部活動紹介4〜義務教育学校のメリットを生かす〜

 野球部員の捕る、投げる、打つ様子は力強いものでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

部活動紹介3〜義務教育学校のメリットを生かす〜

 男子ソフトテニス部員がボレーやサーブなどを打つ様子は、とても迫力がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

部活動紹介2〜義務教育学校のメリットを生かす〜

 女子ソフトテニス部では、サーブやボールを打ち返す様子を5年生・6年生に実演しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

部活動紹介1〜義務教育学校のメリットを生かす〜

 1年生から9年生までが共に学ぶ義務教育学校。義務教育学校のメリットを生かした活動の一つが、5年生・6年生からの部活動体験です。
 11月8日に部活動体験の前に、部活動紹介を行いました。
 部活動紹介の様子をお伝えします。
 まずは美術部です。美術部の活動の様子を、分かりやすく紹介しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

マイ弁当の日

 8日(月)は「マイ弁当の日」でした。
 自分のお弁当を全て自分で作った人、おかずの一部を作った人、作ってもらった料理を自分で詰めた人など、自分にできることを見つけ、それぞれに家族の皆さんの支えのもとでお弁当づくりに参加できたようです。
 お忙しい中ご協力いただいたご家族の皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 町探検 郵便局・ローソン チーム

 11月5日(金)、町探検に行った時の様子です。
まずは、郵便局です。質問をしたり、普段では見ることができない機械を見させてもらったりしました。教えていただいたことを、しっかりメモや写真にとり、とても貴重な時間となりました。郵便局のみなさん、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「読み聞かせ」スタート!〜地域と共に〜2

 読み聞かせでご協力くださる地域の図書ボランティアの皆様。地域の皆様の西田学園の児童生徒に対する思いを感じることができ、大変うれしく思っています。
 図書ボランティアの皆様、見守り活動ボランティアの皆様をはじめとし、まちたんけんや地域探検でご協力くださる多くの地域の皆様のご支援に感謝しております。これからも、「地域と共に」「保護者と共に」を大切にして、充実した教育活動の展開に努めてまいります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「読み聞かせ」スタート!〜地域と共に〜1

 木曜の朝の読書タイムの時間に、地域の図書ボランティアの方々による「読み聞かせ」がスタートしました。
 子どもたちが楽しみにしている「読み聞かせ」。多くの本に触れることで、想像力を養ったり、読解力を高めたりすることに結び付けていきたいと考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「まちたんけん」で地域に学ぶ2年生〜地域と共に〜

 まちたんけんに出かけた2年生。地域の方々に多くのことを教えていただきました。「地域と共に」学んでいく学習の一つです。まちたんけんの様子は、HPや学年だよりでお伝えしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ソフトテニス男子個人戦5

決勝トーナメント1回戦。残念ながら惜敗です。しかしながら、県ベスト32の成績は立派です。来週の団体戦に向けてさらなる向上を期待します。

ソフトテニス男子個人戦4

予選リーグ2試合め。3ー0で快勝です。予選リーグ2勝で1位通過。決勝トーナメント進出です。頑張れ西田学園。

画像1 画像1
画像2 画像2

ソフトテニス男子個人戦3

予選リーグ2試合め。3ー0で快勝です。結果は、予選リーグ1勝1敗でした。新たな課題が見つかりました。これからも練習を積み頑張ってほしいと期待します。
画像1 画像1

ソフトテニス男子個人戦2

同じく予選リーグ1回戦、こちらは、3ー1で快勝です。
画像1 画像1

ソフトテニス男子個人戦1

予選リーグ1試合め。ファイナルゲームまで粘りましたが、惜しくも2ー3で惜敗です。
画像1 画像1

ソフトテニス県大会 男子個人戦

あづま総合運動公園を会場に県大会が開催されています。個人戦は3ペアによるリーグ戦で行われ、1位が決勝トーナメントに進出できます。本校からは2ペアが出場です。

第2回避難訓練を行いました

 5日(金)には、全校生が参加する第2回の避難訓練を行いました。
 今回は大地震が発生し、それに伴い火災が発生したとの想定で行いました。地震から身を守る対応から、火災から迅速に避難するところまで、その生徒も真剣に訓練に取り組みました。
 全員の避難が確認されたところで校長先生と担当の先生からの聞きました。子ども達は、担当の先生から煙の恐ろしさについて聞き、万が一の火事の際の避難の方法について考えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 町探検 出発2

画像1 画像1
画像2 画像2
 行き先は、「西田駐在所」、「JAさくら」、「西田町郵便局」、「ローソン」、「ブイチェーン」、「ラーメン鬼生田」です。
 さてさて、どんな探検になるのでしょうか。楽しみです。
詳しくは、来週、ホームページでお知らせしたいと思います。

2年生 町探検 出発1

 今日は、絶好の町探検日和でした。
子どもたちは朝からウキウキわくわく。
自分達が住む西田町について、さらに詳しくなれるといいですね。
元気に『出発進行〜!』
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

市中学校ソフトテニス秋季強化リーグで西田学園が大活躍!

 11月3日(水)に行われた市中学校ソフトテニス秋季強化リーグで、ソフトテニス部員が大活躍!!
 男子が優勝! 女子も6位入賞を果たし、男女両チームともにSリーグ県中地区予選に出場が決定しました!
 おめでとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 タブレットを活用して

 写真は、6年生の音楽科の様子です。
 リコーダーを演奏する様子を動画撮影しています。3人程度の班を編制し、協力して活動しました。互いの演奏を聴くことで、刺激が生まれます。また、動画を見返すことで、自分の演奏の様子を客観的に見ることができ、向上心も高まっている様子です。とてもよい学び合いができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/5 入学式準備
4/6 入学式(1年) 着任式・始業式(2〜9年)
郡山市立西田学園
〒963-0921
住所:福島県郡山市西田町鬼生田字杉内734番1
TEL:024-972-2215
FAX兼用:024-972-2134