「あ」かるく元気・「さ」いごまでがんばる・「か」んしゃと思いやりのある  三小の子

お世話になりました!

 年度末の人事異動で、本校で定年退職者は4名(校長、教諭 3名)、退職者は3名(再任用教諭、講師、学校司書)、転出者は6名(教諭 3名、特別支援教育補助員 2名、スクールカウンセラー)の13名です。転入者は、校長をはじめ14名です。
 本年度が3月31日で終了しますが、保護者の皆様、PTAの皆様、地域の皆様には力強いご支援を賜りましたこと心から感謝申し上げます。令和4年度が4月から始まりますが、新体制のもと円滑なスタートをきりますます発展していくことを心から願っています。
 一年間ほんとうにお世話になりました。
画像1 画像1

卒業式!<その4 卒業生退場>

 別れの言葉の後、式が終了し卒業生が式場を退場していきました。希望を胸に、自分の夢に向かって大きく大きく羽ばたいていくことを願いながら拍手をもって見送りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業式!<その3 別れの言葉>

 卒業証書授与の後、校長式辞がありました。「感謝と思いやり」を心の根っことして今後とも成長してほしいとの言葉がありました。式辞の後、「別れの言葉」を行いました。卒業生の喜びと感謝、希望がつまった素晴らしい呼びかけと歌でした。思わず目頭が熱くなるのを堪えることができないほど感動的でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業式!<その2 卒業証書授与>

 国家斉唱の後、校長から卒業生67名一人一人に卒業証書が授与されました。どの子も胸を張り校長の目をしっかり見て、礼に則って卒業証書を受け取り、保護者の前で感謝を込めた礼を深々としていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業式!<その1 卒業生入場>

 3月23日(水)、卒業証書授与式が卒業生67名全員参加し、保護者のご臨席のもと滞りなく挙行することができました。前日の雪のせいかかなり冷え込みましたが、卒業生は、感謝と喜び、希望を胸に式に臨んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業式!<その1 卒業生入場>

 3月23日(水)に、卒業証書授与式が、卒業生67名全員が参加し、保護者のご臨席のもと挙行いたしました。当日は、前日の雪のせいかかなり冷え込みましたが、卒業生は、感謝と喜び、希望を胸にしっかりと式に臨むことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

明日、いよいよ卒業式です!

 明日3月23日(水)、いよいよ卒業式です。体育館の式場も準備万端整いました。今日は別れを惜しむかのようになごり雪が降りました。明日は天候に恵まれるよう祈りたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修了式!

 本日の2校時目に、リモートで修了式を行いました。はじめに、各学年の代表児童に修了証書を授与しました。次に、校長から、1年間の頑張りと春休みの過ごし方、来年度も「すてきなあいさつ日本一」を目指してほしいと話しました。次に、5年生代表児童が1年間を振り返っての発表をしました。頑張ったこととして、1つが協力すること、2つがあいさつ、3つが全力で取り組んだことで、最高学年の6年生になったら、下級生から尊敬される6年生になることと当たり前のことが当たり前にできる6年生になりたいとの発表でした。最後に、校歌を歌って終了しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

明日も通常の登校です!

 深夜の大きな地震で、被害にあわれた皆様には心からお見舞い申し上げます。本校は、幸いにも被害が少なく、教育活動に支障はないとの判断から通常通りといたしました。明日も通常の登校となります。ただし、明日は卒業式の式場作成のため、全員、午前中授業の12時下校となります。
 今日は、今年度最後の給食で、「キムチうどん、きつねもち、もやしのナムル、いちごクレープ、牛乳」でした。1年間、安全・安心、おいしい給食を提供していただいた栄養技師の先生、調理員さんに感謝をしながらいただきました。

卒業式予行!(6年生)

 本日の3・4校時目に、6年生が卒業式予行を行いました。入場から退場まで通しての予行でした。子供たちは真剣に卒業証書をもらったり、別れのことばを述べたりしました。今までの練習の成果があり、一人ひとり大変上手にできました。卒業式まであと1週間、充実した学校生活を送ってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年1組リクエスト献立!

 今日の給食は、6年1組リクエスト献立で、「シュガートースト、ワンタンスープ、海藻サラダ、ヨーグルト、牛乳」でした。6年1組の児童はおいしそうに食べていました。明日も6年1組リクエスト献立です。
画像1 画像1
画像2 画像2

感謝のつどい収録!(6年生)

 同窓会入会式の後、6年生が感謝のつどいの収録を行いました。例年授業参観時に実施していた感謝のつどいは中止となってしまったため、今回収録したものをタブレットで保護者の皆様にご視聴していただきます。収録の中で、6年生にとって最後の鼓笛演奏が行われました。「校歌」・「やってみよう」・「群青」の3曲を心を込めて演奏していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

同窓会入会式!(6年生)

 本日の午後1時から体育館で、同窓会入会式が行われました。まず、校長あいさつがあり、次に同窓会幹事委嘱がありました。各学級10名、計20名が委嘱されました。最後に6年生代表児童から誓いの言葉が述べられました。6年生もあと10日で卒業式となります。残りの小学校生活を悔いのないように過ごしてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

重要 離任式は中止とします!

 3月28日(月)に予定していた離任式は、福島県や郡山市のコロナ感染状況を踏まえ、授業日以外に児童の登校は控えるべきとの判断から、実施しないこととしました。

卒業式練習!(6年生)

 本日の3校時目に6年生が体育館で卒業式の練習を行いました。今日は、卒業証書のもらい方などを中心に練習しました。今年度の卒業式も昨年度と同様に卒業生、保護者、教職員で実施いたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日も6年2組リクエスト献立でした!

 今日の給食も6年2組リクエスト献立で、「ごはん、さわらの西京焼き、豆腐のすまし汁、磯辺和え、牛乳」でした。3年生も黙っておいしく給食を食べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童会各委員会は中止としました!

 本日6校時目に予定していた児童会各委員会は中止としました。4年生から6年生の6校時は通常の授業を行います。延期されていた方部子ども会は明日(3月10日)実施します。

黙食の徹底!

 給食の時間は、どの学級も黙食の徹底を図って給食を食べています。今日の給食は、6年2組のリクエスト献立で、「ココアあげパン、コンソメスープ、フレンチサラダ、ヨーグルト、牛乳」でした。明日も、6年2組のリクエスト献立になります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

教職員研究物展「奨励賞」を「受賞!

 本年度の郡山市教職員研究物展で「奨励賞」を受賞しました。今年度1年間、「自己の課題と向き合い、解決に向けて努力する児童の育成〜『つなぐ』を重視した実践を通して〜」を研究テーマとして、先生方の実践をまとめたものです。
画像1 画像1
画像2 画像2

「感染拡大防止重点対策」期間!

 3月6日で「まん延防止等重点措置」が解除されましたが、感染状況から3月31日まで「感染拡大防止重点対策」期間となりました。本校でも引き続き感染防止対策の徹底を図り、教育活動を行って参ります。なお、1学級の児童数が多い6年生は、密を避けるため、引き続き1組は図工室で、2組は音楽室で授業などを行っていきます。保護者の皆様のご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/1 学年始休業日 職員会議
4/4 職員会議
4/5 入学式会場準備 新1年教室準備
4/6 着任式 入学式 第1学期始業式 職員会議
郡山市立安積第三小学校
〒963-0107
福島県郡山市安積町成田字北山崎18番地の3
TEL:024-945-8700
FAX:024-945-7978