました。お知らせに掲載してありますのでご覧ください。
HOP 第40号
ALL STARS★ 第38号

教育講演会(オリパラ講演会)

東京2020パラリンピック陸上競技女子400m(T13)7位入賞を果たした、東邦銀行陸上競技部所属の佐々木真菜選手を講師に招きました。

ご自身の障がいや共生社会に実現に向けた想い、パラリンピックのレース映像や選手村での生活の様子を交えた話をしていただきました。
小学5年生で健常者と走った800mの経験が、人生のターニングポイントだったそうです。「できないではなく、どうしたらできるか。」たくさんの人の支えや応援があることに感謝の気持ちを忘れず、次のパリパラリンピックに向けて、日本記録の更新をねらいたいと力強く話していただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

布絵本完成に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生の家庭科で制作してきた布絵本作りも今日が最後です。
幼児に喜んでもらえるよう心を込めて作りました。相手を考えてものを作ることで想像力を豊かにします。

版画制作

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生の美術では版画に入りました。タブレットを使ったり、自分の想像力を駆使したりしながら下絵作りを行っています。担当の先生のアドバイスを受け、納得のいく作品に仕上げていってほしいです。

3年間の思い出を振り返る

画像1 画像1
3年生は卒業文集を書いています。片平中での3年間でどんなことを学び、自分はどう成長したか……。楽しかったことや苦しかったこと……。思いを巡らせペンを走らせていました。学校で過ごす日々もあと3ヶ月となってきました。一日一日、一瞬一瞬を大切に過ごしてほしいです。

マイ弁当レポート2

11月に実施したマイ弁当のレポートを、栄養教諭の先生にも見ていただきました。一人一人に温かいコメントを寄せてくださいました。アドバイスをもとに今後の弁当作りにつなげてほしいです。授業参観の際は、ぜひご覧ください。
写真は2年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2

マイ弁当レポート1

11月に実施したマイ弁当のレポートを、栄養教諭の先生にも見ていただきました。一人一人に温かいコメントを寄せてくださいました。アドバイスをもとに今後の弁当作りにつなげてほしいです。授業参観の際は、ぜひご覧ください。
写真は1年生と3年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2

木材加工

1年生の技術では、1枚の板から棚を制作します。前回まで、段ボールを使った模型製作でイメージをもち、いよいよ板を切り落とします。寸法を間違えないよう、何度も確認しながら慎重に作業しています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

こころと生活を支える相談窓口いろいろ

市保健所よりリーフレットが届きました。若年層の自殺者数が増加傾向にあり、未成年や若年層の自殺防止を図るためのチラシを掲載しました。お知らせに掲載してありますのでご覧ください。
こころと生活を支える相談窓口いろいろ

小中連携事業3

授業公開後、研究協議会を行いました。
学習面での課題や生徒指導面で心配されること、学力調査結果を受けて、国語科と算数・数学科の重点指導事項の確認、タブレットの活用法など、短い時間でしたが小中それぞれの取り組みを意見交換し、有意義な会となりました。
一小一中の強みを生かした9年間の学びを達成すべく、「すべては生徒のために」を合言葉にチーム片平として取り組んでまいります。
画像1 画像1 画像2 画像2

小中連携事業2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
午後から「小中連携事業授業公開ならびに研究協議会」が行われました。片平小学校の授業を参観しました。小学校の先生方のきめ細やかな指導が中学校につながっていることを再確認しました。お忙しい中、授業を提供していただきありがとうございました。写真は4〜6年生の授業の様子です。

小中連携事業1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
午後から「小中連携事業授業公開ならびに研究協議会」が行われました。片平小学校の授業を参観しました。小学校の先生方のきめ細やかな指導が中学校につながっていることを再確認しました。お忙しい中、授業を提供していただきありがとうございました。写真は1〜3年生の授業の様子です。

三角形の相似条件

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生の数学では、相似について学習しています。条件に合う三角形はどれか、友達と確認しながら課題解決に向けて取り組みました。
三角形の合同条件と相似条件は、高校入試の証明問題で頻出されています。用語を適切に使えるようにしておきたいですね。

1、2年定期テスト

本日は1、2年生の定期テストです。学習内容もだんだん難しくなっていますが、一つでも多く正解を導こうと一生懸命取り組んでいます。高校入試では、中学校2年生までに学習した内容が7割出ます。家庭での復習を通して、理解を確実にしていってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校だより第31号

学校だより第31号を掲載しました。お知らせに掲載してありますのでご覧ください。
<swa:ContentLink type="doc" item="197047">We can change 第31号</swa:ContentLink>

各学年だより

各学年だよりを掲載しました。お知らせに掲載してありますのでご覧ください。
HOP 第38号
HOP 第39号
ALL STARS★ 第37号
笑顔(スマイル) 第23号

定期テストに向けて

来週月曜日に行われる定期テスト(1・2年生)に向けて、放課後の時間を有効に使おうと学習に励む生徒たち。お互いにわからない点を確認し合いながら集中して取り組んでいました。こつこつと努力を積み重ねることで、来る15の春へとつながります。
画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/6 着任式・第1学期始業式・入学式
郡山市立片平中学校
〒963-0211
住所:福島県郡山市片平町字大笠松4番地
TEL:024-951-5895
TEL:024-951-5095
FAX:024-951-5095