電池の仕組みを考える〜「SDGs」in 西田学園6年2

 電池の仕組みを考え、これからのエネルギーを考えることは、SDGsの取組です。6年生はFukushima27として、これまでに未来のエネルギーを考え、地球温暖化などの地球の環境問題を学習しています。

 西田学園でも、様々なSDGsの取組を行っています。西田学園のSDGsの取組の一部を校長室前に掲示していますので、ぜひご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

電池の仕組みを考える〜「SDGs」in 西田学園6年1

 東北村田製作所の皆様に教えていただきながら取り組んだ電池づくり。
 6年生は、総合的な学習の時間で、ずっとエネルギー問題について学習しています。今回の電池づくりをとおし、エネルギーの見方をさらに深めることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8年フィールドワークの思い出

 後期から、9年生に代わり学校の中心として活躍している8年生。フィールドワークで仙台に出かけ、普段の緊張から解かれ、友達と楽しく充実した学習を行うことができました。
 フィールドワークの際にも、時間・ルール・感染症対策、そして何よりもマナーを守って活動できたのは、とても立派です。さすが8年生!! 西田学園のリーダーとして頼もしく思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7年フィールドワークの思い出2

 新型コロナウイルス感染症防止対策を講じて行ったフィールドワーク。久しぶりの校外学習。思い出に残る一日になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7年フィールドワークの思い出1

 楽しかった7年フィールドワーク。フィールドワークの一部を写真で振り返ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ソフトテニス男子団体戦3

予選リーグ第2試合 0ー3で惜敗でした。強いチームとの対戦を通して学ぶことが多くありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ソフトテニス男子団体戦2

予選リーグ第1試合1ー2で惜敗でした。頑張れ西田学園。

ソフトテニス男子団体戦

ソフトテニス男子団体戦が、晴天のもと福島市森合の庭球場で開催されています。3チームによるリーグ戦形式で、リーグ1位が決勝トーナメントに進出できます。

生徒会 専門委員会

 2学期最後となる、専門委員会の活動日でした。どの委員会も、よりよい学校となるよう、それぞれの役割を考えながら自主的に活動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 体育 何に変身したでしょう?

 持久走記録会に向けての練習が終わり、今度は表現運動遊びです。
うさぎになったり、蜘蛛になったり、色々な動物になりきって体を動かします。
 そこで、何に変身したでしょうクイズを作って、タブレットで動画を撮りました。
次回の体育で、みんなで動画を見てクイズを出し合います。
 みんな何に変身したのかな?楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 町探検 交番(西田町駐在所) チーム

 2年生の町探検。
交番チームは、おまわりさんが身につけている物に興味津々でした。
滅多に?乗れないパトカーに乗らせてもらい、サイレンの音も聞かせてもらい、大興奮で探検を終えることができました。
 おまわりさん、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

充実した一日、8年生!

画像1 画像1
 8年生が到着。仙台では、誰一人遅刻したり迷子になったりすることなく、一人一人が8年生としての自覚をもって行動しました。仙台で計画に沿って活動し、充実した学びをすることができました。満足した顔の8年生。今日は、ご家庭で楽しかった活動の話を聞いてください。
画像2 画像2

ありがとう、9年生

 市音楽学習発表会から戻ってきた9年生。
 素敵な演奏ができたのは、9年生のみなさんの頑張りの成果です。素敵な演奏をありがとう、9年生のみなさん。
画像1 画像1
画像2 画像2

9年バス到着時刻について

 音楽学習発表会で演奏した9年生のバスは、道路事情により、予定より30分程度遅れて帰校する予定です。ご迷惑をおかけいたしますが、もうしばらくお待ちください。ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。

8年生フィールドワーク

8年生フィールドワークその3
8年生は現地での事故やケガもなく、予定通り仙台市科学館を出発しました。
お迎えの際は事故等が無いように十分お気を付けください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

郡山市中学校音楽学習発表会

今年度は、西部体育館を会場に開催されました。9年生は、会場一杯にのびのびとした歌声を響かせ、堂々と発表することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9年生の思いを込めた「Gifts」を響かせてきてください

 9年生が心を一つに、思いを一つにして演奏する音楽学習発表会。演奏まであと残りわずかです。今日の練習の様子を紹介します。きっと9年生は今までの練習の成果を発揮し、素敵な演奏を響かせてきてくれると思います。
 感染症防止対策のため会場で演奏を聴くことはできませんが、15時44分になりましたら、それぞれの場所で子どもたちの演奏を応援していただきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9年生音楽学習発表会に出発しました

 11月11日に西部体育館で行われる郡山市中学校音楽学習発表会には、本校代表として9年生が参加します。
 本校の発表は15:44の予定です。9年生達は、お弁当を食べた後、体育館で練習し、元気に出発していきました。
 これまでの練習の成果を発揮するとともに、仲間と培ってきた絆を胸に心に残る演奏ができることを期待しています。
 なお、今回の発表会は無観客で行われていますので、保護者の皆様につきましてはお子様からのお土産話を楽しみにしていただきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

8年生フィールドワーク

8年生フィールドワークその2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7年フィールドワーク

7年フィールドワークその4
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/5 入学式準備
4/6 入学式(1年) 着任式・始業式(2〜9年)
郡山市立西田学園
〒963-0921
住所:福島県郡山市西田町鬼生田字杉内734番1
TEL:024-972-2215
FAX兼用:024-972-2134