個性を伸ばし 創造性を高めよう 「Look Forward !」「自分に打ちかて!」

HPの閲覧 ありがとうございました!

画像1 画像1
 今年度、本校のホームページを閲覧していただき、ありがとうございました。
 明日からの令和4年度もよろしくお願いいたします。

 郡山市立小原田中学校長 熊 坂  洋

令和3年度 最終日です! No.2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 確かに新型コロナウイルスを意識しながらの学校運営になりますが、こんな時こそ、学校がもつ素晴らしい力を発揮する時でもあります。
 生徒同士、生徒と教職員、そして、保護者の皆様が、手をたずさえて、困難を乗り越えていってください。必ずや《希望の光》が見えてくるはずです。
 そして、いつまでも“愛と正義があふれる小原田中学校”であってほしいと願います。

令和3年度 最終日です! No.1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3月31日(木)令和3年度最終日となりました。
 今回の桜はいつ開花するのでしょうか。蕾はかなりふくらんできています。郡山市の開花は4月9日頃と言われています。4月中旬には満開の桜が見られることでしょう。
 4月6日には100名の新入生を迎え、新たな小原田中学校がスタートします。
 しかしながら、新型コロナウイルスの感染は未だ続き、当面の間は感染症対策と教育活動の両立を図っていかなければなりません。本校では3学期の終わりに感染が急拡大しました。この経験を、これから学校運営の大きな教訓にしなければならないと考えております。

転退職される先生方からのメッセージです!

画像1 画像1
 令和3年度教職員人事異動により転退職される先生方からのメッセージを、学校だより「手をたずさえて 号外」に掲載しました。
 本当は生徒のみんなに直接伝えたかった一人一人の思いや願いを感じ取ってください。

離任の見送り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 転退職される7名の先生方、小原田中のために、本当にありがとうございました。小原田中での経験を糧に、新天地でのご活躍を祈っております。

離任の挨拶3

画像1 画像1
画像2 画像2
 合津恵先生。本校8年の勤務でした。いわき市立中央台南中学校への転出となります。
 佐久間恵子さん。本校7年の勤務でした。来年度は郡山市立明健中学校への配置となります。
 

離任の挨拶2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 二宮太郎先生。本校2年の勤務でした。玉川村立玉川中学校への転出となります。
 栗原洋美先生。本校10年の勤務でした。郡山市立郡山第一中学校への転出となります。
 鈴木秀希先生。本校2年の勤務でした。福島県立郡山高等学校への転出となります。

離任の挨拶1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3月30日(水)快晴
 本日は本来であれば離任式が行われる予定でしたが、新型コロナウイルス感染の影響で、式は中止となりました。そこで、臨時職員打合せを開き、転退職される先生方から最後の挨拶をいただきました。
 熊坂洋校長先生。ご退職となります。本校2年間の勤務でした。来年度は郡山市教育研修センター勤務となります。
 なお、石井倫明先生もご退職となりますが、再任用で来年度も本校勤務となりますので、今回の挨拶はありませんでした。
 高原明美先生。本校7年の勤務でした。郡山市立富田中学校への転出となります。

4月1日(金)以降の部活動について

保護者の皆様へ

 本校の教育活動について、3月31日(木)までは「緊急事態」ととらえ、活動を自粛しておりました。しかしながら、新型コロナウイルスの陽性者数も減少してきましたので、部活動について、感染症対策を講じながら、活動時間1時間を上限(準備、片付けを含まない)として、活動を再開いたします。詳しくは、生徒に配布してあります「令和3・4年度 学年末・始休業中の部活動実施計画(1時間制限有り)」をご参照ください。なお、学校HPにも掲載しました。
 なお、発熱や微熱がある場合、喉の痛み等の症状がある生徒は参加できません。登校前に必ず体調確認をお願いいたします。

令和3・4年度 学年末・始休業中の部活動実施計画(1時間制限有り)

重要 令和3年度教職員人事異動について

 令和3年度教職員人事異動についてのお知らせです。
 「令和3年度教職員人事異動について」をご覧ください。
 ご退職・転出される先生方、小原田中のためにご尽力をいただき、ありがとうございました。新天地でのご活躍をお祈りします。写真は、ご退職される石井先生への感謝状贈呈です。大きな節目となります。なお、石井先生は再任用で来年度も本校勤務となります。
 転入される先生方には、進化する“新たな小原田中”の学校づくりにお力添えをお願いしたいと思います。
 なお、今年度は離任式を実施しませんので、来週、退職・転出される先生方のメッセージをホームページに掲載します。
画像1 画像1 画像2 画像2

学校だより 最終号となります!

