日頃より、本校の教育活動にご支援とご協力をいただきありがとうございます。只今、薫っ子は元気に活動中です!

卒業への準備は・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
6年教室前の廊下に飾られた
オルゴール付き写真たて。
きれいに仕上げられました。

まだまだ 読書

画像1 画像1
画像2 画像2
図書室入り口の掲示です。
まだまだ、
読書をあおっています。

ありがとう

画像1 画像1
画像2 画像2
先日行われた
「6年生を送る会」の返礼でしょうか?
廊下に、6年生のメッセージが掲示されています。

ふりかえりが 大事 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
教科書を
真剣な表情で見つめる薫っ子。
1年間の道徳の
総まとめの時間でしょうか。

ふりかえりが 大事

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生のみなさんは、
道徳の学習中です。
1年間を振り返って、
「1番心に残った」お話を思い返しています。

二分の一成人式 2組 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本来であれば、
保護者の方々にご来校いただき、
児童から感謝の言葉などを述べさせたかったところですが、
ご家庭でも、
お祝いしていただければありがたいです。

二分の一成人式 2組

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3校時目には、
2組で二分の一成人式を行いました。

場めんのようすがつたわるように 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
発表を聴くお友達も真剣です。
お互いに良さを認め合える温かな人間関係が、
学級経営のベースです。

場めんのようすがつたわるように 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
馬の走る効果音、
矢を放つ効果音、
班ごとに工夫して発表します。
歌もとっても上手です。

場めんのようすがつたわるように

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
班ごとの発表を
友達に聞いてもらいます。

二分の一成人式 1組 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
校長からは、
「夢・目標」を持つことの大切さを
はなむけの言葉としました。

二分の一成人式 1組

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2校時目は、
4年1組で、
二分の一成人式を実施しました。

学校だより44

学校だより44をアップしました。
あれから11年が経ちました。
こちらから、どうぞ。

みんな だいすき 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3組さんも、
ほれっ、
このとおり。

みんな だいすき 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年2組のみなさんも、
げんきにほうばります。

みんな だいすき

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食は、
きなこあげぱん。
みんなだいすきです。

ととのってきました 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「こころは ひとつ」
を合言葉に、
残された日々をがんばってほしいと思います。

ととのってきました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3校時目に、
卒業式練習を行いました。
学級や学年で練習しているので、
だんだん、ととのってきました。

始業前から・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
始業前から、
体育館で歌の練習に励む6年生。
この状況下なので、
マスクを着用しながらの練習です。
卒業式を目指して、
一人一人ができることに取り組んでいます。

スーホの白い馬 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
工夫した音読ばかりではなく、
楽器等を使った効果音、
そして、歌。
2年生の1年間の学習成果を発揮できました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/1 着任式 職員会
4/4 職員会
4/5 学級発表17:00〜
4/6 第1学期始業式/入学式
郡山市立薫小学校
〒963-8861
福島県郡山市鶴見坦二丁目19番地の7
TEL:024-932-5307
FAX:024-932-5308