物憂げな6月の雨に打たれて♪ 常中坂を駆け上がろう ☆常中DREAMERS☆

6/11 シャキーン!!

1年生の女の子です。

シャキーン!!
まるで音が聞こえてきそうな立派な挙手です。

すごいなあ〜。
画像1 画像1

6/11 実習生、最後の日

教育実習最後の日です。
この2週間、よくがんばってくれました。

子どもたちにもたくさん話しかけてくれました。
ぜひ、先生になってもらいたい!

応援しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/11 扇風機

熱中症対策のため、美術室に扇風機が数台設置してあります。

教室はエアコンがありますが、特別教室にはありません。
かつて教室に置いていた扇風機を特別教室に総動員しています。


画像1 画像1
画像2 画像2

6/11 色のきまり

1年2組の美術です。

美術は作品を作ることだけではありません。
美術に関する知識も学びます。

今日は色のきまりについて、資料集などを見ながら勉強していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/11 寄せ木モザイク

3年4組の美術です。
寄せ木モザイクの製作です。

今日はシートに転写した下絵をカッティングしました。
だんだん絵が浮かび上がってきます。

完成が楽しみです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/11 課題を書く

3年1組の体育です。
卓球の授業です。

試しのゲームを行った後、チームの課題を書きました。
この後、課題を意識して2回目のゲームを行います。

少しでも克服できるといいですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/11 連立方程式

2年5組の数学です。
連立方程式を学んでいました。

中学校の数学で大事なところです。
これは理解して解けるようになってほしいです。

がんばれ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/10 ソフトテニス

2年1・2組の男子体育です。
ソフトテニスの授業です。

体育科の先生はコロナ禍のため、密にならない種目で授業を組み立てます。
先生は大変ですが、子どもたちにとっては初めての種目なので新鮮です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/10 オリジナル曲を作ろう

1年7組の音楽です。
課題のリズムに合わせて自分で作った短い詩をつけます。
みんなで手拍子をしながらリズムに合わせて歌ってみました。

あれ?
リズムが違う子がいるぞ?
まあ、それも愛嬌です。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/10 自然数と素数

1年2組の数学です。
自然数と素数の学習でした。

先生が順番に1・2・3・4・・・・と数字を言います。
素数か素数でないかを問われ、恐る恐る手を挙げます。
間違ってもいいから、どんどん手を挙げよう!
画像1 画像1
画像2 画像2

6/10 天地

1年5組の習字です。
基本点画の筆使いを学ぶために、「天地」を書きます。

みんなとても集中しています。
この集中力ならいい字が書けますよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/10 保健の発表

2年1・2組の女子体育です。
保健学習の発表をしていました。

テーマは「傷害の発生要因と防止」です。
グループで調べたことを発表しました。

けがには十分に気をつけましょう。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/10 これは何?

3年生の教室の後ろに小包が並んでいます。

これは何?

お弁当です!
画像1 画像1
画像2 画像2

6/9 1の5 ろくろ実習

1年5組がろくろ実習を行いました。

うまく形ができる子もいればできない子もいます。
共通しているのは、手を泥だらけにしながらがんばる姿。

満足いく作品はできたでしょうか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/9 応援団の結成!

3年2組です。
ちょうど体育祭の応援団員が決まったところでした。

一人一人があいさつをします。
そしてみんなで激励の拍手。

いよいよ始まりましたね!
画像1 画像1
画像2 画像2

6/9 3年生は必見です!

進路コーナーに体験入学の案内が増えました。
公立高校も掲示してあります。

3年生はぜひ見ておこう!
画像1 画像1
画像2 画像2

6/9 実習生の授業

1年3組で教育実習生が社会の授業を行いました。

言葉はゆっくりと丁寧に話しかけます。
(心臓はバクバクかも?)
子どもたちも落ち着いて考えることができます。

実習生の一生懸命な姿はとても勉強になります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/9 セレクト給食の注文

教室にセレクト給食の紙が貼ってありました。
7月19日に出るようです。

チョコクレープかぶどうゼリー。
あなたはどっちを選びますか?
画像1 画像1

6/9 でかい電卓

3年1組の数学です。

黒板にでかい電卓が貼ってあります。
これは作り物ではありません。
ちゃんと計算できます。

画像1 画像1
画像2 画像2

6/9 タブレットでグループ会議

3年4組の社会です。
タブレットを使ってお試しのグループ会議をしていました。

画面上に班の人たちが出てきます。
(写真を撮る私も映っています)
でもちょっとハウリングを起こしてしまいます。
これからの課題ですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校通信 ユリノキ

スクールプラン

eライブラリ家庭学習サービス

新型コロナウイルス関係

授業配信関係

愛知県常滑市立常滑中学校
〒479-0018
住所:愛知県常滑市字二ノ田16-14
TEL:0569-35-2375
FAX:0569-34-9340
当サイト内の文章・画像等の内容の無断転載及び複製等の行為を禁じます。