ようこそ芳賀小学校HPへ!

卒業生特集 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
祝 卒業

6年生のみなさん、卒業おめでとうございます。
小学校生活が終わり中学校へ、ひとつ大人へのステップを踏み出しますね。

中学生になると、小学生より時間や行動の幅が大きく変わります。自由度が高くなります。だからといって、今までと同じではありません。

自由ということは、ただ好きなようにすればいいのではなく、その行動に責任を持たなければなりません。年齢に応じた責任を負うようになります。
自覚と責任感を持った中学生になれるよう、頑張ってください。

そして、青春を大いに楽しんでください。勉強に部活、友達、いっぱい楽しんでください。
みなさんの中学校生活が、すばらしいものでありますように願っています。

   芳賀小学校PTA会長 井堀 学

コロナウィルス感染拡大防止に係るお願い

 いつもお世話になっております。郡山市教育委員会よりコロナウィルス感染予防に関して、保護者の皆様へ次の内容をお知らせするよう依頼がありました。今後ともコロナウィルス感染予防にご協力願います。
 なお、詳しい内容はこちらからご覧ください。
 →コロナウィルス感染防止に係るお願い

卒業生特集 その1

画像1 画像1
未来に羽ばたけ


 99名の卒業生のみなさん、ご卒業おめでとうございます。
 みなさんが学校のリーダーとして、先頭に立って学校を牽引した足跡が、随所に残っています。委員会活動やクラブ活動などでは、これまでの知恵と経験を生かしていきいきと取り組み、下の学年のあこがれとなっていましたね。6年生としての存在感を示していて、とてもうれしく感じていました。
 これからの時代は、学んだことを単に「知識」として頭に入れておくだけでは十分ではありません。学んだこととみなさん一人一人の経験を重ね合わせ、試行錯誤しながら「知恵」として高めていく必要があります。「知恵」は、自分自身をよりよく変えていく力になります。最も身近な家族や友達、先生方、地域の方々……たくさんの人々と関わり合いながら学びを深め、「知識」を「知恵」に高め、未来に羽ばたいてほしいと思います。
 
 保護者、地域のみなさま、これまで本校の学校運営につきまして、たくさんのご理解とご協力をいただきました。心より感謝申し上げます。心身ともに大きく成長した卒業生。保護者のみなさまの喜びはなみなみならぬものがあると思います。地域のみなさまにおかれましても、大きな愛情をもって、かけがえのない子どもたちを温かく見守り、支えてくださり、ありがとうございました。
 コロナ禍、情報化(デジタル化)、国際化……時代は刻一刻と変容しています。ますます複雑化、多様化していく時代です。子どもたちが社会の主役となって生きていく時代。今後もみなさまと力を合わせて、子どもたちが未来に羽ばたいていく力を育んでいきたいと考えております。どうぞよろしくお願いいたします。

   郡山市立芳賀小学校長 増子春夫 

令和3年度卒業式が行われました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日、校舎の周りに昨日降り積もった雪がうっすらと残る中、令和3年度の卒業式を挙行いたしました。無事99名の若鳥が学び舎をあとにしました。保護者の皆様、本当におめでとうございました。
 また、メッセージをお送りくださった皆様、心にしみる温かいメッセージをいただき、誠にありがとうございました。卒業生は、皆様の思いを胸に中学校でも大きく成長してくれるものと思います。
 皆様、これからも卒業生を温かく見守ってください。どうぞよろしくお願いいたします。

今日は修了式、そして明日は卒業証書授与式です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は在校生(1〜5年生)の修了式を放送で行いました。5年生の代表に「修了証」を手渡しました。明日、子どもたちに通知表と併せて配付します。

明日の卒業式に向けて、5年生と教職員が一緒に、体育館の準備や校舎内の清掃等を心を込めて行いました。

また、明日は卒業証書授与式。卒業生の晴れ舞台。本校を巣立つとき。どんな表情を見せてくれるか、楽しみです。

新年度に向けた自殺予防に係る児童生徒や学生等への文部科学大臣メッセージについて

 新年度に向けた自殺予防に係る児童生徒や学生等への文部科学大臣メッセージについて、保護者・児童に周知するよう依頼がありました。本校HPに掲載いたしましたのでご覧ください。 メッセージはこちら→新年度に向けた自殺予防に係る児童生徒や学生等への文部科学大臣メッセージ

同窓会入会式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 18日に6年生は、同窓会入会式を行いました。

 先輩から、「小学校生活は、一生の宝物です。芳賀小の卒業生として、誇りを持って生活していって欲しい。」と、お話をいただきました。

もうすぐ、12000人以上いる芳賀小の卒業生の仲間入りです。「はい」「がんばります」の精神は、引き継がれます。

1年生ありがとう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 18日の朝、かわいい一年生が6年生の教室にやってきました。
卒業のお祝いメッセージを届けてくれました。

「一年生もがんばってください」と、少し照れ臭そうな6年生でした。

お楽しみ会!