画像1 画像1
 写真は、友垣1の生徒達からの贈り物です。「一隅を照らす」「凡事徹底」「道はいつもひらかれる」「一挨一拶」「具体的に動く」「いま ここ 自分」…私が講話やたよりで紹介してきた言葉たちです。友垣1の生徒の皆さん、素敵な贈り物、本当にありがとうございました。
 本日、学校だより「手をたずさえて No.52」「手をたずさえて No.53【最終号】」を発行しました。
 No.52には、先日1・2年で実施した特別授業の内容や生徒の感想を掲載しました。No.53【最終号】には、保護者の皆様への御礼と修了式のラストメッセージを載せました。
 学校を運営するということは、生徒同士、生徒と教職員、教職員同士、さらには家庭と学校、地域と学校、関係機関と学校等が、ともに手をたずさえることが必要不可欠なことから、11年前に本宮第二中学校に校長として着任して以来、『手をたずさえて』と命名した学校だよりです。学校のあるべき姿を表現する大切な言葉だと思っています。
 ご覧いただいたことに感謝いたします。ありがとうございました。

学年・保健だより【最終号】 発行!

画像1 画像1 画像2 画像2
 1・2年の学年だより及び保健だよりの最終号が発行されました。
 「1学年だより 最終号」「第2学年通信47号(最終号)」ともに、学年主任からの御礼や今後の予定などの大切な情報が掲載されています。
 「ほけんだより No.15(最終号)」には、感染症対策の徹底、4月からの新生活にむけての注意事項、養護教諭からの御礼などが掲載されています。
 すべて今年度最終号となります。1年間ご愛読ありがとうございました。(写真は本日の放送による修了式の様子です。)

重要 春休みの過ごし方について

 保護者の皆様へ

 新型コロナウイルスの感染急拡大により、部活動は3月31日(木)まで停止となり、3月30日に予定していた離任式も中止としました。この春休みは、現状をよく考え、危機感をもって家庭内における感染症対策の徹底に努めていただきたいと考えます。
 本日、登校した生徒には、春休み中の注意事項をまとめた『春休みの過ごし方』を配付しました。本HPにも掲載しました。ご確認いただき、ご家庭での指導をお願いいたします。
 特に、自宅で過ごす時間が増え、それに伴ってゲームやSNSの時間も増えることが予想されます。時間を決め、自分をうまくコントロールできるようにしてください。生活のリズムをしっかりとつくり、家などでできる軽い運動等で気分転換も図るなど、4月からの再スタートに備えるよう、お願いいたします。

修了式2

 生徒指導担当の浅野先生からは、春休みの過ごし方について、具体的なお話がありました。生徒達は、真剣に話に耳を傾けていました。
 この後、学級活動が行われ、生徒下校となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修了式1

 本日3月23日(水)は、2年の2クラスが学級閉鎖するなど、新型コロナウイルス感染が急拡大する中での修了式となりました。代表生徒への修了証書の授与も行わず、校長と生徒指導担当からの話に限定した校長室からの放送による修了式としました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

Today's Happy Lunch!《今年度最後の給食》

画像1 画像1
 今日のメニューは、麦ごはん、牛乳、鶏肉の甘味噌焼き、春雨とひじきの和え物、のっぺい汁でした。今年度最後の給食でした。おいしくいただきました。
 給食センターの皆さん、今年度も工夫された美味しい給食の提供、ありがとうございました。

学年だより発行!

画像1 画像1
 3月18日(金)、今日は冬に逆戻りの降雪の日でした。新型コロナウイルスの感染拡大が心配されるところですが、体調不良の生徒が多くなったため、下校時間の繰り上げや部活動の停止などの対策をとりました。授業日もあと2日となります。より一層感染症対策の徹底に努めていきたいと考えます。
 本日、学年だよりが発行されました。どうぞ、ご覧ください。
1学年だより No.46
 卒業式、校長の特別授業、各賞受賞者・漢検合格者の紹介
第2学年通信46号
 卒業式、在校生代表凌さんの「送ることば」全文、年間多読者の紹介

Today's Happy Lunch!

画像1 画像1
 今日のメニューは、小型チーズパン、牛乳、野菜コロッケ、マカロニサラダ、豆とトマトのスープでした。豆とトマトのスープでは、食べやすいよう小さく砕いた「ひよこ豆」が使われていました。
 3月22日(火)が今年度最後の給食となります。

校舎外壁及び内壁修繕工事が終了します!

画像1 画像1
画像2 画像2
 1月21日から行われていた本校の校舎外壁及び内壁修繕工事が3月19日(土)で終了します。本日は、足場の撤去作業を行っていました。事故等がなく無事終了したことを報告します。

後片付け作業

 今日は、危険なものは教職員が、それ以外は生徒も協力して、各箇所の後片付けや整理整とん作業を行いました。全校放送でも話をしましたが、まだ余震が続く可能性があります。余震が来たときの対処の仕方のイメージを具体的にもっていることが、とても重要になります。十分注意していきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/1 年度始休業日(〜4月5日)、転入職員着任、職員会議
4/4 職員会議、生徒指導全体会
4/6 着任式、第1学期始業式、入学式
郡山市立小原田中学校
〒963-8835
福島県郡山市小原田三丁目20−41
TEL:024-944-5225
FAX:024-944-3414