 今日は子ども達が待ちに待ったお楽しみ会でした!今日のために自分たちで話し合い、計画していく姿からは4年生としての成長を感じさせられました。あいにくの天候で、外での出し物は中止になりましたが、それでも子ども達は楽しそうに4年生最後のお楽しみ会をすることができていました。
 また、朝の時間には図書ボランティアの方々による読み聞かせもあり、1組は「たなからぼたもち」、2組は「3匹のかわいいオオカミ」、3組は「嵐の夜に」を読んでいただきました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

校庭で 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生は校庭で体育の学習をしました。
感染対策をしながらできることをしています。

チームワークよく、全力で取り組むことができました。
6年間、6年生を見守ってくれた校庭、ジャングルジムに滑り台。新しくなったブランコ。

「こんなに小さかったっけ」なんて言葉が聞こえてくるようです。

今年度最後の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今年度最後の給食は、「卒業お祝いこんだて」でした。

【メニュー】あさかまいごはん、わかめのふりかけ、鶏肉の竜田揚げ、おかかいりおひたし、すまし汁、お祝いゼリー

でした。どのメニューにも、温かいお祝いの気持ちが入っていました! 

給食後、調理員のみんさんが校長室に来てくださいました。おかげで1年間、安全・安心なおいしい給食を提供できました。ありがとうございました!

芳賀小通信NO45(令和4年3月16日)を掲載しました

画像1 画像1
卒業や進級まであと4日となりました。子どもたちは友達と力を合わせてのびのびと学んでいます。

写真は1年生の体育の授業風景から

芳賀小通信NO45(令和4年3月16日)を掲載しました。どうぞご覧ください。

卒業式 予行練習2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 卒業式の「証書授与」では、ひとりひとりが今後の抱負や思い出について話します。
「送答の言葉」では、児童から応募した言葉を代表児童が話します。

また、最後の退場曲は、児童から募集し、リクエストされたものから選曲しました。歌詞にあるように、つらいことも、うれしいことも分かち合ってきた6年生。予行練習を終えて、また一歩、卒業式に近づきました。

卒業式 予行練習1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 15日の5.6校時に卒業式の予行練習を行いました。

 昨日より今日、今日より明日・・・と、卒業に対する意識が高まってきました。練習には、120パーセントの本気さで取り組むように励ましているところです。
 本日の学年だよりには、卒業式の大切なお知らせが載っていますので、よくご覧になってください。
名札の準備もお願いいたします。

マネカ先生ありがとう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日で1年生全クラス、今年度の英語の授業が終わりました。最後の授業は、「My name is 〜.I like 〜.」と自己紹介をして自分の好きな色を相手に伝える活動でした。英語学習を通して、英語の力だけでなく、コミュニケーション力もアップしたように感じます。毎時間、マネカ先生ととても楽しそうにそして意欲的に学ぶことができました。2年生になっても、楽しく英語を学んでいって欲しいです。ご家庭でも、「What color
do you like?」と聞いてみてください。

本年度3回目の読み聞かせボランティアさんでした

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は 3回目の読み聞かせがありました。
2冊 読んでいただいたのですが
2冊目は 卒業する6年生へのメッセージとも受け取れる内容で
子どもたちにとって 大変有意義な時間になりました。
ボランティアさん ありがとうございました。

卒業前に漢字を一文字!消しゴム版画の落款付で!

画像1 画像1 画像2 画像2
6年間の書写のまとめとして色紙に好きな漢字を一文字書きました。
そこに 消しゴム版画で作った落款をひと押し。
自分だけの思い出の作品になりました。

学びの風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真(上・中)3年生の授業から。国語の学習「わたしたちの学校じまん」 校長室のトロフィーや自校給食、学校図書館、プログラミング、中庭等について、子どもたち自身が取材し、わたしたちの学校自慢をしていました。

写真(下)4年生の授業から。音楽で学習した曲をグループごとに発表していました!

今日は3月11日

画像1 画像1
今日は3月11日、東日本大震災から11年の歳月が流れました。子どもたちには、震災の記憶はほとんどないと思われますが、本県は復興の真っただ中。

お昼の放送で、教頭先生から、震災についてのアナウンスを行いました。災害に対して「自分の命を守るすべ」についてもお話をしました。

最後の味わい 6年生

 火曜日の給食は、ココア揚げパン。水曜日はハヤシライス。6年生の愛してやまないメニューの数々です。
一口一口、小学校の給食を味わいながら、黙食を心がけています。6年生の食缶は空っぽですが、美味しい給食で心は愛情満タンです。給食の先生への感謝の気持ちも忘れずに卒業式を迎えたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
郡山市立芳賀小学校
〒963-8813
住所:福島県郡山市芳賀二丁目20番地17号
TEL:024-944-3226
FAX:024-944-3227